fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

スペリオルラスター最終精算と出資反省会

私にとって初めての引退馬であるスペリオルラスターの最終の精算票がきました。
一口馬主がいくらかかって、いくら儲かるのかという誰もが知りたい情報だと思いますのでしっかり書いていきたいと思います。
特に、勝ちあがれなくて引退になったらどれくらいの損になるんだろうというのは気になる人も多いでしょう。
今後も引退をもって毎月掲載している全頭の収支表から個々の馬の項目に移り最後の精算としていきたいと思います。
また、この馬に出資したことの思いや反省などまとめ的なことも引退時にじっくり書いていきたいと思います。

まず、引退の流れですが、未勝利で勝ちあがれずに引退が決まるとクラブから引退報告の手紙がきます。
そこには、デビューから引退までこの馬がどういう流れで生きてきたかということが簡潔に書かれていました。
そして、同時にサラブレットオークションに出品されます。
今はこの流れが多いようです。
そして、最終的にそのお金も分配され今回のような精算によってすべてが終わります。

まずは最終精算表です。

・スペリオルラスター
3月 出資金 -60000円 維持費 -2136円 保険金 -1800円 ポイント +3000円
4月 維持費 -719円
5月 維持費 -760円
6月 維持費 -725円
7月 維持費 -753円
8月 維持費 -794円
9月 維持費 -1231円
10月 維持費 -821円
11月 維持費 -1070円 保険金 -1260円 メイクデビュー京都2歳新馬混2着 +4922円
12月 維持費 -1439円 2歳未勝利5着 +1538円
2015年
1月 維持費 -1655円 3歳未勝利混5着 +1526円 3歳未勝利7着 +1094円 合計 -63083円
2月 維持費 -1200円 診療補助 +68円 合計 -64215円
3月 維持費 -941円 JRA源泉税戻 +478円 合計 -64678円
4月 維持費 -881円 装蹄診療補助 +139円 合計 -65420円
5月 維持費-866 合計-66286
6月 維持費-860 装蹄補助+30 合計-67116
7月 維持費-1292 3歳未勝利7着+1025 3歳未勝利6着+1096 合計-66287
8月 維持費-1520 3歳未勝利11着+679 合計-67128
9月 +10557 9月が最終精算なので下記に詳しく書きます。
一口分づつ記載されてるわけじゃないのでまずは全体に入ったお金
・保険出資金戻し+210000
・預託料消費税戻し+694500
・見舞金+1500000
・売却代金+1520220
・消費税-112608

一口分配対象額 +7624(上の5つの合計額を500口で割った金額)
競走馬出資金消費税戻し +2857
JRA源泉税戻 +76

9月合計 +10557

スペリオルラスターの最終収支
-56571円


初めての引退精算なのでもう少し詳しくみてみます。
引退すると消費税とか色々戻ってくるんだなぁというのがまずわかりました。
そして、気になるのが「見舞金」という150万円ものお金。
これは、JRAからもらえる抹消給付金というものらしいです。
抹消給付金は、5戦以上して3歳未勝利戦終わるくらいで引退すると150万もらえるんですね。
もっと少ない戦数だったり、引退時期の早い遅いで金額も違います。
あと、「売却代金」はサラブレットオークションで落札された金額です。
オークション分はその馬次第なので、それ以外はざっと最後に7000円くらい戻ってくると考えてもよさそうです。
後日書きますがオークションに出されなかったジェイポップが7000円くらい戻ってるので間違いないかと思います。

では、個別の部分を見てみます。
スペリオルラスターは出資金6万円です。
そして、収支は-56000円くらい。
勝ちあがれなくても2着1回にあと数回入着していれば、まぁ維持費はもちろん元本も少しは回収できるというのがわかりました。
それでも、損はしょうがないにしろ7割8割は回収して長く楽しむという目的からするとかなりの大損です。
いきなり6万近い金額の損失は、今までの経験から他の馬の頑張りでそう簡単に回収できるものでもありません。
当たり前ですが、これが2万円の馬であれば、16000円くらいの損失であり、そこまで負担には感じません。
まだ精算はきてませんが24000円のアンジュデトワールはたぶんそれくらいの収支で落ち着いてると思います。
つまり、高い馬に出資するなら勝ち上がらないと話にならないという当然といえば当然の結果ですね。
勝ちあがれなくてもそこそこ活躍してくれれば、出資金以上の損失はないだろうということがわかったのは重要ですね。


次に出資反省会に移ります。
まずは成績を1戦1戦振り返ります。
さすがに愛馬でもすべてのレース完全に覚えてるわけではありません。
こういう時に、1戦ごとに必ず振り返りの記事を書いているのが役に立ちます。

まずはデビュー前の調教で三浦騎手が、余程強い相手が出てこない限り勝負になるといった力強いコメントがありました。
その言葉通り
・2014/11/23 京都 芝2000 2歳新馬 6.3倍 4人気 2着 ブドー
スローペースで逃げ切られてしまい、惜しくも2着。
しかし、この時のレースを見て結果的に勝ちあがれないなどと思うはずもなく、次は勝ってクラシックへという夢と希望に満ち溢れていましたね。

・2014/12/21 阪神 芝2000 2歳未勝利 3.4倍 2人気 5着 ビュイック
期待の高かった2戦目でしたが伸びきれず5着。
しかし、この日は重馬場で敗因は馬場だとはっきりわかったのでそこまで心配はありませんでした。

・2015/01/10 京都 芝1800 3歳未勝利 3.0倍 2人気 5着 岩田康誠
岩田騎手を準備し、すべてのお膳立てが揃ったレース。
切れる脚はないので前目でという指示でしたが後ろからになってしまいジリジリ伸びて5着。
このあたりで、あれ?となった出資者も多かったでしょう。
クラシック云々というレベルでは現時点ではないなと感じたレースになりました。

・2015/01/24 1京都 芝1800 3歳未勝利 15.0倍 4人気 7着 福永祐一
須貝先生も期待の馬の意外な結果に意地の4連戦でいきました。
結果は改善は見られず掲示板も外しました。
ここで完全にクラシックを断念し成長休養に入ります。

・2015/07/11 函館 芝1800 3歳未勝利 5.0倍 2人気 7着 岩田康誠
裂蹄をしてしまい、時間をかけて治療したこともあり半年ぶりのレースになってしまいました。
その間しっかり成長したようで本当に楽しみなレースでした。
函館にも輸送してもらい手薄な相手にまずは勝ちあがりたいところです。
しかし、結果は全く成長が見られない今までと同じようなレースでジリジリ伸びて入着という内容でガッカリしました。

・2015/07/26 函館 芝2600 3歳未勝利 7.6倍 6人気 6着 三浦皇成
スピードがそこまでないようなので、じゃあ長距離試してみようということで2600に出走です。
しかし、結果は変わりませんでした。
ダメ元で向こう正面からまくって先頭に並ぶようなレースをやってみたらとも思うのですがなかなか難しいですね。

・2015/08/16 札幌 ダ1700 3歳未勝利 6.2倍 3人気 11着 池添謙一
芝ではスピード不足、距離伸ばしてもダメということで、最後はダートを試してみることになりました。
これは生で見に行きましたが、いいところなく終わりダートは明らかに向いていませんでしたね。
ここで権利を逃したことで最後のレースとなりました。


私はこの年途中入会でした。
なので、1次満口になったこの馬に出資できるわけもありませんでした。
ちょうど大活躍していたラストインパクトの弟というだけで期待は膨らみます。
もちろん馬体もすばらしく、血統もナリタブライアンなどの血縁と文句なく、一流の須貝厩舎で牡馬で6万円。
誰もが出資したい馬でした。
そんな馬にダメ元でキャンセル募集に応募し奇跡的に当選。
あの時の驚きと興奮は今でも覚えています。
その後、ハーツクライ産駒がクラシックで大活躍をし、この馬への期待はより高まっていきました。
新馬戦の2着でクラシックへ連れていってくれる馬だと確信しました。
しかし、結果は勝ちあがれずに引退。
須貝先生もよくやってくれたと思います。
色々と試してもらって、この馬の可能性を探ってくれました。
騎手も一流を揃えてくれました。
今こうやって振り返ってみても、何でこの馬が走らなかったのかわかりません。
今年この馬の募集があっても申し込んでいるでしょう。
反省会なのに反省することがないのです。
それくらい自信もあったし、未だに理由がわからないのです。
一つ原因があったとすれば、裂蹄での半年の休みでしょうか。
その間に2レースくらいできていれば、ダート試しももっと早くでき、最後に一か八かでダートを試す必要がありませんでした。
最後はやっぱり芝で見たかった。
芝でもっと早めに前につけるレースができれば可能性はあったと思っています。
やはり、一つ予定が狂うと全体的におかしくなってしまうのはあると思います。
いやぁ、この馬が勝ちあがれないとは思ってもいませんでした。
一口馬主の厳しさをいきなり思い知らされた一頭になりました。
スポンサーサイト



スペリオルラスターがオークションで落札されました

先日の未勝利戦で着外となり抹消された3頭のサラブレット。
あっという間に抹消され、あっというまにサラブレットオークションに出品され、あっというまに落札され、私の出資馬ではなくなり新しい馬主さんの馬になりました。
すべてが初めての経験。
暗い話ばかりはしたくないのですが、一口馬主として出資馬としての終わりもしっかり見ようと思います。

ヴィルフランシュ 2,501,000円
エレガントソング 1,101,000円
スペリオルラスター 1,503,000円
オークションでの落札価格です。
やはり、地方はほぼダートしかありませんので、ダートでの実績が重要視されるんでしょうね。
ラスターはダートで走った唯一のラストランが大敗でしたので思ったほど上がりませんでした。
ヴィルフランシェはダートで勝ちあがれそうなくらいでしたので高評価でしたね。
それにしても、スペリオルラスターは3000万円の馬です。
たった2年で150万円になっちゃいました。
オークションの画面で血統表も馬体も改めて見ました。
すばらしい血統ですばらしい馬体。
今世代でこの馬が募集されていたら必ず出資していると思います。
何か不安があったり、他にいい馬がいたのに迷ってこっちに出資したなどあれば、こういう結果となり後悔があるかもしれませんが、自分はこの世代で1番の馬だと思ってキャンセル募集に応募したので後悔は何もありません。
地方にいって大活躍して中央に乗り込んできてほしいです。
そこでも活躍して、早く見切られたことを見返してほしい。
自分の出資馬ではなくなりましたが愛馬であることは変わりません。

スペリオルラスター7戦目は初ダートも大敗で引退に

スペリオルラスター
 8/16(日)札幌2R 3歳未勝利[D1,700m・13頭]11着[3人気]

スタート直後に躓いて行き脚が付かず、序盤は後方3番手あたりを追走、向正面で中団まで押し上げると、3コーナー手前から追い出しましたがなかなか差は詰まらず、直線に入ると脚色が鈍って後方に敗れています。

池添謙一騎手「ゲートは出たのですが、出て3歩目ぐらいで躓いてしまいました。鞭を入れて促していったのですが、進んで行きませんでした。そこから全然ハミを取ることもなく、4コーナーから押して行ったのですが、最後はなだれ込むような感じになってしまいました。返し馬では活気がありましたし、ダートで走れそうな感じもあったのですが・・・。今日は躓いたところでレースが終わってしまいました」

須貝尚介調教師「スタートして躓いてしまい、そこから全然進んで行きませんでした。ハミも全く取らなかったようですし、気の悪い面が出てしまいました。ブリンカーを付けて対策しているのですが、普通であればもっとマシになってくるはずなのに、なかなか効果も見られません。ダートで変わり身を見せてくれたらと思っていたのですが、結果を残すことができず申し訳ございません」

これまでの競走内容や、今回優先出走権が取れず、未勝利戦への出走が困難な状況になったことを踏まえ、今後について協議した結果、誠に残念ではございますが、このまま引退させることと致します。近日中に抹消の手続きが取られ、20日のサラブレッドオークションに上場する予定です。


とうとう一口馬主になって初めての引退馬が出てしまいました。
しかも、その馬は私の1番の期待馬で1番高額な馬でした。
その馬が、未勝利を勝ちあがれずに真っ先に引退宣告を受けることになるとは思ってもいませんでした。

そもそも、途中入会だった私にとって、ラストインパクトの弟でハーツクライ産駒の牡馬なんて誰もが羨む満口馬に出資できるものではありません。
しかし、奇跡的な倍率の中僅かにあったキャンセル募集に当選し出資することができました。
その時は本当にうれしかった。
満を持してのデビュー戦は惜しくも2着。
次で勝ち上がって当然来年はクラシックへ。
出資者は誰もがそう思っていたでしょう。
しかし、そこからなかなか勝ちあがれません。
上位人気になるも5着あたりをウロウロします。
大敗はしませんが、勝ち切れそうなところまでもいけないレースが続きます。
そして、裂蹄になってしまい、半年レースから遠ざかります。
今思うとこの半年が痛かったように思います。
この間に2~3レースはできたでしょう。
復帰後も7着、6着。
大負けはしませんが、掲示板にも入れずに権利もとれない。
最後は、ダートに挑戦しますが、向いているように思えない走りで大敗し終戦してしまいました。
まだ何かチャンスをもらえるかも?と淡い期待はもっていましたが、最後はあっさりと引退となってしまいました。
メンバーや展開次第では勝ちあがれた馬だと思います。
それでも何か足りなかったのも事実。
やっぱり競馬は難しいです。
サラブレットオークションに出るとのことで、良い馬主さんに落札してもらって地方でも頑張ってほしいです。
昨日は現地にも行きましたので、後でまとめてまた書こうと思います。

スペリオルラスター6戦目は距離を伸ばしてどうか

レース結果
スペリオルラスター
 7/26(日)函館4R 3歳未勝利(混)[芝2,600m・16頭]6着[6人気]

出たなりで中団に控え、道中は10番手あたりを追走、残り800m手前から徐々に進出し、4コーナーで5番手の一線まで追い上げましたが、直線で追われてから前との差を詰め切れず、6着でゴールしています。

三浦皇成騎手「パワータイプの馬ではないので、湿った馬場に脚を取られていた所がありましたね。それでも4コーナーでは手応えよく回ってこられたのですが、最後は思ったほど伸び切れなかったです。距離はこれぐらいが長い方が良さそうですね。2000mとかだと道中で追走するのに急がしくなってしまいそうです。ブリンカーはある程度効果は見られましたが、もっと自分から行く気を見せてくれるようになると、よりレースがやりやすくなると思います」


う~ん、ここでも掲示板を外すとは・・・
後ろからいっても差せる脚はないので前目にいってほしいのですが、なかなかどの騎手が乗ってもそうなりませんので難しいんでしょうね。
それなら、初戦ブドー騎手のようにもうむこう正面くらいで追い上げて前に行って粘りこむみたいなレースをしてほしいです。
後ろからいっても届きませんが、おそらくスタミナはありそうなんで、前につけて粘りこむ形が理想かと思います。
内田騎手なんて合ってそうですけどね。
大きく負けることもないので、能力が全然足りないとは思いません。
権利はありませんが、札幌ならおそらく出れそうなレースもあると思います。
一度ダートを使ってみるという手もあるかもしれませんし、同じような距離で早仕掛けをするのもあると思います。
ここずっと同じようなレースで同じような着順にきてるだけなので、何か変化をつけてほしいです。
この馬はこんなに勝ちあがりに苦労するのも競馬の難しさですね。

スペリオルラスター5戦目は案外な結果

スペリオルラスター
函館7R 3歳未勝利 芝1800m 7着

岩田騎手は「ある程度の位置から進めて行こうと思っていたのですが、休み明けのせいかスタートから走りがモコモコした感じでした。中団にいましたがそれほど脚が溜まっている感じもなく、直線では伸びきれませんでした」と話していました。

中段後方から最後押していくもいまいち伸びずに7着でした。
この馬は切れる脚はそこまでないので、もっと前目でなければ勝負になりません。
今日は外のほうの枠だったこともあり、位置取りが悪くなってしまいましたね。
さすがに権利取れないとは思いませんでしたが、ここで函館にきている意味が活きてきます。
このレースも13頭立てでしたが、フルゲートになることはあまりありません。
つまり、権利がなくても次の出走も可能なのです。
個人的にはローカルならではの長距離未勝利戦である2600mあたりを使ってみてほしいです。
スタミナがありそうなので、この距離ならこのジリ脚でもいけるはずです。
勝ち負けを期待していたので、7着は案外な結果でしたが、半年ぶりでしたし、次に期待しましょう!
何度も言いますが、この馬の勝ちあがりは心配しておりません。
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ