fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

管囲が細い馬は故障しやすいのか決着をつけようじゃないか

昨日、管囲が細いこともあり故障リスクが高いと評価を下げた馬たちが勝ち上がりまくってる現状を書きました。
その影響もあって私のレビューの信頼度も著しく下がってると感じたので何とかしないといけないと思います。
なので、この際はっきりさせましょう。

管囲の細い馬は故障しやすいのかどうか?

シルクの募集馬である程度の現役期間のある4歳、5歳世代の中で管囲の細い馬を全部調べます。
ただ、管囲などの測尺ってカタログに出てるわけじゃないので昔の馬の全頭どこで調べるかが難題でした。
しかし、私はツアーのしおりを取ってあったのでそこに全頭の即尺が出ています。
なので、ツアー時の測尺で管囲が19センチ以下の馬を全頭ピックアップし、その馬の近況を全部みて足元の故障を調べます。
直接管囲と関係ない部分であっても足の故障は全部抜き出します。
これではっきりさせようじゃありませんか。


5歳世代
・レースドールの13(プラチナフェアリー) 19,0
3歳1月・・・デビュー戦後、種子骨に軽度な骨折
3歳6月・・・2戦目後、第一指骨に骨折し引退

・タイキロザリオの13(ゴールドビーズ) 18,9
トモが弱い、ソエ、スクミなど体質の弱さでデビューが7月末、2戦し引退

・カールファターレの13(シフォンカール) 19.0
3歳6月・・・右トモの球節に張り
4歳11月・・・レース後、左前球節がモヤっと
5歳2月・・・レース後、右トモの疲れと左前球節のモヤつき
5歳4月・・・右前球節の腫れがぶり返し

・カムホームウィズミーの13(カミングホーム) 19,0
2歳5月・・・第3手根骨を骨折
3歳2月・・・レース後に歩様が乱れ、第3手根骨に骨折判明し引退


4歳世代
・シルキーラグーンの14(ラグナアズーラ) 19,0
4歳5月・・・繋ぎ部分の内側の浅屈腱に炎症が確認され、浅屈腱炎の診断で引退

・アフリカンピアノの14(カリンバ)  18,4
3歳4月・・・左前球節に腫れ・熱感・触診反応
4歳4月・・・左膝に関節炎の症状があり、ややモヤッとしてるも問題なし

・ワンダーレディアンエルの14(ソルエユニーク) 18,2
2歳7月・・・左前脚に疲れが長引く
2歳10月・・・左前に骨瘤が長引く
デビューが3歳7月まで遅れる

・ヒカルアマランサスの14(クインアマランサス) 18,9
トモなどに疲れが出やすいものの大きな故障は無し

・バプティスタの14(フラウティスタ) 18,7
4歳8月・・・右前橈骨遠位端を骨折


どうですか?
はっきりさせようと言ったわりにだから何がわかるというものでもありませんでしたね。
9頭中、骨折が3頭、屈腱炎が1頭と大きな怪我が多い印象はあります。
ただ、それが管囲とどこまで関係あるのかと言われると正直わかりません。
私の結論としては、管囲が細くても問題ない馬もいるが、骨折など大きな故障をする確率は多少高いかもしれない、という感じですね。
あとこれも個人的な印象ですが、当たりと言えるほど大活躍している馬もまだいないと感じました。
もちろん、故障で引退してる馬も多いこともありますが、疲れや体質の弱さで調教があまりできなかったり、デビューが遅れたりと小さな頓挫もあって鍛えにくいというのもあるのかなと思います。
この中にも新馬勝ちをした馬もいるのですが、その後苦戦しています。

あと結局、管囲が細い馬だけ検証しても意味がなく、管囲が太い馬も検証して比較しないと答えはでないですよね。
ただ、今回この9頭だけでもかなり時間がかかったのでなかなか難しいです。
それでも、私の出資馬なら検証しなくても知ってるのでちょっと見てみました。
3、4,5歳世代で管囲が21センチ以上の太い馬に5頭も出資していました。
21センチ以上ってそんなにいないのに5頭も愛馬にいました。
その中で、グロンフォールとロイヤルアフェアは骨折しています。
まぁものすごく少ないサンプルではありますが、管囲が太くても骨折する馬はするわけです。

結局、何の答えも出ずに終わりそうです。
あとはみなさんがこのデータを見て判断してください。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
関連記事
スポンサーサイト



おはようございます。
個人的には、馬体サイズ(馬体重)にもよるのかな?と思っています。
小柄な馬であれば管囲が細めなのは当たり前の話で、特に問題ないのではないでしょうか。
[ 2018/08/12 08:09 ] [ 編集 ]
シルクがまだ当歳馬募集をしていた時代、同じ種馬で金額に差異がある2頭がいたんです。
その際に今でも覚えていますが、骨太の方が丈夫そうだなと思い、金額の高い馬を選びました。むろん管囲も確認しています。
結局その馬は準オープンまで行き、活躍してくれました。
その馬の場合が偶々だったのかもしれませんが、その後成長し優に500kgは超えていましたので、馬体重と管囲の関係はあるかもしれませんね。
昨年牧場へ行ったときも、幼年時に体重が大き過ぎると運動にも支障はあるという話をきいたこともあり、調教を経るに従って体重が増える馬が丈夫で、ポテンシャルを発揮しやすいんだなと思っています。
[ 2018/08/12 08:43 ] [ 編集 ]
何かの健康食品のCMで人間は階段を上る時、体重の6倍の負荷がかかるとか言ってました。馬の全力疾走だったら相当でしょうね。骨の質とかもあるのかな?結局横並びにして太い細いだけで判断は出来ないのでしょうね。
[ 2018/08/12 11:41 ] [ 編集 ]
研究熱心
こんにちは〜☆
めちゃくちゃ研究熱心ですね。
管囲確かに19以下は怖いですね。
私は即切ってました。
逆に22とかもデカ過ぎて怖いですが。
骨密度まで分かればいいんですけどね(´∀`)
確かアーモンドアイはジャスト19だった記憶が。。。

育成場所がどこかも関わってくるかとも思います。
最近のノーザンだったら管囲だけでは取捨出来ないのかなとも思います。

しかし将来どれぐらい大きくなるかは未だに予想出来ない馬も多く、出資しているシルキーラグーンの子が募集時370キロ台から現在490キロになって募集時から100キロ以上大きくなってびっくりしております(^_^;)
一方で募集時からさっぱり大きくならない牝馬も。。。
管囲は普通だった筈なので、ここだけでの判断(取捨)は避けるべきでしょうね。
[ 2018/08/12 14:11 ] [ 編集 ]
まーく様、こんばんは!

これは実に参考になる記事ですね。

私も管囲は注視しています。

19以下は基本切り、馬体重が重くて管囲が細いのもNGです。

出来れば20は欲しいと思っています。


[ 2018/08/12 18:46 ] [ 編集 ]
まーくさん、こんばんは^^

一番測尺で変わらない場所が管囲なんですよね~(^-^;
だから僕も今まで管囲が細い馬というのは気にしていたのですが、ここ最近の勝ち上がり馬を見てると、単に即切りという風にはできなくなってきそうですね( ゚Д゚)
細いけど、馬体が軽いであれば、むしろ自然かもしれませんので、そこまで気にする必要ないのかもしれません('◇')ゞ
これで1.5次で行く勇気が湧いてきました(^^)/(笑)
[ 2018/08/13 00:11 ] [ 編集 ]
まささん
こんにちは~
確かにそうですね。
今回は機械的に19センチなどで区切って調べましたが、本来は馬体重との比率も考えないといけないんですよね。
でも、さすがにそこまでは難しいので感覚的にしか判断できませんけどね。
[ 2018/08/13 15:37 ] [ 編集 ]
youknowmameさん
まぁ基本的には大きな馬は管囲も太いし、小さい馬は細いですよね。
その反比例したときに問題が発生すると思います。
また、管囲も多少ですが成長して太くなったりもするので、この時点の数字をどこまで考えるかというのも重要になりそうです。
私は大きな馬に出資しがちなので管囲の太い馬が多いんでしょうね。
[ 2018/08/13 15:40 ] [ 編集 ]
フランケルさん
そうですね。
結局は管囲単体で見るんじゃなくて馬体重や歩き方なども見てどのように負荷がかかって足元に負担がくるのかまで見ないと答えはでないんでしょね。
[ 2018/08/13 15:41 ] [ 編集 ]
ぼんちゃんさん
こんにちは~
今回、各年代の馬を改めてみたんですが、募集時期が早くなったせいか、管囲の細い馬が増えていましたね。
結局この2ヶ月くらいでも多少は太くなってるってことだと思います。
なので、馬体重同様にすべては成長を加味して判断しないといけないので難しいですね。
[ 2018/08/13 15:44 ] [ 編集 ]
ロイスさん
こんにちは~
マンビアなんかも管囲はちょっと気になりましたよね。
ギリギリ許容範囲かなと思って出資しましたけど。
無事にいいってほしいですね。
[ 2018/08/13 15:45 ] [ 編集 ]
レプティリアさん
こんにちは~
管囲を気にして良い馬を逃すくらいなら勝負したほうがいいかもしれませんね。
やっぱり馬体重とか歩様とか総合的に判断するしかなさそうです。
[ 2018/08/13 15:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ