自分は基本的に点数をつけて評価をするのが結構好きです。
馬券の予想も馬柱に点数をつけて点数で絞込みをしていきますが結構当たります。
今回は、再募集馬を点数化してみようと思います。
まだ、かなり適当なので2014年の募集馬を全頭点数化して応募できるように今から試行錯誤していこうと思います。
まず、評価要素を5つ決めました。厩舎、父、母、馬体、順調度。
厩舎は、20点満点で、2013年の成績順に点数を決め、上位は細かく点数も厚く、下位はそれほど差がわからないので一まとめにします。
父は、20点満点で、2013年の種牡馬ランキングで点数を決めます。新種牡馬やマイナーにはかなり厳しくなりますが、自分は新種牡馬には興味がありませんし、マイナーどころはシルクには少ないので問題ないと判断しました。
母は、20点満点で、母自体の血統、競争成績を半分の10点、産駒成績を半分の10点で見ることにしました。母や産駒の成績が海外の場合は多少低めに見ます。
馬体は、私は全くわかりません。わからないのに評価しても無意味なので、全頭評価をされている3つのサイトの判断を点数化して合計します。1サイト5点で15点満点です。
順調度は、10点満点で、調教の進み具合が良ければ満点です。少しコメントにマイナスがあったり調教の進みが遅いと評価をさげました。
これで合計85点満点です。
また、高額馬は応募するつもりはないので7万以上は対象外としました。
3. ウインドインハーヘアの12
厩舎10、父20、母19、馬体6、順調6 合計61
12. フェートデュヴァンの12
厩舎5、父18、母12、馬体9、順調9 合計53
23. ステイウィズユーの12
厩舎10、父8、母4、馬体9、順調10 合計41
29. マチカネタマカズラの12 1口
厩舎20、父18、母7、馬体10、順調6 合計61
33. スペリオルパールの12 10口
厩舎18、父18、母18、馬体8、順調9 合計71
35. シェアザストーリーの12 7口
厩舎18、父16、母9、馬体8、順調10 合計61
38. クラウンピースの12 7口
厩舎18、父5、母14、馬体14、順調9 合計60
43. シーズライクリオの12 5口
厩舎20、父18、母10、馬体10、順調10 合計68
こういう点数になりました。
これらは全部売り切れた馬ですので高評価のほうだと思います。
ざっと見た感じ結構順当な感じでバランス調整もしてない試作段階のわりにはよくできてる気がします。
自分が再募集で申し込もうかなと思ってる馬も順当に高得点になっています。
こうやってみると何が良くて何が悪いか結構ぱっとわかりますね。
12番は、明らかに厩舎が低いですし、23番は母の評価が低いです。
38番は新種牡馬なので父は低いですが他がいいので合計は悪くないですが、新種牡馬の扱いはもう少し考えます。
ちなみに私が既に出資している2頭も評価しました。
37、メジロドーベルの12
厩舎20、父16、母14、馬体9、順調10 合計69
47、ポップスの12
厩舎10、父18、母13、馬体8、順調10 合計59
売り切れになった馬たちと大差ありませんでした。
ドーベルのほうは、ドーベルそのものは10点なのですが産駒成績が低く母の要素が少し下がります。
ポップスは、まずは厩舎が未知で低いのはしょうがないです。
母の要素もポップス自体の競争成績や血統はいまいちなのですが産駒成績で上げていますね。
今後考えられる改善点。
厩舎は、リーディングのランキングを使っているので勝数順です。ランキング順に点数をつけるのはいいとして、その順番が適切なのか、あとは、点数配分の調整は必要だと思います。
父は、獲得賞金順なのでこのランキングが適切かも検討します。新種牡馬、マイナー種牡馬のあり方も検討ですね。
母は、主観的な評価にならざるを得ないです。母の血統、能力と産駒成績を半々でいいのか検討します。
また、母の要素はもっと大きい気もしています、満点をもっと引き上げる可能性も考えます。
馬体は、自分はわかりませんし、そこまで重要視していません。他人任せですし、今回使わせてもらった3人の方の評価でいいのか、他にもっと見れる人がいるのかもう少し調べます。
順調度は、評価する時期によって変わります。本当はもう少し満点を上げてもいいと思いますが、コメントや調教をみてもそこまで差別化できないので難しいです。
とりあえず、色々調整して再募集馬と今度申し込む馬選びの参考にし、2014年の募集馬の発表までに点数の付け方を精査していきます。
- 関連記事
-