fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

シルクのキャンセル再募集のラインナップ発表

◆再募集馬一覧(募集馬名 口数)◆

 1. コケレールの13      4口
 5. パーフェクトマッチの13  2口
 7. ブラックエンブレムの13 28口
 10. ジェイズミラクルの13   1口
 14. プリティカリーナの13   7口
 20. ゲルニカの13      15口
 26. ストーリーテリングの13  9口
 27. アコースティクスの13  20口
 28. パーシステントリーの13 50口
 29. ラフィエスタの13    34口
 32. シャルマンレーヌの13   1口
 33. ユキチャンの13     41口
 34. シルクプリマドンナの13 38口
 35. ダイワオンディーヌの13  4口
 36. スペリオルパールの13  12口
 37. クラウンピースの13   45口
 39. ペンカナプリンセスの13 36口
 40. ディアジーナの13    32口
 42. アドマイヤテレサの13   3口
 43. シーザバッドガールの13 42口
 46. ジュメイラジョアンの13 18口
 48. ディフィカルトの13   18口
 49. ラッシュラッシーズの13  1口
 51. タイタンクイーンの13   4口
 103.ローズバドの13      7口
 104.ディクシージャズの13   1口

どうですか?
一目見てビックリしました。
去年の比ではない数のキャンセル数です。
特にパーシステントリーなんて50口という10%ものキャンセル数です。
おそらく、落選するだろうと実績積み増しで10口いって当選しちゃって払えなくて退会というパターンだと思います。
これをみても、当年の出資額を実績に加算する弊害の大きさがよくわかります。
それが、なければこんなにキャンセルは絶対にでないです。

そして、私が1番腹が立っているのは、私が応募して落選した馬すべてがものすごいキャンセル数だということです。
昨日のブログでも書きましたが、
28. パーシステントリーの13 50口
29. ラフィエスタの13    34口
37. クラウンピースの13   45口
43. シーザバッドガールの13 42口
私が1次で申し込みし落選した4頭が揃いも揃ってキャンセルだらけということです。
この分がなければ私が1次で当選していた馬が多かったのではないか?と思います。
特に大人気だったパーシス以外が普通に当選していた可能性が高いです。
しかし、今回の再募集は落選者には何の救済もありません。
これだけのキャンセルがあるなら、落選者にまず優先的に応募する権利を与えて、それでも残ったらそれ以外の人に募集するという形はできないでしょうか?
キャロットなどにはキャンセル待ちの番号の振り分けもあると聞いています。

キャンセルがいっぱいあってチャンスがあるぞ~やった~!という気持ちには到底なれないです。
この数は、買う気のなかった人たちの応募によって、本当に欲しかった人が落選したという数字だからです。
そして、こんなにキャンセルがあるとは思わなかったので既に予算を使い切ってしまっているという悲しさもあります。
それでも、何頭かいくつもりです。
一人一口なので、パーシスは最低でも50人に当たります。
さすがに、パーシスにいくお金はありませんが可能性がある以上他に応募はします。
内部処理でもいいから落選者を優先的に当選させてほしいなぁと思います。
1次で応募して落選した人に、キャンセルでたから繰り上げ当選という流れは普通ですし、不満はでないと思いますからね。
関連記事
スポンサーサイト



シルクキャンセル募集でいきたい馬!

シルクの会報にて2月上旬にキャンセルの再募集があることが載っていました。
よっしゃ~いくぜ~と思いたいところですが自分にはもう予算がありません。
しかし、私が1次募集で落選した馬たちに未練はあります。
パーシステントリーの13
ラフィエスタの13
クラウンピースの13
シーザバッドガールの13
この4頭が落選馬ですが、今でも絶対にいきたい馬が1頭だけいます。
1頭しかいないのか?と思われるかもしれませんが、予算も超えて、既に7頭出資済みの今あえて出資するというのは半端じゃない馬ということです。
それは、クラウンピースの13です。
ずっとA評価で出資確定だった馬で、ツアーでもじっくり見てきたのですが、そんなにものすごい倍率だったとも思えませんが残念ながら落ちた馬です。
その後の調教動画がものすごい良いのです。
飛び跳ねるような躍動感とバネのある走りで今の段階ではナンバー1といってもいいでしょう。
この馬だけはなんとしても出資したいのです。
まだ、キャンセル募集があるかもわかりませんが、もしあったら行こうと思っています。
そして、幸運にも当選したら来年の予算を減らします。
こういうことをやってると、予算なんてなし崩しになってしまい、欲しい馬にどんどん出資してしまうので避けたいのですが、この馬だけはどうしてもいきたいのです。
もし、当選したら来年の予算をその分の4万減らします。
そもそも、今年もう既に3万くらいオーバーしてるので来年は20万以下になるかもしれません。
それでも、応募する価値のある馬クラウンピースの13です。
関連記事
[ 2015/01/29 22:12 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(2)

馬の成長

d_02330103.jpg
d_02370003.jpg


この2頭を見比べてみてください?
どちらが良い馬だと思いますか?
実は同じ馬です。ナイキフェイバーの13です。
上がカタログ時の写真で、下が最新の写真です。
言われてみれば、脚のアザのような模様が一緒なので同じ馬だとわかるかもしれませんが、馬体だけ見て同じ馬だと思う人っているんでしょうか?
カタログ時の写真は、なんかずんぐりむっくりでディープ産駒という感じもしませんよね。
しかし、下を見るとしゅっとしてきて、言葉は幼稚ですがかっこいいです。
こうやって比べるとカタログ段階で馬体を見て出資するのがどれだけ精度の低いものかがわかります。
逆に言えば様子見の効果がいかに大きいかでしょう。

カタログ段階で出資するなら、血統と馬体の欠点(脚が曲がってるなど)くらいの材料で判断すべきで、馬体の良し悪しではわからない部分が大きすぎると思いました。
関連記事

スペリオルラスターの4戦目は残念な結果

スペリオルラスター
 1/24(土)京都5R 3歳未勝利[芝1,800m・16頭]7着[4人気]

スタートを決めて好位に付け、道中は内目6・7番手を追走、そのまま脚を溜めるようにして直線に向かいましたが、残り200m手前で外の馬と接触する場面もあり、伸びが一息で7着に敗れています。

福永祐一騎手「レース前に、出来るだけ良いポジションで競馬をするように指示が出ていました。ゲートの出も良く、追っ付けて理想の位置に取り付くことが出来ました。上手く立ち回れましたし、勝負処でスッと動いてくれればいいなと思っていましたが、追い出してからがジリジリでしたね。前半出して行った分、伸び切れなかった感じがするので、長い距離の方しやすいと思います。まだ成長途上で緩い所があるものの、そこまで競馬に影響していなかったので、成長を促しつつ、長目の距離を使っていけば走ってくると思いますよ」

須貝尚介調教師「中1週での競馬でしたが、体もプラスで出走出来ましたし、好調維持で競馬に向かえました。前回は位置取りが後ろ過ぎたこともあり、今回は出来るだけ好位で競馬をするように指示を出していましたが、その点は上手く乗ってくれましたね。勝負処の反応を見る限り、まだ頼りない所があるので、成長を促しながら使って行かないといけませんね。ここで一息入れてあげて、春競馬に備えようと思います。日程が決まり次第、ノーザンファームしがらきに放牧に出します」


う~ん・・・なんとも言えない残念な結果になりました。
新馬戦の2着から、すぐに勝ち上がってクラシックへという夢を抱きましたが、レースに出るたびにどんどん着順が悪くなり7着となりました。
もうこれはクラシック云々というよりも、まずは勝ち上がってくれるかどうかという心配になってきてしまいました。
あれだけ、順調にみんなデビューしてくれて年末には全頭出走までありましたが、今は逆に全頭放牧中で結果はどんどん悪くなっています。
ラスターには4連戦と無理をさせてしまいましたので、少し休んでしっかり体調を整えてもらって、まずは勝ち上がってほしいですね。
関連記事

スペリオルラスター、クラシックへの最終切符を掴めるか?

スペリオルラスター
 1/24(土)京都5R 3歳未勝利[芝1,800m・16頭6枠12番]56 福永祐一 発走12:30

担当助手「間隔が詰まっているので、状態には気を付けて調整してきました。テンションも上がらずに、状態は維持していますし、飼葉もしっかり食べてくれています。今週の追い切りの感触も終始持ったままで余力は十分あったので、引き続き好調を維持してくれています。確かにまだ緩い所はある馬ですが、前回は位置取りも少し後ろ過ぎた所もありましたし、早めに上がって行く競馬が出来れば、もっと差を詰められると思っています」


ラスターが、連戦続きですが須貝先生の意地で出走します。
前走は、先生としてはかなり不本意なレースだったようで、かなりジョッキーに厳しいコメントを出されていました。
今回は、福永騎手とのことで岩田騎手から変わってプラスとも思えませんが上位騎手には変わりません。
福永騎手は、大舞台になるとちょっと頼りないですが、平場ですと強い馬はちゃんと勝たせるイメージがあります。
そうじゃないとあれだけの勝利数いきませんからね。
今回は、勝っても負けても放牧が決まっています。
つまり、負ければクラシックにはもう間に合わないでしょう。
勝てばギリギリ可能性が繋がります。
まぁ、自分は菊花賞くらいに力つけて発揮してくれる馬かなとも思っているので、仮に負けてもそこまで心配はないのですが、やはり勝ち上がってほしいですよね。
相手には、レーヴミストラルという強敵がいます。
レーヴディソールの親であるレーヴドスカーの子ですね。
この馬、実はPOGで指名してるんですよね。
なので、強いとは思っていますが、逆に言えば未勝利で当たるということはそっちも2連敗してるんです。
レース展開次第で勝負になると思いますので、福永騎手に期待したいです。

正直この馬がここまで勝ち上がりに苦労するとは思いもよりませんでした。
最高の血統の馬が、最高の調教師の下で、何の頓挫もなく順調にきて、それでも勝ちあがれない競馬の難しさ。
今年に入って一口馬主としてかなり不調な私ですが、なんとか希望の花を咲かせてほしいです。
関連記事

シルク13年産最後の出資を決断しました。ナイキフェイバーの13!

以前より様子見1番手として見守っていたナイキフェイバーの13ですが先ほど出資いたしました。
前回の更新でこの馬の成長のすごさを実感し、出資する気持ちは120%でした。
しかし、先に出資したのはルシルクの13でした。
こちらも、自信満々の出資でしたのがルシルクが先になったのは何よりもお金も問題です。
ルシルクは3,6万ですが、ナイキフェイバーは倍の7万・・・
7万円の決断ができずに、一括申し込みの割引も捨て、命名権も捨て、少しでも長く様子見することを選びました。
しかし、今回の動画更新で即決いたしました。
実は、最初は出資馬のパーフェクトマッチの13の動画を先に見ました。
う~ん、結構押してムチも入れてるわりにはまだまだ発展途上の走りでした。
まぁ、これはこれからだろうと思いましたが、それより気になったのは、その前を走っている馬でした。
この馬すごいスピード感だなぁ、2歳馬なのか?
こういう馬に出資していたら楽しみだなぁなんて思っていました。
そして、次にナイキファイバーの13の動画を見てすぐにわかりました。
「あ、さっきパーフェクトマッチの前を走ってたすごい馬だ!こいつだったのか・・・」


この時期にこれだけバネがあってスピード感のある走りのできる馬はそうそういません。
最初はもっさりしていて、だからこそ売れ残っていたわけですが、現時点ではシルクのディープ産駒でナンバー1だと思います。
確かにまだちょっとフラついてはいるのですが、この飛ぶようなバネと躍動感のある走りは段違いですね。
それでいて、憧れのディープインパクト産駒で、しかも実績の大きい牝馬です。
この動画を見たら、おそらく今週中に売り切れるのでは?と思います。
なので、即決で出資を決断しました。
もう次の更新まで様子見はできないでしょう。
この決断は3つの大きな可能性を捨て去りました。
当初の予算25万をこれで越えてしまったので、もう追加出資は100%なくなったからです。
・他の様子見馬の出資する可能性が無くなり
・キャンセル募集への応募の可能性も無くなり
・追加募集の海外トレーニングセール馬の出資も無くなりました

ただ、こちらはもう気持ちは切り替えています。
ナイキフェイバーの13は、明日からシルクの募集開始ですよ~と言われて全頭応募できたとしても確実に行きます。
それくらいの馬です。
ディープ産駒の牝馬でこんなに調教の進度が速く、早期デビューから2歳G1も狙えるでしょう。
もちろん、クラシックも期待しています。
それくらいの馬なので他の様子見馬とは次元が違うと感じました。
また、キャンセル募集は基本的に当たりません。
去年奇跡的に当たりましたが、今年は去年より応募人数が多いだろうことは募集時の倍率から考えてわかります。
去年でさえ数百倍だったのに、それより数倍の人数が応募するでしょうから最初から考えないほうがいいくらいです。
動画ですごい良いと思えるクラウンピースの13も捨てがたいのですが、そもそもキャンセルあるかもわかりませんので、もう待ちきれません。
また、海外トレーニングセール馬は個人的には期待値が高いと思っていますが、円高で去年より募集価格は確実に上がります。
そのお金を出して、ほぼダート短距離専門になる馬とクラシックも狙えるナイキフェイバーと比較すれば当然後者です。
なので、もう振り返りません。
予定より予算をオーバーしてまでも出資する価値のある馬だと思っています。

今年の出資はこれで終了です。
当初、予算25万で5頭くらいと思っていましたが、結果的には29万で7頭になりました。
ナイキフェイバーにはポイントも使ったので、実質28万で7頭ですかね。
当初は、抽選全落選から始まった出資ですがこの7頭のラインナップは自信をもっています。
ただ、来年への反省として、様子見の予算はもっと残しておくべきだと感じました。
やはり、馬はこの数ヶ月でものすごい変わりますし、坂路調教の動画を見ると一気に印象が変わります。
今、私の出資馬で特に自信のあるのはナイキフェイバーとルシルクとジュメイラジョアンの3頭です。
そのうち2頭は最近出資したばかりの様子見馬です。
もちろん、デビューまでにまだまだ成長もあれば頓挫もあるので未知の部分が大部分ですが、来年は、1次ではどうせ実績では負けるので、本当に欲しい2~3頭くらいだけにつっこみ、あとは様子見で自信を深めた馬を出資していく形でいこうと思います。
それにしても、最後の最後に1番高額なディープ産駒にいくとは自分でも思っていませんでしたが今は出資できてうれしいです。
関連記事

ブラックバゴを見抜く力

京成杯は
◎ブラックバゴ
○クラージュシチー
▲コスモナインボール、ペルーフ
△クルーガー、タケルラムセス、ソールインパクト、ザイティックメア

この予想で先日書いたワイドと馬連の併用で勝負しました。
絞りきれず8頭になったしまったのと、G1でもないので予算少なめで三連複ではなく馬連にしました。
結果的には三連複でも当たっていましたね。
結果は、本命のブラックバゴが2着となり、ワイド2点、馬連的中でプラス千円くらいでしたね。
まぁ日経新春外したのでトータルはマイナスでしたけどね。

まぁ、今回は馬券の話が本題ではなく、ブラックバゴについてです。
この馬は、かなり力があります。
重賞3着、2着ときましたし、これでクラシック路線にいくのは間違いないでしょう。
この馬は、去年の募集時、1次では満口になりませんでしたが、その後すぐに満口になったようです。
私が入会したときには既に売り切れていたので検討もしていません。
ただ、残口があったとしてもおそらく出資していないでしょう。
去年はかなり血統重視でしたので、バゴ産駒にいこうとは一切思わなかったと思います。

そもそも、なぜバゴ産駒なんていうマイナー種牡馬の馬が早々に売り切れたのでしょうか?
そこにシルク会員の実力を垣間見れる気がします。
私のブログ巡回させてもらっている方の中にもブラックバゴに出資されている方が結構います。
本当にすごいと思います。
聞いた感じですと、1番の理由はその時期に話題になったバゴ産駒のクリスマスの存在がかなり大きかったようです。
自分がキングズオブザサンの活躍を見て、結果のいまいちなチチカス産駒のプルーヴダモールに出資したような感じかもしれません。
そう考えると馬体も良かったようですし、絶対に出資していなかったとも言い切れないでしょう。
そして、1口3,6万円の安さも魅力です。
既にこの世代で今のところシルク1位になったブラックバゴですが、2位のブライトエンブレムや3位のネオルミエールは高額馬ですから、コスパも最強というわけです。
こういう馬をいかに見抜いて出資できるか?
それが予算の少ない私のような一口馬主の課題でもあり楽しみでもあると思います。
偶然ですが、私の今年の出資馬はこの価格帯の馬ばかりです。
ジュメイラジョアンだけ5万円ですが、あとはみんな3万円台です。
第2のブラックバゴになってほしいなぁと思います。
もちろん、現3歳の出資馬たちにはまだまだこれからブラックバゴに追いつけ追い越せという気持ちで頑張ってほしいですね。
関連記事
[ 2015/01/21 04:00 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(0)

アンジュデトワール6戦目にして初めて人気を背負うも4着まで

アンジュデトワール
 1/18(日)中山1R 3歳未勝利(牝)[D1,200m・16頭]4着[3人気]

スタート直後に挟まれる形となったものの押して好位に付け、道中は4・5番手あたりを追走、そのまま直線に入り、内目から差を詰めに掛かりましたが、上位には届かず4着でゴールしています。

柴山雄一騎手「スタートしてすぐ挟まれてしまいましたが、スッと前に付けられましたし、掛かったりすることなく、リズム良く運べました。ただ、4コーナーで前がゴチャつき、スムーズ差を欠いてしまい、ヨーイドンの競馬になってしまったのが痛かったですね。最後まで頑張って走っているんですが、そこまで切れるタイプではないですし、徐々にエンジンを吹かしながら、自分のリズムで仕掛ける形の競馬の方が合っていると思います」

高橋祥泰調教師「スタートで寄られる不利があったけど、すぐにスピードに乗って好位で流れに乗れたと思います。ただ勝負処で出すところがなくて、追い出しを待つことになりました。反応良くパパッとした脚が使えないので、もっと早めに仕掛けていければ良かったんですけどね。追ってもあまりペースが上がってこないんですよ。もう少しメリハリのある走りが出来ればいいのですが・・。ここまでコンスタントに使ってきたので、一旦放牧に出して立て直します」

アンジュデトワールの6戦目がありました。
既に6戦目というのが、この子の頑張りを証明していますね。
今までいまいち人気を集めなかったのですが、今回初めて3番人気4、8倍でした。
相手関係を見ても3着が2回ありますし妥当だったと思います。
レースは、まずまずのスタートから前目でレースを進めます。
直線入っていい感じに伸びてきて一瞬勝ったかと思ったのですが、途中で失速し後ろからもかわされて4着でした。
騎手もコメントなど見ると少し不利もあったようですね。
ただ、そこまで悪いレースではなかったので、なかなか勝ちきれず歯がゆい思いです。
個人的には芝の1200を一度使ってみてほしいですね。
新馬戦のあの切れ味は芝でも通用することを示してくれていると思います。
ここで、いったん放牧となりますが、連戦していたので少し休んで力を蓄えてほしいですね。
孝行娘のアンジュには本当に楽しませてもらっています。
なんとか、勝ちあがってほしいなぁ。
関連記事

アンジュデトワールが停滞気味のまーく厩舎の光となる

2015/01/16 <出走情報>  -----------------
アンジュデトワール
 1/18(日)中山1R 3歳未勝利(牝)[D1,200m・16頭]54 柴山雄一 発走10:00
調教師「先週後半から体調が戻ってきて、先週末と今週、追い切りを行うことができました。動き自体は良い時と何ら変わりませんでした。元々ずっと元気は良かったですし、調教も休ませていたわけではないので、1週延ばした影響はさほどないと考えています」

2015/01/14 <調教タイム>  -----------------
アンジュデトワール
  伴  14南坂良 53.8- 38.8- 24.8- 12.6 馬なり余力
  ニンニクマン(三未勝)馬なりを0.4秒追走同入

本当は先週出走予定でしたが、足元に疲れがでたようで様子見しました。
使い続けてるのでそのまま放牧もあったと思いますが、問題なく回復したようで明日出走が決まりました。
アンジュは、なんかいつも1Rに出走することが多いですね。
この路線の未勝利がこの時間帯が多いんでしょうけど、休日はもう少し寝坊したいところですが、ちゃんと起きますよ。
相手もいつもレベルが低いです。
だいたい5頭くらいでレースをしている感じのメンバーです。
ほとんど二桁着順の馬ばかりなので、今回はほぼ掲示板を外すことはないと思います。
万全とは言えないのですが、もちろん勝つ可能性は十分あります。
これくらいの調教をしてくれると出走前から期待は高まりますよね。
抜群にすごいわけではないですが、まぁ大敗はしないだろうし、勝ち負けもできそうな状態なのは間違いありません。
去年の5頭出しのお祭り不発以降、私の出資馬の流れが悪く、レース後に落ち込むことが多いです。
アンジュには、なんとか勝って鬱憤を晴らしてほしいです。
これだけ、たくさん走ってくれて毎回見せ場のあるアンジュは本当にかわいいです。
ここで勝って、しばらくゆっくり休ませてあげたいですね。
関連記事

低予算の馬券術(ワイドと三連複の併用)

去年の後半くらいからずっと悩んでいるのは一口馬主ではなく馬券のほうだった。
自分で言うのもあれだが、予想は悪くないのに外れるパターンがかなり多かった。
「競馬予想の力」と「馬券の買い方の力」は別物であるという文章をどこかで読んだことがあるが、それを実感した1年だった。
まず、馬券の種類とメリットデメリットを解説したい。
・単勝・・・1着を当てる馬券。わかりやすいが、鼻差、頭差で決まることの多い競馬で1着を当てるのは難しい。2着、3着だった時のむなしさがある。
・馬単・・・1着、2着を当てる馬券。1着を当てることさえ難しいのに、2着も当てるなど難易度高い。競馬に限らず優勝者の予想はある程度できても、準優勝を当てるのはもっと難しい。そのため、買い目が増えて資金必要。
・三連単・・・1着、2着、3着を当てる馬券。上記を読んでもらえれば、その難易度はわかるだろう。配当は確かに大きいが、買い目が膨大になるのでお金持ちか生粋のギャンブラー専用。

・複勝・・・3着以内に入る1頭を当てる馬券。3着以内なら何着でも当たりである。当然当たり易いが配当はかなり低く、1点に集中して買う馬券になる。
・ワイド・・・3着以内に入る2頭を当てる馬券。複勝を2頭予想するようなものである。比較的当たりやすい。
・三連複・・・3着以内に入る3頭を当てる馬券。三連単で順位は何でもいいよという馬券。買い目も多少増えるが三連単よりは当たり易く配当は低い。
・馬連・・・2着以内に入る2頭を当てる馬券。馬単の順位はどっちでもいいよという馬券。一般的によく買われる馬券。

まず、私の競馬の大前提を書く。
馬券はレースを楽しむために買うものだということ。
もちろん、稼ぎたいという気持ちはあるが、投資ではない。
なので、レースを見る前提であるはず。
そうであるなら、本命を決めるべきなのだ。
本命を決めて、レース中はその馬を中心に見て応援するのだ。
つまり、BOXは基本的にやらない。
馬連5頭BOXで買って、レース中はどの馬を応援するのか?
5頭同時になんて見られないし、目が散ってレースの楽しみが分散する。
なので、本命を決めて、その馬中心に馬券を買うのが大前提となる。

前置きが長くなったが、馬券術を発表する。
・予算2000円程度の場合(私の場合はG1など)の話であるという大前提がある。
馬券は100円からしか買えない以上、2000円だと20点しか買えない。
その20点をどう割り振るのかという話である。予算が1万円の人は全く変わってくるのでスルーしてもらって構わない。

まず7頭までに絞る。
◎本命
○対抗
▲単穴2頭
△連下3頭

単勝◎ 1点
ワイド◎ー○▲▲△△△ 6点
ワイド○ー▲▲ 2点
三連複◎ー◎○▲▲ー◎○▲▲△△△ 12点
合計21点

・解説
単勝◎ 1点・・・この意味は、本命を選び1着に来たのに2着3着に予想外の馬がきてハズレというパターンの防止です。これだけが当たったところで全体的にトリガミになりますが、少しでも回収でき、気分的にも多少満足します。本命が予想通り1着になったのに1円も入ってこないというのは気分的に悪いので、ケアした1点です。

ワイド◎ー○▲▲△△△ 6点・・・これが本線になります。本命からのワイド6点流し。ワイドで流すなら6点くらいが限度でしょう。ワイドの利点は、馬連の泣き所を上手にカバーしてるところです。馬連でハズレるパターンの多くは本命が3着だった、予想外の馬が2着に突っ込んできたなどが多いですが、ワイドならどちらも当たりになります。
そして、なんと言ってもワイド流しのメリットは2点的中があることです。2点的中で馬連より好配当になることはよくあります。的中率、2点的中での配当面を吟味した本線です。

ワイド○ー▲▲ 2点・・・この意味がわからない人が多いかもしれません。これは、本命がこなかった場合の最小限のケアになります。本命が3着にも来ないことも当然よくあります。それですべてが終了ではつまりません。この最小限のケアは、たった2点ですがかなり大きな効果を出してくれます。流しで2点買うということは、先ほど書いた2点的中がありうるのです。本命がこなかったのに、2点的中があるというのは大きいです。これを3点買ってしまうと1点必ず無駄になり、ケアとしては最小限ではなくなりますので、2点がいいのです。
そして、これはケアだけではありません。なんと、本線で2点的中して、なおかつこちらで1点当たるという上乗せも含んでいるのです。つまり、ワイド3点的中の可能性を含ませているのです。

三連複◎ー◎○▲▲ー◎○▲▲△△△ 12点・・・わかりやすく重複も入れていますが、こちらが配当の期待馬券です。ワイドだけでは、配当の楽しみはありません。ワイドでは万馬券はほぼ取れません。競馬で1発の楽しみがないのは魅力半減でしょう。なので、三連複で配当の期待度を上げます。ワイドと三連複は兄弟のような馬券なので、予想はそのまま適用できますので、この12点を買えば、まぁたまに当たるでしょう。2000円の予算で組み込むならこれが限界だと思います。これより少ないなら滅多に当たらなさ過ぎて買わないほうがいいかもしれませんし、これより多いなら的中率なバランスは度外視して三連複のみで勝負すべきです。

頭数によって△を1個増やしたり減らしたりすることも可能ですし、単勝1点は気分的な要素が強いので買わなくてもよければ買わないでいいです。
それによって16点~24点までになります。
また、予算をもう少し減らしたい場合は三連複を馬連に変えることも可能です。
それによって12点が6点になります。配当の期待度は減りますが馬連も万馬券はありますからね。

では、実践例を見てみましょう。
机上の空論では意味がありません。
私は、先日新馬戦以外の全レースを購入し中山は全レース的中したことを書きました。
その時は実際は6頭に絞りワイドしか購入していませんが、この買い方をしたらどうだったか検証します。
また、書いてはいませんが先日のシンザン記念とフェアリーSも購入しました。
それに当てはめていこうと思います。

中山9R
◎9
○4
▲6,14
△13,16
結果9-14-13

的中
単勝9 430円
ワイド9-13 1730円 9-14 710円
三連複9-13-14 10390円
収支 +11560円
綺麗な理想的的中。ワイドだけでは配当は物足りないが、三連複で万馬券が楽しいを倍増させた。

・中山7R
◎14
○4
▲5,7
△12,15
結果7-12-14

的中
ワイド7-14 770円 12-14 630円
三連複7-12-14 3080円
収支 +2780円
堅めのレースでもしっかり的中すれば、まずまず稼げる。

中山10R
◎10
○1
▲11、16
△3,5
結果1-11-10

的中
ワイド 1-10 440円 10-11 1070円 1-11 760円
三連複 1-10-11 3630円
収支 +4200円
本命が3着なのに、ワイド3つ的中に三連複的中とおいしい結果に。3着でいいのがこの買い方のポイント。

・シンザン記念
◎9
○10
▲4、11
△2.6、12
結果 9-11-12

的中
単勝9 500円
ワイド9-11 1360円 9-12 740円
三連複9-11-12 8220円
収支 +10820円
検証段階だったので、実際はワイドしか買っていません。
少頭数でも、この買い方を徹底すればしっかり稼げる証明ですね。

・フェアリーS
◎10
○1
▲4、6
△2、9、16
結果4-15-1

的中
ワイド1-4 2730円
収支 +630円
本命のカービングパスは騎手のコース取りもあり完敗でした。
しかし、収支はなんとプラスです。ワイドでの対抗2点でのケアが大成功した例になりましたね。


これらは、まだ数少ない中の成功例ですので、もちろん大外れもたくさんあります。
ただ、予想以上に良い感じだなと思っています。
とにかく、今までの失敗例、不満点を解消しバランスを取ることを重視しました。
本命が1着になった喜びを単勝でプラスにし、馬連で本命3着になって外れる悲しみをワイドで解消し、ワイドの配当の楽しみの薄さを三連複でカバーします。
今まで、券種を1種類で試行錯誤することが多かったです。
三連複と決めたら、三連複でどう買えばいいかばかり考えていた気がします。
しかし、こうやって様々な券種を組み合わせてみると意外に良いバランスになると感じました。
多少の変更はあるかもしれませんが、今年はこの買い方をメインでやっていきます。
そして、最も大事なのは、7頭に絞る段階と本命の選定なのは当然であります。
結果が自分でも楽しみです。
関連記事
[ 2015/01/16 18:36 ] 競馬予想 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ