fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

中央競馬は無観客開催を継続。新しくできたルールのまとめ

昨日の緊急事態宣言に基づいて、今日競馬の開催の是非について発表がありました。
結果としては、無観客での開催の継続となりました。
ほっとしましたね。
私もブログで基本的には開催できるだろうけど、心配なのは世論の声だということを書きました。
今回の開催継続を受けて色々なコメントをチェックしてみましたが概ね好意的意見が多く安心しましたね。
売り上げが国に収められる部分やギャンブル好きが家で競馬をするので外出を抑制できるなど色々な意見がありました。
まぁ、なんと言われようと開催できれば問題ないです。

あと、開催に向けての新たなルールも発表されました。
こちらも私が事前に書いていた内容に近いものでしたね。

1、4月18日から5月3日まで競走馬は他ブロックへの出走を不可
私がブログでも予想していた通り、人の移動が最も問題になるということで競走馬の移動制限がでましたね。
美浦所属馬は、2回阪神競馬、3回京都競馬の競馬に出走できません。
栗東所属馬は、3回中山競馬、2回東京競馬の競馬に出走できません。
ただし、平地オープンおよび障害競走に限り出走可能です。
ここが私の予想とはちょっと違いましたね。
まぁ、G1や重賞に出れなくなるのは大きすぎる弊害なのでそれはOKにしたということですね。
あと、この日程の中ではこれ以外の開催が福島であるので、それにはすべて出れると思います。
一口馬主の面で言えば条件馬が多いでしょうし、影響はあるとは思いますが期限もありますし何とかなる程度だと思います。


2、4月18日から5月3日まで騎手の移動制限
土曜日と日曜日とで異なる競馬場に移動しての騎乗が不可となります。
ただし、障害競走に騎乗する騎手に限り可。
こちらも私の予想したものに近い内容でしたが、最初から東西限定ではなく、土日の移動の制限でしたね。
なので、関西所属の武豊騎手でも土日ともに中山なら関東でも騎乗できます。
土曜日に中山、日曜日に阪神みたいな騎乗はできませんということですね。
これって騎手の問題だから我々にはあまり影響がないように思えます。
しかし、結構影響があると思いますよ。
特に土日で重賞がある場合ですね。
この期間で言えば、
土曜に阪神でアーリントンC、日曜に中山で皐月賞。
土曜に福島で福島牝馬S、日曜に東京でフローラS、京都でマイラーズC。
土曜に東京で青葉賞、日曜に京都で天皇賞。
ジョッキーはどちらかでしか乗れなくなりますので、上位騎手ほど変更がたくさんありそうです。
それによって、もちろん条件馬なども騎手変更がどんどん出てくると思いますね。
特に普通はG1を優先するはずなので、アーリントンCや青葉賞はかなり騎手が手薄になるかもしれませんね。


3、調整ルールの運用について
認定する場所(自宅、ホテル)を「認定調整ルーム」とし、騎乗当日に当該認定場所から競馬場への移動を認めることとします。
これは騎手の話なので我々には関係ありません。
調整ルールと言ってもボロイ旅館みたいな施設なので、そんなところに騎手を全員閉じ込めておくとクラスターになる危険性が高いです。
なので、自宅やホテルも可能にしたということですね。
だからと言って、油断してスマホを使ってツイッターなどをしてしまうと騎乗停止になりますので注意してもらいたいですね。


以上のルールを新たに設けて無観客での競馬開催が決定しました。
今はとにかく中止になることだけが心配でした。
なので、なんとか開催できることをうれしく思います。
競馬関係者の方々はかなり大変だとは思いますが、このまま開催継続できるように頑張ってもらいたいですね。
ほとんどの娯楽が制限される中、競馬が少しでも皆さんの楽しみになれたら良いですね。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
スポンサーサイト



[ 2020/04/08 15:32 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(0)

緊急事態宣言によって競馬開催はどうなるのか?開催中止、東西の移動制限、開催地変更など

いよいよ明日にも緊急事態宣言が出されるようですね。
報道によれば、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の6府県で1ヶ月程度ということのようです。
細かいことは他にお任せするとして、競馬ブログなので競馬への影響などについて考えたいと思います。

まず気になるのは開催できるのか?ということですよね。
現在、無観客での開催を続けています。
観客がいるならイベント開催の停止の要請に含まれるとは思いますが、無観客なら現在実際に行っているわけで可能だとは思います。
それでも、これから世論がどうなるかということも影響がありそうです。
なんでこんな時期に競馬は普通にやってるんだという声が大きくなれば対応しなくてはいけないかもしれません。
一般的に見れば娯楽のギャンブルですからね。
それでも、税収にも大きく関わる部分であり、競馬が行われることによって、コロナの補償のお金にもなってるという側面も忘れてはいけないとは思います。

また、このまま開催を続けるとしてもより一層の対策を求められる可能性はあります。
現在もかなりやっているとは思いますが、東西の移動の制限はでてきそうな気がします。
やっぱり移動するというのが感染するリスク、感染を広げるリスクの最たるものです。
東京、中山などの関東の開催は関東の騎手、関東の馬のみ出走という感じですね。
逆に、阪神、京都などの関西も同様です。
とにかく移動と交流を断つのです。
そうなると皐月賞に関西馬も関西騎手も出れないとかとんでもない事態になります。
それでも中止になるよりはいいのではないかという話ですね。
まぁ、実際はそこまではならない可能性のほうが高いとは思いますが、それくらいの事態になってもおかしくないのです。

次にこのまま普通には開催が難しくなった場合どうなるでしょうか?
一つ考えられるのは開催地の変更です。
今回の緊急事態宣言の対象ではない競馬場での開催は無観客ならさすがに問題ないはずです。
これが問題なら今も行えないはずですからね。
これでいくと、札幌、函館、新潟、福島、中京などが対象外ですが、京都はちょっと微妙でしょうか。
そもそも京都は改修でしたね。
北海道はまだ時期ではないので難しいとして、中京、新潟、福島なら可能かもしれません。
このように開催地を対象外の地域に変更して行うことはありそうです。
桜花賞を中京で、皐月賞を新潟でみたいな形はあってもおかしくありません。
そんな対応をJRAがすぐにできるかはわかりませんけどね。
オリンピックのマラソンが札幌に変更になって、すぐに札幌開催の日程が変更になった事実を見ても可能な面はありそうです。

以前も書きましたが、最も恐れるのは競馬の開催中止です。
無観客だろうと、開催地の変更だろうと競馬が行われるなら大きな問題ではありません。
とにかく、安全に競馬が開催されることが維持されるように願っています。
もちろん、そんなことさえ言っていられない状況になれば受け入れるしかありません。
我々は、自分ができるコロナ対策を自覚をもって続けていくしかできません。
それが大きく大きく巡り巡って出資馬の活躍する機会を奪わないということに繋がるはずです。
頑張りましょう。
[ 2020/04/06 21:50 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(1)

丸山騎手にはもう乗ってほしくない

私は騎手批判は滅多にしないようにしています。
ブログや掲示板などでも騎手批判をすることはほぼありません。
それは、批判は後付けの理由の場合が多いですし、レースは相手がいるものなので自分だけ理想的なレースができるものではないと考えているからです。
ただ、それが愛馬で何度も何度も続くとさすがに一言言いたくなるものです。
今年、関東の騎手が落馬負傷が多いという話は何度かしてきました。
だいぶ復帰もしてきているのですが、今年のシルクは丸山騎手が乗ることがかなり多いです。
彼は現在13勝でリーディング22位です。
ただし、勝率も連帯率も22位中22位なのです。
成績通りと言えばそうなのですが、特出した成績ではないのです。
そんな丸山騎手ですが、私の愛馬によく乗るのです。

私の出資馬は今年22戦していますが、そのうち5戦が丸山騎手です。
約4分の1が丸山騎手です。
シルク全体でも多めですが、私の出資馬は特に多いです。
成績を見てみます。
スエーニョルシード 4人気 6着
スイートセント 1人気 7着
コバルトウィング 2人気 5着
ヴァンクールシルク 7人気 7着
グロンフォール  8人気 6着

ほとんどが人気以下になります。
しかし、私が言いたいのは着順ではないのです。
8人気の馬が6着だったからって怒るわけはないのです。
今回、ここまで書こうと思ったのは乗り方なのです。
私の愛馬のレースに限った場合ですが、この5レースともにスタートは出たなりの位置で進め、最後の直線になって一生懸命追うというレースでした。
馬の特徴を頭に入れて何か作戦を考えているとかそういう騎乗を一切感じません。
とにかく、スタート出たなりで進めるだけなのです。
この中でもヴァンクールシルクもグロンフォールも出資者なら誰もが知っているくらい最後の切れ味の無い馬です。
先行するか早めにまくっていくかしてやっと勝ち負けのできる馬です。
しかし、丸山騎手は出たなりで後方のまま進め、最後の直線でまとめて差しきるようなできるわけのないレースをするのです。
早めにまくっていけば、早めに力尽きて最下位になるかもしれません。
でも、それでもいいのです。
それがこの馬の力を出せるパターンなので、それをやって今回よりも大敗しても納得するのです。
しかし、それをしてくれないのです。
コバルトウィングなんかもそうです。
その後地方重賞で2着にくるくらいの実力馬ですが、出たなりで進めて最後追い込んで全然届かずに5着。

とにかく馬の特徴を頭に入れて、最初少し押していって位置を取ろうとか、早めにまくっていこうとか何もしてくれずに出たなりで進めて最後追うだけなのです。
もちろん、私の出資馬以外の馬ではちゃんとしているのかもしれません。
彼のレースを全部見ているわけではありませんが、成績を見れば同じようなことをしているのだろうと感じます。
私は、新人騎手や若手騎手だろうと特に文句を言ったことはありません。
しっかり、その馬の特徴を知ってそれを活かす騎乗をしてくれれば結果はいいのです。
一口馬主を始めて結構経ちますが、初めてもう乗ってほしくない騎手ができた気がします。
今後もこういう愚痴は滅多に書くことはないと思いますが、溜まりに溜まった鬱憤を書かせてもらいました。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
[ 2020/04/05 00:17 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(12)

ブログの毎日更新終了のお知らせ

今年の1月から続けてきましたブログの毎日更新ですが、3月いっぱいをもって終わりにしようと思います。
釣りタイトルみたいになってすいません。
ブログのほうはもちろんこれからも頑張っていきます。
まぁ、以前のようにほぼ毎日更新みたいな感じですね。
毎日更新を3ヶ月やってきましたが、やっぱり毎日ネタがあるわけではありません。
それでも何か書かなきゃとなると義務感も出てきて楽しめなくなる面が大きいと感じました。
今月は毎日更新といっても記事数は32回でした。
毎日更新じゃなくても40回を超えている月もあったので、やっぱりネタがあれば1日に何個も書くこともありますし、無ければ書かなくてもそれなりの数になるわけです。
やっぱり一口馬主のブログは募集時が1番ネタも多く盛り上がります。
今くらいの時期が1番ネタ不足ですよね。
過去の3月の記事数を見ても20回前後と少なめになっています。
まぁ、これから追加募集第2弾とかくればまた盛り上がりそうですけどね。
逆に競馬の開催中止とか出てくると色々な面で困ってしまいますね。
というわけで、実験的に3ヶ月やってみた毎日更新はこれで終わりますが、ほぼ毎日更新で今まで通り頑張っていきますのでよろしくお願いします。
[ 2020/03/31 23:43 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(2)

高松宮記念での降着の様々なケースを考える(クリノガウディー2着のケースとグランアレグリア4着理論?)

今日の高松宮記念はG1としては10年ぶりの1着降着となりました。
コロナの影響で初めての無観客でのG1、中山では雪が降って中止、中京も重馬場などなど荒れそうな気配がプンプンしていましたがこういう荒れ方をするのは想定外でしたね。
今回の降着の裁定は妥当だったと思います。
しかし、結構複雑な状況でもあり、より詳しく見ていきたいと思いました。

11R(高松宮記念(GⅠ))における降着・制裁
1位に入線した11番クリノガウディー号(和田 竜二騎手)は、最後の直線コースで内側に斜行し、3番ダイアトニック号(北村 友一騎手)および16番モズスーパーフレア号(松若 風馬騎手)の走行を妨害しました。その走行妨害がなければ被害馬ダイアトニック号およびモズスーパーフレア号は加害馬クリノガウディー号に先着できたと裁決委員が認めたため、11番クリノガウディー号は4着に降着となりました。
この件について、和田 竜二騎手は4月11日(土曜)から4月19日(日曜)まで9日間の騎乗停止となりました。


裁定の内容なこのようなものでした。
まず、実際の着順を並べてみます。
1着・・・クリノガウディー(加害馬)
2着・・・モズスーパーフレア(被害馬小)
3着・・・グランアレグリア(無関係)
4着・・・ダイアトニック(被害馬大)
かなり長い審議でしたが、実は色々なパターンが考えられたのです。

1、クリノガウディーの妨害がなくてもダイアトニックとモズスーパーフレアは先着できなかった場合
つまり、着順通り決定というパターンです。
今までですとこれが多かったですよね。
変化を感じたのはそれこそダイアトニックが加害馬となって降着したあのレースですよね。
このパターンも無くはなかったと思います。
ダイアトニックには大きな被害がありましたが頭差の着差があり、順位がひっくり返っていたとは今までなら判断しなかった場合もありえます。
モズに関しては着差はほんの僅かですが、そもそも被害も小さめでしたので判断は難しいです。
どちらにしても、このケースは着順通りの確定になります。

2、クリノガウディーの妨害がなければモズは勝てたがダイアトニックは先着できたとは言えない場合
モズとクリノの着差はほんの数センチくらいでしたので、被害としては小さめではありましたがあれがなければ勝っていたと言うことはできそうです。
ダイアは頭差だったので先着できたとは言えないというケースも考えられます。
その場合、こういう着順になるはずです。
1着・・・モズスーパーフレア(被害馬小)
2着・・・クリノガウディー(加害馬)
3着・・・グランアレグリア(無関係)
4着・・・ダイアトニック(被害馬大)

3、クリノガウディーの妨害がなければダイアトニックは先着できたが、モズは影響が小さい場合
ダイアがクリノの妨害の影響はかなり大きかったです。
なので、それがなければ先着できたと判断するのは妥当でしょう。
逆にモズは確かに影響は受けましたが、ダイアと比べると被害は小さいものでした。
なので、それは降着させるほどのものではないという判断もありえたはずです。
その場合の着順はこうなります。
1着・・・モズスーパーフレア(被害馬小)
2着・・・グランアレグリア(無関係)
3着・・・ダイアトニック(被害馬大)
4着・・・クリノガウディー(加害馬)
結果的には今回の裁定後の同じ着順ですが中身は違ったりします。
ダイアとクリノの間の着順のやりとりであって、この場合モズは繰り上がりという感じになります。

4、クリノガウディーの妨害がなければダイアトニックもモズも先着できた場合
これは今回の裁定のケースになります。
私もこれが妥当だと思っています。
特にダイアトニックの被害はかなり大きいですし、立ち上がってコントロールを失いかけてますからね。
もともと寄れる馬だったようですが和田騎手も右ムチ入れてましたし良くなかったと思います。

今回、実はネット上などで着順について疑問を感じている人がいるそうです。
それは降着の裁定に対する疑問ではありません。
無関係だったグランアレグリアに関するもので興味深かったので取り上げます。
今回、加害馬と被害馬2頭の間に無関係だったグランアレグリアが挟まれており、これが理解するのにやっかいな部分になっているそうです。
つまり、その論理とはこうです。
今回の裁定は妨害がなければクリノガウディーよりモズスーパーフレアとダイアトニックは先着していたという結論です。
つまり、この3頭の順位としては以下に確定します。
モズスーパーフレア(被害馬小)
ダイアトニック(被害馬大)
クリノガウディー(加害馬)
そこに、無関係だったグランアレグリアを入れてみます。
グランアレグリアは何の被害も受けずにクリノガウディーに負けています。
これが重要です。
つまり、以下の順位が正しいのではないか?という疑問です。
1着・・・モズスーパーフレア(被害馬小)
2着・・・ダイアトニック(被害馬大)
3着・・・クリノガウディー(加害馬)
4着・・・グランアレグリア(無関係)
どうですか?
理屈だけで考えるとこれもアリのような気がしませんか?

ただし、そこにはJRAの降着のルールがあります。

「その走行妨害がなければ被害馬が加害馬に先着していた」と判断した場合、加害馬は被害馬の後ろに降着となります。


加害馬は被害馬の後ろに降着するのがルールなのです。
なので、無関係のグランアレグリアは2着になるのです。
まぁ、普通に考えれば、無関係の馬が着順が下がるというのは最も不合理でもありますからね。
少し古い世代ならメジロマックイーンの降着を知っていますから特に違和感はないかもしれません。
あれもメジロマックイーンは18着に降着していますが、その間にいた馬たちすべてに被害を与えたわけではありません。
被害馬の中に18着だった馬がいたから、その馬より下に降着し18着になったのです。

今回G1で久々の降着となりました。
しかも、被害馬が2頭おり、無関係の馬も間にいるというレアケースだったので裁定としても興味深いものでした。
個人的には、やったもの勝ちになるのが最もダメだと思うのです、降着は厳しく判断しても良いと思っています。
それにしても、シルクのダイアトニックは前走は不利与えて降着し、今回は不利受けて負けてしまい噛み合いませんね。
出資者の方も何とも言えない気持ちでしょう。
次こそは頑張ってほしいですね。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
[ 2020/03/29 23:01 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ