アーモンドアイ3冠達成おめでとうございます。
本当に強かったですね。
馬券はサラキアから勝負してみましたが、やっぱり力が違いました。
1頭だけ別次元の脚であっという間に差しきってしまいましたね。
出資者のみなさんも本当におめでとうございます。
牝馬3冠はこの長い競馬界の歴史の中でたった5頭です。
そんな名馬が一口馬主のクラブから誕生し、しかも私が入会しているクラブから出たということは奇跡的な確率です。
あと何年一口馬主を続けるかわかりませんが、おそらくもう二度とこういう馬に出資するチャンスはないでしょう。
私はそのチャンスを逃したのです。
予算的にも出せる範囲でした。
人気的にも申し込めば実績で取れる馬でした。
それでも私は申し込めませんでした。
このブログでは、何度なぜアーモンドアイに出資できなかったか反省の文章を書いたことでしょう。
最後にもう一度だけ振り返ってみようと思います。
18 フサイチパンドラの15 メス 鹿 3月10日 国枝 栄
ロードカナロア サンデーサイレンス ノーザンファーム 3,000万 60,000
153.5 175.5 19.7 429
母はG1エリ女や札幌記念を勝った名牝。
しかし、産駒の成績はその活躍とは比例していない。
これまで5頭走ってるが2勝が最高、勝ち上がり率は高いが500万の壁で止まってしまう感じ。
ロードカナロアになってどうかだが、キンカメも2回つけて1勝止まりなのでそこまで期待もできなさそう。
価格的には名牝の子ですからこれくらいはするでしょう。
馬体は、特に筋肉質でもなく貧弱でもなく、すごくバランスがよくて品のある綺麗な馬です。
歩様も問題ありません。
そろそろ一発きそうな感じもしつつ、今になって急に走る子がでるかという疑問もある。
総合評価:C
「そろそろ一発きそうな感じ」自分で書いた文章ですがこのフレーズは妙に心に刺さります。
本当に大きな一発がきました。
確かに今振り返ってみても、どう考えても気になるのは繫殖成績なのです。
最高でも2勝馬、キンカメを何度つけても1勝止まり、そこにロードカナロアをつけて急に牝馬三冠馬が出るとは思いません。
それでも馬体に関してはバランスの良さ、綺麗さに惹かれて絶賛しており、それが一発ありそうという部分にも繋がっています。
当時から馬に関しては評価していたのです。
また、私はそもそもこういう現役時代の活躍馬の子供に出資するのが大好きでメジロドーベルやフサイチエアデール、スイープトウショウの子にも出資しています。
そういうロマンの観点からいってもG1馬であるフサイチパンドラの子は、真っ先に出資候補になりえる存在で募集予定馬に名前があった段階でも当然大注目でした。
しかし、結局出資申し込みまではいきませんでした。
それが唯一の事実です。
最後まで気になったのはやっぱり繫殖成績です。
私は特に繫殖成績を重視してきましたので、そこに目をつぶるわけにはいきませんでした。
ただ、今振り返ってみるとメジロドーベルやスイープトウショウの産駒成績とそこまで差があるわけでもないのでロマン枠として単純に馬自身を見て出資しても良かったと思います。
まぁ、すべてはタラレバです。
今さら言ってもしょうがないことです。
私は千載一遇のチャンスを逃したのです。
本来ですとこういう反省をして次に活かそうというものです。
しかし、最初に書いた通りおそらくもうこういう三冠馬に出資する機会は二度とこないでしょう。
それでも一口馬主は続いていきます。
三冠馬は無理でも、重賞馬、G1馬はおそらく今後も誕生するはずです。
それを絶対に逃さないために今日のこの想いを胸に刻みたいと思います。
そして、最後に改めてアーモンドアイの3冠達成本当におめでとうございます。
おそらくこの3冠はこの馬にとっては単なる通過点でしょう。
無事にいけば歴史を塗り替えるような名馬になると思います。
シルク会員であることがこんなに誇らしい日はありませんでした。
そして、それなのに出資していないことがこんなにやりきれない日もありませんでした。
こういう愚痴っぽい文章はこれで最後にします。
今後はいち競馬ファンとして応援したいと思っています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
アーモンドアイ、一頭次元が違う強さでしたね。
3冠牝馬いとも容易く達成してしまいました。
ほんと素晴らしい馬です。
半姉のピュクシスを持っていただけに、父が違うとここまで違うのかと衝撃でした。
前にも多分書いたと思いますが、この世代のカナロア産は初年度だったので大きな楽しみや期待と共に募集馬全て出資するぐらいの気持ちでいました。
あの世代は確か入会しているクラブではロード→東京→キャロット→シルクの募集順だったと記憶してます。
最初のお膝元ロードでは頑張って2頭出資。
キャロットは兄にも出資していた縁のトゥザフロンティアにバツイチで挑戦。
母19歳でしかも高額で悩んだんですけど縁を重視して申し込み当選。。。
東京でも配合で狙っていた牝馬に出資(アーモンドアイと似た配合ですが良血ではない )
この辺りでそれなりの満足感と出資金が心元なくなってしまい、シルクでは先行では申し込んでいません (・_・;
しかもこの世代のシルクの目標は高額良血馬と決めていて、私の出資スタイルと違う高額馬にも挑み結構当選してしまいました。
いろんなしがらみでアーモンドアイは、募集カタログさえしっかり見ていなかったように思います。
見る目も縁もどちらもなかったという事でしょう。
私の知る限りでは、カナロアに出資していてアーモンドアイにも出資された人はブログでも数人見かけます。
やはりいい流れを継続している方は違うなあと。
元出資馬の子が歴史的名馬とは感慨深い事でしょう。
一方で私の出資したカナロアっ子は2世代で11頭。
ロードが5頭と多いのですが、どうも体質が弱かったりトモが緩かったりで全く結果が出ません。
残念ながら誰も走らず万策尽きてお手上げです。
そろそろカナロアっ子から手を引こうと考えています。
子分け地獄まっしぐらですし、執着しすぎると逆効果になりそうなので。。。。
まーくさんはアーモンドアイは惜しかったですが牝馬選びが得意なので、いずれ近いうちに重賞勝ち馬を引くことは出来るんじゃないでしょうか。
チャンスを掴む能力、いい流れを引き寄せる能力が欲しいです(苦笑)