fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

キャロットクラブを退会します

昨日、キャロットのキャンセル馬の関東馬のレビューを書いて今日その残りの関西馬を書く予定でした。
そんな中、突然このような発表をし驚かれた方もいたと思います。
最初に言っておきますがキャロットに何か不満があったわけではありません。
しっかりした良いクラブだと思います。

今回、キャロット退会を決意した大きな理由は気持ちの問題です。
私は、シルク会員としてずっとやってきて、出資馬はもちろん、シルクの馬、そしてシルクというクラブを応援して一口馬主をやってきました。
それはこのブログを見ていただいている方はわかっていただけると思います。
時には厳しいことを書いたりしますが、私にとって一口馬主とはシルクのことなのです。
そして、そんなシルク応援団の私が勝手に仮想ライバルにしていたのがキャロットでした。
同じノーザン系のクラブであり、400口と500口という同じくらいの口数のクラブです。
シルクの馬が勝てば喜び、キャロットの馬が活躍すれば悔しい、そんな一口馬主ライフを過ごしてきました。

そんな中、昨今の一口馬主ブームやシルクの躍進もあり、シルクで思うように馬が取れず馬選びに苦戦することが増えました。
シルク以外のクラブにも入会し、選択肢を増やすしかないと考えたのです。
そして、去年とうとうキャロットに入会することを決断しました。
全頭レビューも書いて、票読みなども行い、念願の一頭に出資することができ無事入会することができました。
その時は本当に楽しかったですし、キャロットに入会できた喜びは大きかったです。
ただ、そこからキャロット会員としてのモチベーションが一向に上がらなかったのです。
私のブログを見てもらっている方にはわかると思いますが、キャロットに入会以降、キャロット関係の記事はかなり少ないです。
ほとんどが以前の通りシルクの考察や話題、たまに広尾関係の記事という感じです。
本来ならキャロットの考察などもどんどん書いていく予定でしたが、そういうモチベはありませんでした。
そして、昨日、キャロットのキャンセル馬の再評価を書いていて、もう辞めたほうがいいなと感じ決断したのです。
シルクのキャンセル馬の評価は当日開始という短い期間で普通なら無理な日程の中、1日で全頭書き上げました。
しかし、キャロットは十分な期間もありながら、なかなか書く気も起きず昨日やっと書き始めたのです。
これは、私にとってこの2つのクラブに対する気持ちの差であり、モチベーションの差なのだとはっきり感じたのです。

この差はいったい何のなのでしょうか?
わかりやすい例えはないかと考えてみました。
私は、ずっとプロ野球の熱狂的な巨人ファンだとします。
しかし、ある時から阪神も応援してファンになろうと決めます。
巨人も阪神もどちらも応援していこうと思い、野球を見てるのですがどうも楽しめないのです。
応援する球団が2つに増えたら、楽しみも2倍になるというわけではないのです。
応援する球団があり、そしてライバル球団があるから楽しいのです。
私にとって巨人がシルクであり、阪神はキャロットだったのです。
出資馬だけを見て応援するならできたと思うのですが、クラブ全体を応援する自分のスタイルにとっては難しかったのだと感じました。

今回、キャロットを退会するという決断をする上で最も気にしたのは当然出資馬のフォルトゥナータのことです。
正直、順調とは言えない状況ですが、それが退会の理由ではありません。
この馬に関しては出資馬同様に今後も応援していきたいと思います。
これで、シルクで思うように出資ができなくなったという問題は解決したわけではありません。
ただ、その点は広尾でバンバン出資しており、補完するクラブとして十分機能しています。
なので、今後もメインはシルクで、補完するクラブとして広尾の2つ体制でやっていきます。

最後に、入会してたった半年で退会することになった判断の甘さは反省すべきだと思っています。
ただ、気持ちの面は入ってみて初めてわかった部分でもあります。
キャロットに入会した時、コメントなどで祝福してくださった方々にも申し訳ありません。
入会金2万円、出資金4万円、その他もろもろ、結構高い授業料となりました。
それでも、こんな気持ちなら続けないほうが良いと思い決断しました。
今後は、以前のようにキャロットを良きライバルとして一口馬主を楽しんでいけたらと思います。
これからもブログは頑張っていきますのでよろしくお願いします。
スポンサーサイト



[ 2020/03/22 17:06 ] キャロットクラブ | TB(0) | CM(12)

キャロットクラブのキャンセル募集馬の全頭レビュー再評価(関東馬)

キャロットのキャンセル募集馬を全頭再評価してみようと思います
時間をかけた中身ではありませんが、全頭の近況と動画をチェックして再評価しました。
1次募集の評価も載せておきますので、参考になればどうぞ。
1次の全頭レビューはキャロットのカテゴリーを遡ってもらえば見られます。
追加の評価は、近況評価と調教評価になります。
近況評価は、近況でわかる馬の状態、課題、進度など評価。
調教評価は、動画でわかる走り方、スピード感、タイムなどの評価。
AとかCとかなんとなくつけてるものですが、キャンセル募集馬ということで若干厳しくしてあります。

基準はシルクと同じで評価しました。
なので、今回やってみてかなり厳しめになったと思います。
近況だけで見るとシルクの馬もキャロットの馬もハロン15~16くらいまで進んでおりそこまで大差なく思っていました。
しかし、動画を見ると全然違いましたね。
やはり、募集時期の関係で調教開始時期が2ヶ月くらい違うのははっきりと走りに出ていますね。
まぁ、これから追いついていくんでしょうけど、現状はまだ大きな差がありました。
なので、同じ基準で見ているので当然ながらキャロットの馬には厳しい内容となりますのでご了承ください。


4番 アヴェンチュラの18  1口
1次募集時評価
【血統評価】A-【馬体評価】E【総合評価】E
追加最新評価
【近況評価】B【調教評価】C
近況は順調。
頭が高めだがまずまず。

5番 サンブルエミューズの18  2口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】B+【総合評価】B+
追加最新評価
【近況評価】C-【調教評価】C-
球節の痛みで遅れ気味
足取りはまだ頼りない

7番 アゼリの18  1口
1次募集時評価
【血統評価】A【馬体評価】B+【総合評価】A-
追加最新評価
【近況評価】E【調教評価】E
繋靭帯に痛みがあり厳しい
調教はお休み中

13番 ジュエルトウショウの18  3口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】C【総合評価】C+
追加最新評価
【近況評価】D【調教評価】D
頓挫もないのにハロン16~17と遅れ気味
走りがまだぎこちない

15番 ケイティーズハートの18  3口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】D-【総合評価】D-
追加最新評価
【近況評価】C【調教評価】D
進度はまずまずもコメントはきびしめ
まだしっかり走れていませんね

16番 ローズノーブルの18  5口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】C-【総合評価】C-
追加最新評価
【近況評価】C【調教評価】C-
420キロと小柄で成長待ちですね
走りが弱弱しくみえます

17番 ヴァイスゴルトの18  3口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】C【総合評価】C
追加最新評価
【近況評価】B【調教評価】B-
まあ余裕がありそうで良いですね
脚幅が狭いのが気になりますが走りは活気があります

19番 アートプリンセスの18  2口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】C-【総合評価】C
追加最新評価
【近況評価】B【調教評価】C+
見栄えのする馬体ですね
タイムは遅めですが一歩が大きく悪くないです

23番 ピュアブリーゼの18  7口
1次募集時評価
【血統評価】C-【馬体評価】C-【総合評価】D
追加最新評価
【近況評価】D【調教評価】C
小さいせいで成長待ちですね
走りはまずまずです

24番 ヴィータアレグリアの18  5口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】C-【総合評価】C-
追加最新評価
【近況評価】C【調教評価】C
こちらも420キロと小さく成長待ちです
雪と角度であまり良くみえないですがまずまず

25番 ローガンサファイアの18  8口
1次募集時評価
【血統評価】C【馬体評価】C-【総合評価】C-
追加最新評価
【近況評価】E【調教評価】E
右飛節に後腫で頓挫
お休み中

26番 エカルラートの18  4口
1次募集時評価
【血統評価】D【馬体評価】B【総合評価】C+
追加最新評価
【近況評価】B-【調教評価】C-
まずまずも疲れやすいのは気になる
ドタバタした走り

29番 イグジビットワンの18  3口
1次募集時評価
【血統評価】B-【馬体評価】D【総合評価】C-
追加最新評価
【近況評価】C【調教評価】C-
課題多め
まだタイムもゆっくり

31番 マンドゥラの18  1口
1次募集時評価
【血統評価】C+【馬体評価】B+【総合評価】B+
追加最新評価
【近況評価】B-【調教評価】C-
まずまず順調です
まだしっかり走れていませんね

34番 ディアマイベイビーの18  6口
1次募集時評価
【血統評価】C【馬体評価】D-【総合評価】D
追加最新評価
【近況評価】B【調教評価】C
順調ですね
ふらついてますがまずまずです

35番 ビアンカシェボンの18  3口
1次募集時評価
【血統評価】D【馬体評価】D【総合評価】D
追加最新評価
【近況評価】C+【調教評価】C+
しっかりとした体になってきました
まっすぐちゃんと走れてます

36番 ヒカルアモーレの18  3口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】B【総合評価】B
追加最新評価
【近況評価】C【調教評価】B
かなり大型馬で時間がかかりそう
力強く綺麗な足運びで良いですね

37番 アビラの18  3口
1次募集時評価
【血統評価】B【馬体評価】B-【総合評価】B
追加最新評価
【近況評価】C+【調教評価】B+
順調そうです
スピード感がありフットワークが良くてこれは良いです

38番 ピースエンブレムの18  5口
1次募集時評価
【血統評価】B-【馬体評価】B-【総合評価】B
追加最新評価
【近況評価】B【調教評価】B
早期の文字もあり進んでますね
飛び跳ねるような走りでバネはありそう


近況は過去3回分を読んで、馬体は画像で軽くチェックした程度です。
動画も走り部分だけ2回くらい見ました。
個人の印象でしかないので、あまり参考にならないと思います。
関東馬なら申し込む候補は2頭くらいですね。
まぁキャロットは1頭しか申し込めないので全頭みてからですね。
明日は関西馬もやりますね。
[ 2020/03/21 22:50 ] キャロットクラブ | TB(0) | CM(0)

キャロットクラブの福袋を申し込んでみた

去年キャロットに入会し感じたシルクとの違いはキャロットはグッズ販売に力を入れていることです。
シルクは所属馬が重賞を勝った場合に、クオカードを販売する程度です。
しかし、キャロットは様々なグッズを作成し販売しています。
クオカードはもちろん、優勝レイのレプリカや缶バッジ、優勝記念スタンドなど色々あります。
そんな中、現在面白い商品があります。
「キャロットクラブ2020年福袋」です。
価格は3300円で抽選で50名のみ購入できます。
会員さんには恒例なのかもしれませんが、新参には興味深い商品ですね。
毎年販売してるようなので、とりあえず、過去どんなものが入っていたのか調べてみました。
ざっと見た感じですが、キャロットの代表馬だちのグッズの詰め合わせのようですね。
ブルゾンやTシャツ、クオカード、タオルなど7~8品入ってるようです。
普通に買うと15000円とか20000円くらいいきそうな内容ですのでかなりお得ですね。
面白そうなので私も申し込んでみました。
申し込みは明日の17時までなので、まだの方はお急ぎください。
当たるといいなぁ~
[ 2020/01/14 23:18 ] キャロットクラブ | TB(0) | CM(0)

シルクとキャロットで調教の進み具合の差を調べてみた

昨日、シルク2歳馬の近況ランキングをやりました。
ハロン15まで進んでいる馬は15頭もおり、早期デビューの文字も結構いましたね。
そこで、同時期のキャロットの馬の進み具合と比較してみることにしました。
せっかくキャロットにも入会したので、こういう比較ができるようになりましたからね。
調べてみるとキャロットでハロン15まで進んでいるのは5頭でした。

・シユーマの18
馬体重:500kg 
ここまで継続して乗り運動を取り入れてきたことで着実に基礎体力が付き、必要なところに筋肉がつくなど見た目にも馬体は良くなり、それに比例するように走りには力強さが増してきました。立派な体躯であるが故、必要以上に重くならないように気を付けて進めていますが、ここまで脚元をはじめとして健康状態に不安はなく、週3日坂路でハロン15~16秒のキャンターを順調に消化できています。この様子であれば更なるペースアップにもスムーズに対応してくれるのではと考えています。

・ウィズザフロウの18
馬体重:450kg 
現在は週3日坂路でハロン15~16秒のキャンターをコンスタントにこなしていますが、調教の成果が形となって表れており、以前よりも筋肉量が増して馬体の見栄えが良くなってきています。気性面は少し幼い印象を受けますが、この馬なりに徐々に落ち着きが出てきています。負荷を強めている中にあってもカイバ食いや体調面に不安を覚えることはなく、このまま坂路での15-15の開始につなげていきたいと考えています。

・カイゼリンの18
19/12/26  NF早来
馬体重:497kg 
この中間も良好な状態を保つことができていることから坂路入りする頻度を高めています。現在は週3日坂路でハロン15~16秒のキャンター調整を行い、それ以外の日は周回コースで軽めのキャンター1800mの調整を取り入れています。少し物見をすることはありますが、以前よりも落ち着きが出てきているのは好印象です。坂路でそれなりのペースを取り入れていますが、手応えには余裕があり、軸がしっかりとしたスムーズな動きを見せてくれています。体の使い方も良化しているので、このまま好調を維持しつつ更なるペースアップに備えていきます。

・シンハライトの18
馬体重:500kg 
神経質なところはありますが、調教を取り入れていく中で精神面の成長が見られ、以前より落ち着いて物事に対処することができるようになってきました。馬体に緩さを残す現状も、上手くバランスを取った走りができており、見た目にもパワフルな動きを披露しています。現在は週3日坂路でハロン15~16秒のキャンターを行うことができており、早来調教馬の中でも順調に調教を進められている組に属しています。このまましっかり成長を促していくことで早期デビューを目指していきたいと考えています。

・ムーングロウの18
馬体重:490kg 
少し臆病な面があって調教中に力んでしまうこともありましたが、ここまでジックリ本数をこなしてきたことで集中力がアップし、見た目とは裏腹に機敏さを感じさせる、いい動きを披露してくれるようになってきました。馬体の筋肉量が増すなど、さらに幅が出て良く見せるようになっているだけでなく、カイバ食いを含めて体調面に不安がないことから、現在は週3日坂路でハロン15~16秒のキャンターをしっかりとこなすことができています。


文面はどれも似たり寄ったりなので特にランク付けはしませんが、この5頭がハロン15まで進んでいます。
シルクの15頭と比較すると明らかに少ないわけですが、それは当然です。
キャロットはシルクより2ヶ月弱ほど募集時期が遅いので調教開始も当然遅れるからです。
募集馬ツアーがあるせいで、募集が終わらないと育成厩舎に移動し調教が開始できません。
それもあって、以前はシルクがキャロットより募集時期が遅かったのですが、大きく早めた経緯があります。
この調教開始時期の違いが、この段階でどれくらいの差になっているのか興味深いですよね。
その結果として、ハロン15の馬がキャロット5頭に対してシルク15頭という結果となりました。
シルクの先月はハロン15が5頭もいませんでしたので、差は詰まってるとも言えます。

シルク自体も去年よりずっと調教が進んでいるのに、キャロットはそれに少しづつ追いついているわけですから、どれだけ急ピッチで進めているかがわかります。
この差はデビュー時期くらいにはほとんどなくなるくらいになっていくんでしょうが、やっぱり早めに始動しゆとりをもって進めていけるシルクのほうが若干有利にも思えます。
それが、去年の新馬戦8連勝にも繋がっているのでしょうね。
とりあえず、結果としてはこんな感じでしたが、来月はどれくらい差が詰まってるのかまた調査したいと思います。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
[ 2020/01/03 21:36 ] キャロットクラブ | TB(0) | CM(0)

キャロットの種牡馬別の回収率を出してシルクと比較してみた

先週やって好評だった種牡馬別の回収率ですが、今週はキャロットを見ていきましょう。
せっかくなのでシルクとの比較も加えていきます。
シルクに合わせて3~9歳の世代のデータになります。

・ディープインパクト
49頭(未出走1頭)
1411% マリアライト
916% ハープスター
745% ステファノス

平均回収率・・・153%
1位以外の平均回収率・・・127%

シルク
平均回収率・・・173%
1位以外の平均回収率・・・125%

上位にG1馬が並び、4位にもG1馬のシンハライトがいる重厚な布陣です。
こうやってみるとディープ牝馬に大物が多いですね。
ただ注目なのは、これだけのメンバーがいながら平均回収率はシルクのほうが高かったということです。
これは驚きの数字ですね。
シルクは大物こそ少ないながら平均的に高めで、キャロットは大物が多い割に波があるという感じでしょうか。
価格もシルクのディープのほうが安めで、キャロットはアワブラなのでディープ産駒はクラブの良血馬ばかりというのもありそうです。
まぁ、ディープは今後募集されないのでこんな感じで終わります。


・キングカメハメハ産駒
36頭(未出走2頭)
1656% レイデオロ
675% ディアドラマドレ
662% クルーガー

平均回収率・・・178%
1位以外の平均回収率・・・136%

シルク
平均回収率・・・47%
1位以外の平均回収率・・・37%

キャロットのキンカメは優秀ですね。
ディープより上というのは立派です。
シルクとは比較になりませんね。
ダービー馬もいますし、重賞馬も多数います。
今後キンカメ産駒が募集されないのが残念ですが、今までキンカメをつけて結果を出してきたアワブラが今後どういう種牡馬をつけて結果がどうなるのかは興味深いですね。


・ハーツクライ産駒
26頭(未出走2頭)
3644% リスグラシュー
355% レントラー
296% テンシンランマン

平均回収率・・・217%
1位以外の平均回収率・・・80%

シルク
平均回収率・・・105%
1位以外の平均回収率・・・73%

有馬記念で引退するリスグラシューが断然の回収率ですね。
いつのまにか10億円も稼いでいたんですね。
逆に2位、3位が私もあまり記憶にないような馬で層の薄さを感じます。
なので、リスグラシューのおかげで平均は高いですが、1位の除くと良い成績とはいえません。
まぁ、シルクもそこまで良くはないのですが、キャロットのハーツ産駒もいまいちのことが多いというのはわかります。
今後、ディープがつけていたような良繁殖がまわってくれば成績も改善しそうなので軽視はできません。


・ダイワメジャー産駒
37頭(未出走1頭)
561% ローガンサファイア
426% サンブルエミューズ
342% ブランシュクール

平均回収率・・・106%
1位以外の平均回収率・・・93%

シルク
平均回収率・・・163%
1位以外の平均回収率・・・135%

ダイワメジャーに関しては明らかにシルクのほうが好成績ですね。
ティソーナとかミリッサなど活躍馬の兄弟も多い印象ですが、その分価格も高めになるのもあるかもしれません。
上位7頭のうち6頭が牝馬というのもかなり顕著なデータです。
シルクもそうでしたが、ダイワメジャーは牝馬が狙い目になる珍しい種牡馬というのは押さえたいですね。


・ロードカナロア産駒
12頭
241% サートゥルナーリア
220% グルーヴィット
189% アンフィトリテ

平均回収率・・・92%
1位以外の平均回収率・・・79%

シルク
平均回収率・・・461%
1位以外の平均回収率・・・103%

サートゥルナーリアという超大物がいるわりに回収率はまだまだ低めですね。
かなりの高額馬ですので、回収率が上がってくるのはここからですね。
対象は3歳、4歳世代しかいませんので、これから稼いでくれるでしょう。
シルクにはアーモンドアイはいますので平均は除いても、1位以外の成績でもシルクのほうが良い感じですね。
キンカメで好成績は出ているので、良繁殖はキンカメ優先となる傾向もあったのかもしれません。
キンカメが亡くなり、その繁殖がこちらにまわってくれば一気に改善してきそうではありますね。


同じノーザン系のシルクとキャロットですが、種牡馬別に見ると結構成績が違うことがわかります。
特にキャロットはディープとキンカメで好成績だったこともあり、その2種牡馬が亡くなり今後の影響が出てきそうですね。
アワーブラッドというシルクとは違う方針のクラブですし、繁殖牝馬は固定化していますのでディープやキンカメで好成績の出ていた繁殖たちに今後何をつけてどういう成績になるのかというのが注目ですね。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
[ 2019/12/18 18:43 ] キャロットクラブ | TB(0) | CM(0)
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ