fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

レーヌドブリエの最終収支・・・初めての黒字馬

・レーヌドブリエ
2月 出資金 -50000円 維持費 -1381円 保険金 -1500円 ポイント +2500円
3月 維持費 -742円
4月 維持費 -763円
5月 維持費 -1330円
6月 維持費 -1282円
7月 維持費 -985円
8月 維持費 -929円
9月 維持費 -824円 診療費装蹄費補助費 +67円
10月 維持費 -1625円 メイクデビュー新潟2歳新馬混5着 +1827円
11月 維持費 -651円 保険金 -1050円
12月 維持費 -1682円 2歳未勝利牝3着 +2684円 2歳未勝利混7着 +1053円
2015年
1月 維持費 -1091円 診療費 +57円 合計 -57647円
2月 維持費 -1263円 3歳未勝利牝6着 +1165円 装蹄補助 +30円 合計 -57715円
3月 維持費 -782円 診療装蹄補助 +61円 JRA源泉税戻 +76円 合計 -58360円
4月 維持費 -1185円 3歳未勝利牝3着 +2683円 3歳未勝利牝1着 +8093円 合計 -48769円
5月 維持費 -1911円 3歳500万下牝1着 +9880円 装蹄補助 +47円 賞品売却 +376円 合計 -40377円 
6月 維持費-747 合計-41124
7月 維持費-804 装蹄補助+30 合計-41898
8月 維持費-629 合計-42527
9月 維持費-2044 G2ローズS12着+790 診療装蹄補助+66 合計-43715
10月 維持費-1804 山中湖特別1000万下牝3着+6029 合計-39490
11月 維持費-1169 保険金-750 鷹巣山特別1000万下牝11着+755 合計-40654
12月 維持費-1376 合計-42030
2016年
1月 維持費-893 診療装蹄補助+97 合計-42826
2月 維持費-1361 調布特別1000万下牝7着+2331 合計-41856
3月 維持費-902 診療装蹄補助+31 JRA源泉税戻+3005 合計-39722
4月 維持費-1347 野島崎特別1000万下牝6着+2544 合計-38525
5月 維持費-1000 合計+39500
6月 維持費-900 500万下牝2着+4700 合計-35700
7月 維持費-1500 500万下牝6着+1500 合計-35700
8月 維持費-1000 合計-36700
9月 維持費-800 合計-37500
10月 維持費-1600 3歳上500万下13着+900 粟島特別3歳上500万下牝2着+6200 松浜特別3歳上500万下混1着+14000 合計-18000
11月 維持費保険金-2300 賞品売却+1400 合計-18900
12月 維持費-800 合計-19700
2017年
1月 維持費-1500 北大路特別4歳上1000万下牝3着+6400 合計-14800
2月 維持費-1400 テレビ山梨杯4歳上1000万下牝8着+2100 丹波特別4歳上1000万下混2着+8800 源泉税-2100 合計-7400
3月 維持費-1400 JRA源泉税戻+3000 合計-5800
4月 維持費-800 秩父特別4歳上1000万5着+2800 源泉税-400 合計-4200
5月 +5100
6月 -1800
7月 -900
8月 +7700
9月 +17600
10月 +7000
11月 -600
12月 -1000 合計+28900
2018年
1月 +1900
2月 +27000 

レーヌドブリエの最終収支
約+57800


2018.01.28 京都 11 15:00 飛鳥S 4歳上1600万下混 芝1800m 55.0 四位洋文 8人気 11着
2018.01.13 京都 9 15:10 新春ステークス 4歳上1600万下混 芝1600m 55.0 国分恭介 6人気 7着
2017.11.18 東京 13 14:55 ユートピアS 3歳上1600万下牝 芝1600m 55.0 内田博幸 6人気 12着
2017.10.14 京都 11 15:35 清水S 3歳上1600万下混 芝1600m 53.0 四位洋文 3人気 2着
2017.09.23 阪神 13 15:00 夕月特別 3歳上1000万下牝 芝1800m 55.0 川田将雅 5人気 1着
2017.09.02 新潟 11 15:10 弥彦特別 3歳上1000万下混 芝1800m 55.0 吉田 豊 3人気 3着
2017.08.12 小倉 12 15:00 宮崎特別 3歳上1000万下混 芝2000m 55.0 川田将雅 3人気 2着
2017.05.27 東京 12 15:10 葉山特別 4歳上1000万下混 芝1600m 55.0 戸崎圭太 3人気 5着
2017.05.14 新潟 14 15:20 赤倉特別 4歳上1000万下混 芝1800m 53.0 坂井瑠星 1人気 3着
2017.04.29 東京 11 14:35 秩父特別 4歳上1000万下混 芝1600m 55.0 M.デムーロ 2人気 5着
2017.02.25 阪神 12 14:25 丹波特別 4歳上1000万下混 芝1600m 53.0 池添謙一 4人気 2着
2017.02.11 東京 15 14:35 テレビ山梨杯 4歳上1000万下牝 芝1800m 55.0 石川裕紀人 4人気 8着
2017.01.14 京都 13 15:10 北大路特別 4歳上1000万下牝 芝1800m 55.0 藤岡佑介 5人気 3着
2016.10.30 新潟 10 16:00 松浜特別 3歳上500万下混 芝1800m 55.0 石川裕紀人 1人気 1着
2016.10.16 新潟 17 14:40 粟島特別 3歳上500万下牝 芝1800m 55.0 丸田恭介 3人気 2着
2016.10.02 阪神 18 13:10 3歳上500万下 芝1800m 55.0 中谷雄太 2人気 13着
2016.07.10 中京 13 13:20 500万下 牝 芝1600m 55.0 中谷雄太 3人気 6着
2016.06.18 阪神 14 13:50 500万下 牝 芝1800m 55.0 中谷雄太 4人気 2着
2016.04.09 中山 9 14:35 野島崎特別 1000万下牝 芝1800m 55.0 吉田 豊 4人気 6着
2016.02.13 東京 14 14:35 調布特別 1000万下牝 芝1800m 54.0 吉田 豊 7人気 7着
2015.11.23 東京 18 14:50 鷹巣山特別 1000万下牝 芝1400m 54.0 吉田 豊 4人気 11着
2015.10.10 東京 11 14:40 山中湖特別 1000万下牝 芝1800m 53.0 吉田 豊 4人気 3着
2015.09.20 阪神 17 15:35 ローズS GⅡ 芝1800m 54.0 吉田 豊 12人気 12着
2015.05.10 東京 8 12:25 3歳500万下 牝 芝1800m 54.0 吉田 豊 1人気 1着
2015.04.25 京都 18 11:30 3歳未勝利 牝 芝1800m 54.0 佐藤友則 2人気 1着
2015.04.04 阪神 18 10:55 3歳未勝利 牝 芝1800m 54.0 菱田裕二 5人気 3着
2015.02.07 京都 14 12:20 3歳未勝利 牝 芝1600m 54.0 菱田裕二 6人気 6着
2014.12.21 中京 18 12:45 2歳未勝利 混 芝1400m 54.0 藤岡康太 1人気 7着
2014.12.07 中京 16 11:25 2歳未勝利 牝 芝1600m 54.0 田辺裕信 4人気 3着
2014.10.05 新潟 18 12:25 メイクデビュー新潟 2歳新馬混 芝1600m 54.0 吉田 豊 4人気 5着

この馬についての思い入れについては引退時に書いていますので今回は収支のお話のみしていきます。
私の出資馬で初めて黒字の馬となりました。
全部で4勝、オープン勝ちも重賞勝ちもありません。
それでも維持費も含めて6万近いプラスになっているのですから立派ですね。
やっぱり、大きな怪我もなくコンスタントに出走することって大事ですよね。
あとは勝てなくても2着や3着も多くしっかり稼いでくれています。
重賞勝ちなど一発大きなところを狙う馬も大事ですがこうやって稼いでいく馬をいかにしっかり掴むかが重要ですね。
そして、牝馬でも6歳までしっかり走ってくれると出走も楽しめるし収支も良いしで文句ありませんね。
自分が一口馬主として最初に出資した馬がしっかり黒字になってくれたことはうれしいですね。
スポンサーサイト



血のロマンを感じた一週間

競馬は血のロマンなどと呼ばれることがあります。
それは、応援していた馬の子供、そして孫と血を繋いでいく様子を体感できるからです。
先日の弥生賞、勝ったのはメイショウテンゲンでした。
その母はメイショウベルーガ。
私が以前、メイショウベルーガについてブログでも少し書いたことがあります。
http://reinedebriller.blog.fc2.com/blog-entry-741.html
メイショウベルーガは、芝の中距離で牡馬に混ざって重賞2勝、G1エリ女でも2着のある名馬でした。
芦毛ということもあり人気もありました。
そんなベルーガに悲劇が起こったのは天皇賞秋。
レース途中で競争中止。
最悪な事態も想定されnetkeibaの掲示板にはどうか命だけは助かってほしいという書き込みであふれていました。
続報が出るまで本当に長かった気がします。
そして、結局ベルーガは競争能力喪失ではあるものの命だけは助かり、みんなで安堵したのです。
その後、無事に繁殖入りしメイショウの松本オーナーも大奮発しディープインパクトをつけました。
産駒としては3頭目、それが今回勝ったメイショウテンゲンになります。
あの時、繋いだ命が重賞馬を産んだのです。

一口馬主はそんな血のロマンをより身近に楽しめる趣味だと思っています。
自分の出資した愛馬が引退後に繁殖入りし、またその子に出資できる可能性があります。
私も一口馬主を始めて5世代になり、最初の出資馬が引退し繁殖入りし子供が誕生しました。
それがレーヌドブリエとその子になります。
その様子はレイクヴィラファームさんのツイッターに載っているのでご覧ください。

レーヌドブリエはご存知G1を5勝の名牝メジロドーベルの娘です。
繁殖入りし最初の配合相手に選ばれたのはモーリス。
モーリスの母は、メジロフランシスですからメジロ所縁の血統の配合となります。
本当に血のロマンのある配合で、誕生したのがこの子になります。
この子がシルクで募集される可能性は十分にあるでしょう。
本当に楽しみですよね。

ただ、実はこの子以外にも私の出資馬の子供が既に誕生しています。
アンジュデトワールというこちらも最初の出資した世代の馬ですが未勝利に終わってしまいました。
その後、サラブレットオークションで買われ地方で数戦し実は繁殖入りしていました。
母は重賞の函館2歳Sの勝ち馬エンゼルカロですから繁殖入りしても全然おかしくない血統ですからね。
父はアポロソニックですから、正直地方で活躍してくれればという感じでしょうか。
シルクにくることもないでしょうが、こういうパターンもあるのです。
引退後にノーザンで繁殖入りできなくても、繁殖入りのチャンスはあります。

このように競馬は血を繋いでいくという楽しみがあり、一口馬主はその楽しみをより実感できる趣味だと思います。
ただ、シルクには母親優先制度はありませんので、子が募集されたとしても優遇はありません。
それでも個人的には良いと思っています。
確かに母親優先制度は魅力的ですが、出資馬選びを歪ませる一因でもありますからね。
なので、もちろん出資できればそれでいいですが、出資できなくても応援できないわけではないので普通に応援すればいいのです。
私の出資第2世代である牝馬たちも6歳の期限で次々に引退しています。
クードラパン、アルジャンテと引退し、ロッテンマイヤーもおそらく次がラストレースになるでしょう。
この愛馬たちが繁殖入りし、その子がシルクで募集される可能性も十分にあると思います。
どんな配合相手が選ばれるのか、どんな子供が生まれるのか今から本当にわくわくしています。
今回のメンショウテンゲンの勝利、そしてレーヌドブリエの子供と改めて血のロマンを感じさせてくれる1週間でした。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。

レーヌドブリエ引退。私の一口馬主の原点。夢は次の世代へ

2018/01/29 <レース結果>

 28日(日)京都10R 飛鳥ステークス〔芝1,800m・11頭〕11着[8人気]

五分にスタートを決めると、無理せず後方に位置を下げて折り合いを付けていきます。流れが速くなったあたりで置かれ気味になり、最後の直線も本来の末脚を見せることなく、着外に敗れています。

四位洋文騎手「スタートから無理せずに後方でじっくり構えていましたが、以前乗せてもらった時は道中ハミを噛んで行きたがるくらいの馬だったのに、今日のペースでも全然ガツンとくるところがなくて、まるで別馬のようでした。時期的なものもあると思いますが、硬さもあって下り坂で躓くような感じで走っていたので、直線では無理をさせませんでした」

矢作芳人調教師「時期的なこともあって硬さは確かにありましたが、追い切りでは良い頃の動きとは言えないものの、まずまずいい走りを見せていたので、前走をひと叩きして良くなっていると判断し、中1週で出走させていただきました。ただ、いつもなら折り合いを付けるのに苦労するぐらいなのに、思いのほか折り合いが付き過ぎている感じでしたので、これが良いのか半信半疑でレースを見ていましたが、四位騎手の話では気持ちが全然乗っていなかったようです。いくら状態が良い頃に比べひと息とはいえ、ここまで負けるような馬ではありませんが、ここから立て直すには時間が必要だと思います。母の血を伝えることもこの馬には求められていますし、これ以上は無理をさせない方がいいでしょう。常に注目される存在の中で30戦もタフに走り続けてくれましたし、4勝も挙げてくれて本当によく頑張ってくれたと思います」

レース後、矢作芳人調教師と今後について協議を行った結果、引退期限である本年3月までには2ヶ月あるものの、その期間内にいい状態で出走させることは難しい状況であることから、今回のレースをもちまして引退することとなりました。近日中に競走馬登録抹消の手続きが取られ、今後は繁殖牝馬となる予定ですが、詳しいご案内は後日書面にて出資会員の皆様にご案内申し上げます。2歳10月のデビューから30戦無事に走り終えた本馬へのご声援誠にありがとうございました。


レーヌドブリエの引退が決まりました。
もう一戦くらいできるかなと思っていたのですが、この馬らしくない走りが続いていましたし引退という決断は正しいと思います。
このブログでも何度か書いたことがありますが、私はこの馬に出会って一口馬主を始めました。
あるレースに出走していたローブティサージュを見て、馬主がシルクだったことに驚きました。
シルクって冠名やめちゃったの?と疑問に思ってなにげなく検索しました。
すると、シルクがいつのまにかノーザン系列になっていて、募集馬の中にメジロドーベルの12という文字が・・・!
えっ?あのメジロドーベルの子供がシルクで募集されてるの?
これが私とシルクとの出会いであり、一口馬主をするきっかけになったのです。
シルクについて調べる機会はいつかあったでしょう。
しかし、その調べた時にこの馬の名前がなければ一口馬主をやろうと思わなかったのは間違いありません。
たまたま調べた時に、たまたまあの名馬メジロドーベルの子がリストにあり、まだ残っていた、この偶然の積み重ねが私を一口馬主の世界に引きこんだのです。

そんな奇跡的なきっかけで始めた一口馬主ですが、それだけでは続きません。
何事も最初の印象ってものすごく大事で、最初がうまくいくか失敗するかでそれが続くかどうか違ってきます。
私にとって最初の出資馬はこのレーヌドブリエです。
この馬が、30戦もしてくれてなんと4勝もあげました。
初めて重賞にも出てくれました。
ゼッケンが当たったのもこの馬でした。
一口馬主としての楽しさをこの最初に出資したレーヌドブリエが次々と叶えてくれたのです。
だから、私は今も一口馬主をしていますし、より深く一口馬主にのめりこんでいるのです。

そして、最後にもう一つ私にとっての初めてを経験させてくれます。
それは、出資馬が繁殖入りするということです。
私にとって愛馬の繁殖入りはレーヌドブリエが初めてなのです。
それはもちろん出資馬の子供ができるということでもあります。
おそらくですが子供はシルクで募集されるんじゃないか?と期待しています。
そうなれば出資馬の子供に出資するという初めての経験もできるかもしれません。
ブリエが叶えられなかった重賞制覇の夢は子供たちに受け継がれていくでしょう。
IMG_08971.jpg
2年前の牧場見学時に撮ったレーヌドブリエとの2ショット。
IMG_4868_1.jpg
プレゼントで当選したレーヌドブリエのサイン入りゼッケン。

私にとってレーヌドブリエは運命の馬でした。
この馬に出会えて本当に良かったです。
そして、数々の思い出をありがとう。
あなたの意思を継いだ子に出資できる日を楽しみにしています。
お疲れ様でした。

レーヌドブリエ29戦目、展開向かず逃げ切られた

2018/01/15 <レース結果>

 1/13(土)京都10R 新春ステークス〔芝1,600m・9頭〕7着[6人気]

ポンと勢いよくゲートを出ますが、折り合いをつけるために前半は最後方でレースを運びます。3コーナーの下りあたりから外に出してジワジワ押し上げていきますが、最後の直線では本来の伸び脚を欠いた為に7着でゴールしています。

国分恭介騎手「もう少し流れに乗っていけると思っていたのですが、考えていたより位置取りが後ろになってしまいました。急がせるとハミを嫌って折り合いを欠いてしまうと聞いていたので、リズム良く追走しました。道中の手応えは良かったですし、脚は溜まっていたと思いますが、追い出しにかかるとジリジリとしか伸びてくれませんでした。これまでと比較は出来ませんが、状態は悪くなかったと思いますし、流れが落ち着いて展開が向かなかったことが影響したのかもしれません」
2018/01/17 <所有馬情報>

在厩場所:栗東トレセン
調教内容:軽めの調整
次走予定:京都1月28日 飛鳥ステークス

矢作芳人調教師「トレセンに戻って状態を確認しましたが、特にダメージはなく、飼い葉も食べているのでこのまま続戦させたいと思います。この時期になるともう一つ見映えが良くありませんが、決して状態が悪いわけではありませんし、前走をひと叩きして動きは良くなってくるはずです。折り合いが付くようになり、前走は少しついて行くのに苦労していたことを考えるともう少し距離はある方が競馬がし易いと思うので、このまま変わりないようであれば1月28日の京都・飛鳥ステークスに向かいたいと思います」


かなりの最後方から進みますが、結果は逃げ馬の逃げ切り勝ち。
展開が全く合いませんでした。
まぁ、競馬なのでこういうこともあるでしょうが、残された時間が少ないのでこういう無駄な一戦は本当にガッカリします。
矢作先生らしく、すぐにもう次走が決まったので、次に期待しましょう。

レーヌドブリエ28戦目、久々の大敗

2017/11/20 <レース結果>

 11/18(土)東京10R ユートピアステークス〔芝1,600m・13頭〕12着[6人気]

スタートで出負けすると後方2番手からの追走となります。そのままの位置取りで直線を向くと外から前を追い掛けますが、思ったほどの伸び脚はなく後方のままゴールしています。

内田博幸騎手「テン乗りなので比較はできませんが、これまでの印象からすると今日はあまり元気がないように感じました。元々小柄な馬体でありながら、今回はマイナス8㎏と減っていましたから、その影響が少なからずあったのかもしれません。ゲートは普通に出ているのですが、そこからあまり速くなくて、すぐに両サイドから寄られてしまいました。そこから無理をしても仕方がないので、前半は脚を溜めて直線に賭けたのですが、ダラッとしか脚を使えませんでした。今日は展開が向かなかったことも敗因の一つだと思います」

矢作芳人調教師「スタートで挟まれ、直線でも挟まれてしまいましたから、ちょっとツキがなかったですね。それに流れも向きませんでした。また、内田騎手が話していたように、元気がなかったのは確かで、馬体減が影響しているのかもしれません。この後の予定はレース後の状態を確認してから、決めたいと思います」


15戦目に13着というのがありましたので、今回28戦目でそれ以来の二桁着順になりました。
前走2着だったので、このクラスでもやってくれると思っていたのですがそうはうまくいきませんね。
今回は、体調があまり良くなかったようですね。
やっぱり関東に輸送すると馬体重が減って結果がでません。
矢作先生もそんなことは当然わかっているとは思いますが、相手関係など見て関東に行くことが多いですね。
少し疲れもあるようですから、少し休んであとひと頑張りしてほしいですね。
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ