ノルマンディーの募集の結果などが出たようで盛り上がってますね。
私の巡回ブログはシルク会員ばかりなのですが、ノルマンディーと併用している人がかなり多くキャロットより多いんじゃないかと感じるほどです。
会費も安いのでセカンドクラブとしても入りやすいですからね。
それでも、2歳馬は低調ですし、不満がたまってる人も出てきているようですから売り上げにも響くかなと思ったのですが全然関係ありませんでしたね。
あっというまにほとんど満口になってしまいました。
本当に一口馬主のブームはすごいことになってますね。
やっぱり去年会員が爆発的に増えてますし、1年でやめるわけにもいかないのでみんなそれなりに出資すればこうなりますね。
まぁ、ここまではある程度予想されていたと思いますが、個人的に気になったのはスターズファンドです。
なんとスターズファンドが真っ先に満口になってしまいました。
実は、私は今年のスターズファンド1個くらい買おうかと検討中でした。
岡田牧雄氏セレクションチームのラインナップが結構面白そうだったからです。
ただ、ゴールドアリュール産駒が2頭も入っていてバランスが悪く感じたのでどうしようかなと思っていたら、なんとあっというまに売り切れてしまいました。
スターズファンドがこんなに早く売り切れたのは初めてだと思います。
今回このスターズファンドが真っ先に満口になった理由は3つあると思います。
1、ラインナップが魅力的だった
私がそう思ったくらいですから、他にもそう感じた人は多かったと思います。
大物感というよりは出資したら楽しめそうというメンバーなんですよね。
その4頭に出資して6000円程度なら気軽に行ってみたいと思いますよね。
2、ノルマンディーの会員数の増加
まぁこれだけ普通のが満口になっているくらいですからスターズファンドを買う人も増えているでしょう。
そして、今回のラインナップはそこそこ人気しそうなメンバーでもありました。
そうなると普通に出資は抽選でできないかもしれない。
じゃあ、スターズファンドで確保しておこうという考えになるのはあるでしょうね。
実際、この4頭とも通常でも既に満口になっています。
3、DMMバヌーシーの誕生
スターズファンドの懸念として、1万分の1口って出資馬って名乗っていいのか?という感覚的な疑問がありました。
しかし、バヌーシーという1万分の1口がメインの新しいクラブができました。
バヌーシーの会員さんは1万分の1口だろうと1口出資すれば当然愛馬と呼ぶだろうし出資馬として楽しむはずです。
つまり1万分の1という大きな分割への抵抗感が薄らいだのです。
しかも、あちらはたった1頭だけで1口2~3万もするのにこっちは4頭で6000円ですから逆にお得感すらあります。
じゃあ、そもそもスターズファンドってどうなの?っていう話になります。
意外とブログなどでスターズファンドの中身を書かれている人は少ないです。
その理由は、入ってみてわかりました。
実感がないのです。
スターズファンドに入ると月1回メールで近況がきますが、その内容は別にホームページで誰でもみれるものです。
そして、収支報告が半年に1回封書できます。
それもまた簡素でつまらないものです。
私が購入したスターズファンドはおそらく今までで1番当たりのファンドだと思います。
2015年の岡田牧雄氏セレクションチームですが、その4頭とは
・プラチナムバレット(スノースタイルの14)・・・既に3勝、京都新聞杯(G2)勝ち
・アナザートゥルース(キョウエイトルースの14)・・・3戦2勝
・シュエットヌーベル(クイックメールの14)・・・1勝
・ラピュルテ(キタノシラユリの14)・・・競争中止で引退
4頭中3頭は勝ち上がりとかなりの好成績です。
しかも、ノルマンディーで唯一の中央重賞勝ち馬のプラチナムバレットも入っていますので、これ以上の好成績のスターズファンドはないはずです。
では、その1番の大当たりのスターズファンドの収支を公開します。

クリックすると拡大します。
これは今年6月くらいにきたもので、この半年間の収支になります。
これが1枚送られてくるだけです。
なので、実際どの馬がいくら稼いだのかもよくわかりません。
下の3つの合計金額がおそらく収支なのだと思いますので、1万弱くらいは入るのでしょうか。
このスターズファンドがそもそも8000円弱なので、色々手数料を考えるとまだちょっと赤字という感じですね。
現状勝ち上がった3頭も骨折、去勢、不振と順調にいっていないので、当たりというほどの結果にはならないかもしれません。
どうですか?
半年に1回この紙が送られてくるだけで出資してるという実感は沸くでしょうか?
せめて馬ごとに簡易でもいいから記載してほしいですよね。
これがスターズファンドのすべてです。
個人的にはお手軽だし面白い仕組みだと思っています。
だから今年も買おうか検討したくらいです。
しかし、出資実感が薄いのも事実で特に収支紙など改善点があるような気がします。
あとは人それぞれ気持ちの持ちようなので、これでも楽しめそうと思った方はまだ残っているのもありますので購入してみたらいいかなと思います。
今回は、あまり実情がよくわからない人も多いと思ったのでスターズファンドについて書いてみました。
参考になればと思います。