56 ラフアップの16 牡 鹿毛 1月27日 寺島 良
キンシャサノキセキ 坂東牧場 1,600万 32,000
体 高:158.0cm
胸 囲:180.0cm
管 囲:21.8cm
馬体重:495kg
母は1勝馬。
産駒は4頭デビューして未勝利。
繫殖能力に疑問です。
馬体はかなりガッシリしててパワー型です。
ダートで活躍しそうなタイプですね。
歩様は普通ですね。
全体として、この繫殖成績を見ても急に活躍馬がでる感じはしない。だけど、馬体は立派なので1勝、2勝なら可能性はありそう。間違いなく人気ないでしょうから様子見して調教の動きがよければ考えましょう。
【総合評価】C
この中で個人的に気になっているのはグランプリエの16とラフアップの16です。
私の場合は、低価格馬がすべて落選したこともあり、今後選ぶのそういう安い馬になります。
3万円台を中心に3頭くらい行こうかと思っています。
そういう意味でもこの2頭は気になります。
ただ、ラフアップの16はキンシャサノキセキ産駒ですから、私は既にアンティフォナの16に出資できているのでたぶん行かないですね。
それでもツアーで一際目立つ立派な馬体をしていたので、十分いく価値のある馬です。
気になるのは、繫殖成績だけですね。
ラフアップの16の兄ランスマンがデビューしなんと新馬勝ちしました。
ダイワメジャー産駒で550キロもあり、キンシャサ産駒で大型馬のラフアップの16に似ています。
ラフアップの16は個人的にかなり高評価でしたが繫殖成績の悪さだけが気になっており、ランスマンが新馬勝ちをしたというのは大きいですね。
19 ツルマルワンピースの15 牡 鹿 4月2日 大竹 正博
ハービンジャー キングカメハメハ ノーザンファーム 2,000万 40,000
157.0 179.0 20.8 451
母は3勝をあげG1阪神JFでも5着。
産駒はこれが初仔になります。
ハービンジャーは人気も下がってますが、そこまで悪い種牡馬でもありません。
洋芝など力のいる芝が得意なわりに、ダートだと全然ダメというのが使いづらいところですね。
特に3歳未勝利の後半など芝のレースはなかなか出れないのでダートで使えないのが厳しいです。
なので、早めに勝ちあがれるかどうかが大事になります。
そういう意味では、母も早熟気味でしたし面白いかもしれません。
価格も芝の中距離を狙える牡馬としてはお手頃です。
馬体は、馬格もあって思ってたより良いです。
歩様もキビキビ歩いてていいですよ。
総合評価:B
雄大な馬体で鍛えていけばかなり良くなりそう。
好印象でした。
残口馬の中で出資するならこの4頭になります。
・キラーグレイシスの15・・・詳しくは出資理由の記事をご覧ください。
・ウイッチトウショウの15・・・こちらも昨日のブログで出資理由が書いてあります。馬だけなら1番オススメ。
・ゴールドティアラの15・・・こちら私の隠し玉の一頭でしたが、名前が出ちゃいました。レビューでも評価Bをつけた高評価馬です。今年は、ロマン枠がいまいちでしたので、名牝の子というロマンもあり、高齢ではありますがしっかりとした馬体の産駒ですので文句ありません。芝かダートかは断言できませんが、おそらくダートで上を目指せる一頭です。ツアーでも気性がかなりきつめでしたので、ネオユニ産駒ならそれくらいで良いでしょう。こちらもこっそり出資申込みしました。
・ツルマルワンピースの15・・・正直もう少し様子見したい馬です。ハービンジャー産駒は1勝はできてもその後伸び悩むのですが、勝ち上がりはできると思います。
ほとんどが、既に残口警報が出ちゃったので温存して様子見できればと思っていたのに無理になったので書きました。
そして、昨日2頭申込みをして私の予算はほぼ尽きました。
ポイントが一気に入るはずなので、それを使って安い馬にあと一頭できるかどうかって感じですね。
失った物ばかり数えるな
無いものは無い
確認せい
お前にまだ残っておるものは何じゃ
4 キラーグレイシスの15 牡 鹿 2月26日 新開 幸一
ハーツクライ Congaree ノーザンファーム 2,500万 50,000
159.0 181.0 21.3 520
母はアメリカのG1馬。
産駒はこれが2頭目でまだ未出走。
上のゼンノロブロイ産駒はサンデーで募集された。
アメリカG1馬にハーツクライをつけた牡馬でこの価格はお買い得。
ただ、現時点で520キロはさすがに大きすぎます。
価格が安めだった理由はそこでしょうね。
それでも管囲はしっかりしてるし、繋ぎも問題ないので多少大きくても足元は大丈夫じゃないでしょうか。
歩様は前脚がガニ股気味になるのが少し気になりますね。
距離はクラシック向きそうですし、この血統でハーツ牡馬でこの価格なら勝負してもいい一頭かもしれません。
総合評価:B
芝ならクラシックを目指せる適性ですし、ダートなら勝ち上がりやすい距離です。
血統、馬体、価格、適正と文句なしの高評価です。
まだ残っていますので、抽選で落ちて次を探している人は検討してほしい一頭ですね。
ゼンノロブロイ産駒でこの走りなら、上位種牡馬のハーツならもっと期待していいでしょう。
ちょうど今日重賞のアルテミスSを勝ったリスグラシューもハーツクライ産駒。
おそらく今日中に売り切れると思います。
私が何度もオススメしてきたこの馬ですが、最後のチャンスですよ!
10 ポーレンの15 メス 鹿 2月27日 久保田 貴士
ステイゴールド Orpen 白老ファーム 1,800万 36,000
152.0 176.0 19.8 442
母はアイルランンドのG3馬。
産駒で走ったのは全兄だけで4戦未勝利、ほぼ二桁と惨敗。
ステゴは牡馬のほうがだんとつ走るのに、全兄がこれではこちらは牝馬ですしもっと期待できません。
価格はお手頃です。
馬体はステゴ牝馬のわりにはサイズ感もあって悪くありません。
歩様はかなり悪く、後ろはぐにゃぐにゃしてて前はがに股でこれは個人的に無いですね。
総合評価:E
1 パーシステントリーの15 牡 鹿 4月20日 藤沢 和雄
ディープインパクト Smoke Glacken ノーザンファーム 1億 200,000
164.5 181.0 21.9 483
母はアメリカのG1馬。
産駒は、すべてディープインパクトが種付けされており、最初の全兄トーセンゲイルは未勝利で見所無し。
次のパーシーズベストはシルクの募集馬で2勝をあげ、紫苑Sでも4着と健闘。
繁殖能力はまずまずあると思うが、兄と姉のどちらが出るかが問題。
ディープインパクト産駒としては、サイズが大きめで立派な馬体。
ディープは小さくても走ると言われていたが、最近では大きいほうが良いというのが当たり前になってきた。
サトノダイヤモンドなんかも500キロ前後あり、この馬もそれくらいになりそう。
藤沢厩舎も好き嫌いが大きくクラシックに使ってもらえない可能性がかなり高い。
一昨年のシルクの最高額馬のラヴィエベールも能力はあるが結局クラシックに使わないで終わりそう。
それが我慢できるならという条件付きかな。
馬体はディープ産駒とは思えないくらい立派な馬で、これは褒め言葉。
歩様は特に問題ないけど前脚が少しばらつくかな。
でもやっぱり少し高いとは思う。
それでも、今回のディープ牡馬の中では1番良い。
総合評価:A
Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。
順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。
馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。
価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。