fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

クードラパン22戦目、格上挑戦も見所あり

2018/08/06 <レース結果>

 8/5(日)札幌11R UHB賞〔芝1,200m・10頭〕7着[7人気]

五分のスタートを切ると中団で流れに乗ります。直線を向き一旦は前に並びかけるも、最後に後続に飲み込まれ7着となりますが、勝ち馬から0.3秒差と、格上挑戦ながら大健闘と言えるでしょう。

加藤祥太騎手「いいスタートを切れましたし、道中はリラックスしてリズムよく進められました。直線を向いてからも手応えがよくて、一瞬抜け出せると思ったのですが、最後に甘くなってしまいました。でも着差は僅かですし、このクラスでよく頑張っていると思います。自己条件なら間違いなく勝ち負けできるしょう」

久保田貴士調教師「前半はいい感じに運べていたのですが、勝負どころで一番人気の馬に外から来られたことで早めに動かざるを得なくなり、その分最後は少し脚色が鈍ってしまいましたね。前走のように直線に向くギリギリまで脚を溜められていれば、ゴールまで末脚を持続できていたでしょう。この後は続けて出走させてきていますし、ここで一息入れてあげたいと思います」


格上挑戦でオープンに挑みました。
結果は7着でしたが、全然通用していたと思います。
ここにきて調子も戻っていますし、最後まで楽しませてくれそうですね。
スポンサーサイト



クードラパン21戦目、2年ぶりの勝利

2018/07/23 <レース結果>

 7/22(日)函館12R 潮騒特別〔芝1,200m・16頭〕優勝[5人気]

まずまずのスタートを切ると、道中は4,5番手からの追走、直線は他馬の間を割って脚を伸ばし、最後は計ったように差し切って、約2年振りの勝利を挙げています。

吉田隼人騎手「一度レースを使ったのが良かったのか、今回はメンコを外してレースに挑んだのが良かったのか分かりませんが、馬に活気があっていい頃の雰囲気に戻ってきていましたね。道中は手応えが良かったですし、上手く前に馬を付けて脚を溜めていけました。直線も空いたスペースを狙って追い出すと、しっかり脚を使ってくれましたね。調教から乗せていただいていましたし、結果を残すことが出来て良かったです」

久保田貴士調教師「久々を一叩きしたことで、いい状態でレースに向かうことが出来ましたね。馬に活気が戻っている感じでしたし、道中は他馬の後ろで上手く脚を溜めることができ、直線もいい脚を使って差し切ってくれました。前回勝った時からかなりお時間をいただいてしまいましたが、このクラスでは力は上位だと思っていましたし、結果を残すことが出来てホッとしています」



まずまずのスタートから前目につけて、最後は内目を選択しきっちり差し切っての快勝でした。
この馬らしいレースが久々にできましたね。
2年ぶりと聞いてそんなに勝ってなかったんだと思いましたが、ずっと成績ほど悪い走りではなかったんですよね。
この馬ももう5歳で残りはそんなにありませんが、私を初めてのG1に連れていってくれた馬です。
最後にあと1勝見たいものですね。

クードラパン20戦目、得意の北海道もパッとせず

2018/06/25 <レース結果>

 6/24(日)函館11R UHB杯〔芝1,200m・16頭〕8着[7人気]

五分のスタートを切るとやや促しつつ中団の外から追走します。直線は大外から前を追いますが、大きく着順を上げることなく中団のまま流れ込むようにゴールしています。

久保田貴士調教師「ハナに行くことはないと思っていましたが、それにしても行きっぷりが悪かったですね。もう1列、2列前のポジションで我慢させるイメージでしたが、久々が影響したのかもしれません。吉田隼人騎手は『年齢的なものか、ズブくなっているのかもしれません』と話していましたので、次はメンコを外してみようと思います。そうすればいくらかピリッとしてくるかもしれません。レース後の状態に問題がなければ、このまま函館に滞在し続戦するつもりです」

クードラパン19戦目、直線伸びきれず

2017/12/18 <レース結果>

 12/17(日)阪神9R 猪名川特別〔芝1,400m・15頭〕7着[8人気]

五分にスタートを決めると、折り合いをつけながら中団7番手あたりを追走、手応え良く直線に差し掛かり、外に出して懸命に追い出しに掛かりましたが、ジリジリとしか伸び切れず7着でゴールしています。

岩田康誠騎手「前回同様に上手くスタートを決めることが出来ましたし、一瞬ハミを噛むところがありましたが、すぐ収まったので脚を溜めながら追走することが出来ました。ただ、手応えが良い割にはもう一つ伸び切れませんでした。この距離でも展開次第でチャンスがあると思いますが、ゲートを五分に切れる今なら、1,200mの方が折り合いが付いてより末脚を活かせるかもしれません」


レースとしては悪くなかったと思いますが、直線いまいり伸び切れませんでしたね。
それでも伸びてないわけではないので、こういう時もあるでしょう。
やっぱり1200のほうが合う気がするので、次は1200で見てみたいですね。

クードラパン18戦目、一瞬勝ったと思ったが

2017/12/04 <レース結果>

 12/3(日)中京10R 鳥羽特別〔芝1,400m・18頭〕4着[11人気]

五分のスタートを切ると、行きたがるのを宥めながら先行集団の内目をキープ。直線で追い出されると残り100m付近で一旦は先頭に立ちますが、ゴール直前に僅かに交わされ惜しくも4着となっています。

岩田康誠騎手「スタートして一度だけグッとハミを噛んだのですが、すぐに収まりましたし、道中はいい感じで進められました。直線は一瞬抜け出したと思ったのですが、最後は少し脚色が鈍ってしまい交わされてしまいました。この距離でも大丈夫ですし、こういう競馬が出来るならチャンスがあると思います」

久保田貴士調教師「直線で抜け出した時は上手くいったと思ったんですけど、最後は少し止まってしまいましたね。スタート後に結構行きたがったのですが、すぐにあのポジションで収まってくれたのは良かったです。中間の攻め馬では、今まで控えていた併せ馬を取り入れ、行きたがるのを我慢させることを教えてきましたが、それが功を奏したのかもしれません。1,200m~1,400mが守備範囲だと思うので、この後の状態に変わりなく、節が足りるのであれば、年内にもう1戦したいと思っています」


最後一瞬勝ったかと思ったのですが、ゴール前で力尽きて抜かれてしまいましたね。
ちょっと距離が長いのかもしれません。
やっぱり1200のほうがいいのかもしれませんが、番組や相手関係もありますので難しいですよね。
それでも、このレベルでは通用するのでチャンスはくると思います。
騎手もやっぱり岩田騎手が合う気がしますね。
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ