fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

シルクホースクラブ 一口馬主2015年1月の収支

更新の遅れていた2015年の1月の収支です。
正直、結果がぱっとしないのに頭数が増えて大変になって後回しになっちゃいますね。

・レーヌドブリエ
2月 出資金 -50000円 維持費 -1381円 保険金 -1500円 ポイント +2500円
3月 維持費 -742円
4月 維持費 -763円
5月 維持費 -1330円
6月 維持費 -1282円
7月 維持費 -985円
8月 維持費 -929円
9月 維持費 -824円 診療費装蹄費補助費 +67円
10月 維持費 -1625円 メイクデビュー新潟2歳新馬混5着 +1827円
11月 維持費 -651円 保険金 -1050円
12月 維持費 -1682円 2歳未勝利牝3着 +2684円 2歳未勝利混7着 +1053円
2015年
1月 維持費 -1091円 診療費 +57円 合計 -57647円

・ジェイポップ
3月 出資金 -50000円 維持費 -2130円 保険金 -1500円 ポイント +2500円
4月 維持費 -725円
5月 維持費 -760円
6月 維持費 -1059円
7月 維持費 -922円
8月 維持費 -1430円 メイクデビュー小倉2歳新馬混10着 +664円
9月 維持費 -945円 
10月 維持費 -1085円 装蹄費補助金 +33円
11月 維持費 -737円 保険金 -1050円 診療費装蹄費補助金 +97円
12月 維持費 -1406円 2歳未勝利混9着 +692円 2歳未勝利14着 +693円
2015年
1月 維持費 -1365円 合計 -60435円

・スペリオルラスター
3月 出資金 -60000円 維持費 -2136円 保険金 -1800円 ポイント +3000円
4月 維持費 -719円
5月 維持費 -760円
6月 維持費 -725円
7月 維持費 -753円
8月 維持費 -794円
9月 維持費 -1231円
10月 維持費 -821円
11月 維持費 -1070円 保険金 -1260円 メイクデビュー京都2歳新馬混2着 +4922円
12月 維持費 -1439円 2歳未勝利5着 +1538円
2015年
1月 維持費 -1655円 3歳未勝利混5着 +1526円 3歳未勝利7着 +1094円 合計 -63083円

・アンジュデトワール
5月 出資金 -24000円 維持費 -3900円 保険金 -720円 ポイント +1200円
6月 維持費 -1203円
7月 維持費 -975円 メイクデビュー福島2歳新馬牝4着 +2381円
8月 維持費 -1575円 2歳未勝利混10着 +664円
9月 維持費 -766円
10月 維持費 -1564円 2歳未勝利牝3着 +2721円 診療費装蹄費補助金 +37円 
11月 維持費 -916円 保険金 -504円 2歳未勝利牝5着 +1538円
12月 維持費 -1209円 2歳未勝利牝3着 +2721円 装蹄費補助金 +29円 
2015年
1月 維持費 -1636円 3歳未勝利牝4着 +1890円 合計 -25787円

・プルーヴダモール
5月 出資金 -20000円 維持費 -3720円 保険金 -600円 ポイント +1000円
6月 維持費 -1218円
7月 維持費 -756円
8月 維持費 -1073円 メイクデビュー小倉2歳新馬牝1着 +9918円
9月 維持費 -1355円
10月 維持費 -1058円 賞品売却金 +422円
11月 維持費 -952円 保険金 -420円 診療費装蹄費補助金 +64円
12月 維持費 -1104円 2歳500万下混13着 +720円
2015年
1月 維持費 -1764円 3歳500万下牝10着 +748円 診療費 +3円 合計 -20761円

・アーデルハイトの13
10月 出資金 -35280円 ポイント +1764円
11月 保険金 -1080円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -736円 合計 -35332円

・ゲルニカの13
10月 出資金 -29400円 ポイント +1470円
11月 保険金 -900円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -747円 合計 -29577円

・ジュメイラジョアンの13
10月 出資金 -49000円 ポイント +2450円
11月 保険金 -1500円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -738円 合計 -48788円

・ストーリーテリングの13
10月 出資金 -31360円 ポイント +1568円
11月 保険金 -960円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -780円 合計 -31532円

・パーフェクトマッチの13
10月 出資金 -35280円 ポイント +1764円
11月 保険金 -1080円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -743円 合計 -35339円

・ルシルクの13
12月 出資金 -35280円 ポイント +1764 保険金 -1080円
2015年
1月 維持費 -742円 合計 -35338円

・ナイキフェイバーの13
2015年
1月 出資金 -70000円 ポイント +3500円 維持費 -736円 保険金 -2100円 合計-69336


現時点で出資金を少しでも回収できている馬はいませんね。
つまり、維持費すら回収できていないということです。
あれだけコンスタントに掲示板に入り続けてるアンジュデトワールや1勝をしているプルーヴダモールでさえ、実は維持費すら回収できていないのです。
始める時は、儲けなくてもいいので出資金の7、8割くらい回収できれば趣味として楽しめるかなと思っていたのですが、回収どころか10割以上になってしまうのであれば、今後の継続も少し考えなくてはいけないです。
もちろん、まだまだこれからの結果次第なので楽しみに希望を持ちたいところです。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/03/24 12:07 ] 一口馬主収支 | TB(0) | CM(2)

スプリングSと阪神大賞典の予想と結果の反省会

・スプリングS
◎ダノンプラチナ・・・朝日杯の2着以下の馬も、その後重賞でかなり上位にきているのでレベルが高いと見て本命。
○キタサンブラック・・・前走は強かった。レースレベルはわからないが力はあるかも?
○ブラックバゴ・・・この馬は強い。権利がどうしても欲しいので本気の仕上げと見る
○リアルスティール・・・前走強かったが枠など恵まれた印象もある。オッズほどの信頼はないかも
△3、7、10、11

三連複フォーメーションで見事に的中。
本命が3着の得意パターンです。
ただ、オッズは低すぎて-320円のトリガミでした。
結果的には超スローペースの上がり勝負。
1番強かったのはリアルスティールでしょうね。
本番も福永騎手次第ですが本命級になりそうです。
ブラックバゴはシルク馬なので注目でしたが、このスローであの後方位置では勝負になりません。
最後はリアルと遜色ない脚を使っていますのでやはり力はあると思います。
次走注目したいのはミュゼスルタン。
どのレースに出てくるかわかりませんが、長期休み明けで出遅れ気味から上がり最速できたので注意です。

・阪神大賞典
◎ラストインパクト・・・去年の後半本格化。今年はG1を狙う器。
○スズカデヴィアス・・・前走を評価。逃げねばるかも
○ラブリーデイ・・・距離多少不安
○ゴールドシップ・・・強いのはわかっているが信用はできない馬
△2,6,9,10

三連複フォーメーションで見事に的中。
本命が3着の得意パターンです。
さっきの見た文面。
本当に私の本命は3着が多いので、三連複やワイドとの相性がよく、馬連からこっちにして当たるようになった。
配当は安めで+550円。
レース内容は、ゴルシの勝ちパターン。
早めに動いて最後まで押し切る。
これを徹底できればもっと勝てる馬だが、勇気もいる。
早めに動いて最後たれたらどうしようと誰もが思うが、たれないのがこの馬でもある。
真っ白になって白馬みたいになってきたがこういう馬は、競馬の楽しさでもある。
ずっと現役でいてほしい。

2レースとも三連複的中も収支はほぼトントンというなんとも言えない結果となった。
少頭数で本命は絡んでいるのでしょうがないか
関連記事
[ 2015/03/23 10:11 ] 競馬予想 | TB(0) | CM(0)

レッドソロモンから学ぶこと

皐月賞のトライアル若葉Sが終わりました。
結果は、最低人気のレッドソロモンが勝ち皐月賞の切符を手に入れました。
この馬は、出資していたわけではありませんが、実は少し関係があります。
ジェイポップの今年の初戦の未勝利戦で勝った馬なのです。
このレースは、やっとジェイポップの調教も改善しブリンカーをつけて動きもよくなりちょっと期待していたレースでした。
勝つとまでは思っていませんでしたし、もちろんこのレースを勝ったらクラシックだなんて微塵も思っていませんでした。
そんなローカルの未勝利戦でレッドソロモンは勝ちました。
圧勝でしたが、馬場も悪くそういうのは得意なんだろうなぁくらいにしか思いませんでした。
その馬が、若葉Sに出てきました。
もちろん、人気もありません。
しかし、ここでも勝利し、なんと皐月賞に出るのです。
良血のポルトドートウィユは敗れて出走は厳しくなりましたし、ドュラメンテあたりも厳しいでしょう。
そんな有力馬を差し置いて、あのローカル未勝利で勝ったばかりのレッドソロモンが出走できるのです。
やはり、競馬は何が起こるかわからないと思い知りました。
皐月や桜花はさすがに無理ですが、それ以降はまだ私の馬にもチャンスはあるのです。
来週戻ってくるレーヌドブリエにレッドソロモンのようなシンデレラストーリーを少しだけ期待したいです。
関連記事
[ 2015/03/22 10:25 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(6)

一向に上向かない流れ

今年に入って一口馬主として全くうれしい思いをしていません。
そうなるとおのずとブログの更新も疎かになります。
まず、1番は馬の成績です。
以前書きましたが人気以上の着順になることがありません。
つまりは、期待以下の着順ばかりでそれも二桁の大敗が多いです。
振り返ってみてもこれは興奮したというレースがありません。
別に勝ち負けしないと興奮しないわけではなく、かなりハードルは下げています。
せめて良い脚を見せて掲示板に入ってくれればいいのですが、久しくそういうレースも見ていません。

そして、骨折などの大きな頓挫は無いのですが順調にいかない馬が増えてきました。
スペリオルラスターは、裂蹄で今は爪が伸びるのを待っています。
馬の爪はなかなか伸びないそうで、もどかしい時間を過ごしています。
この馬は春のクラシックは無理でも、血統的に菊花賞には間に合うかもと思っていたのですが厳しくなりました。
まずは未勝利脱出が1番の望みです。

レーヌドブリエは体重に苦労しており、前走かなりのマイナス体重で1回ですぐに放牧に出されました。
来週入厩なのでなんとか体重をうまく調整して頑張ってほしいです。

プルーヴダモールは、入厩しており出走予定だったのですが、日にちを重ねるごとに悪くなっていきひどい状態でした。
この馬は入厩すると食が細くなり調教も悪くなるようです。
胃の薬も試してみたようですが改善せずにいたところにソエが出たとのことでレースに出ることなく放牧になりました。

ジャイポップは、体に問題はありませんが、前走タイムオーバーの最下位なので当然放牧に出されました。

今1番期待しているアンジュデトワールはここまで順調にきているのですが、なんと2週連続の抽選漏れ。
先週はまだしも今週はそれほど倍率は高くなかったのですがそれでもハズレました。
本当に運がありません。

体調に問題のある馬はもちろんですが、体調に問題のない馬もタイムオーバーに抽選漏れと本当にいいことがありません。
だからと言って自分にできることは何もありません。
なにか努力して改善するなら頑張るのですが、見ることしかできません。
もう御払いにでも行くしかないのかもしれません。
関連記事
[ 2015/03/21 05:37 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(2)

ジェイポップの敗因を探る

ジェイポップ
 3/14(土)中京5R 3歳未勝利[芝2,200m・18頭]18着[14人気]

気合を付けて先手を取りに行きましたが、他馬が引かなかったため道中は2番手を追走、2頭で後続を引き離す形となり、残り600m付近で手応えが鈍って後退すると、そのまま巻き返せず後方に敗れています。なおタイムオーバーのため1ヶ月の出走停止となっています。

藤岡佑介騎手「今回はハナに行って、後ろから突かれる形を取りたかったのですが、外から早めに来られてしまいました。スタンド前のペースでそのまま行ければ良かったのですが、最初のコーナーで交され、向正面では完全にオーバーペースになってしまいました。さすがに最後はバタバタになってしまいましたが、マイペースで逃げられれば違ったと思います。それに今日はハナに行こうと思ってこの距離を使いましたが、少し長いかもしれません。能力的にこんなことはないはずで、気持ちだけだと思います。前回、今回と2回続けて刺激を与えたことで、少しでも変わってきてほしいですね」

吉田直弘調教師「ハナに行きたかったのですが、早めに絡まれてしまい、さすがにあのペースではバテてしまいますよね。タイムオーバーになってしまい、すいませんでした。こんなはずではないと思うので、今後も色々試してみます」


大差の殿負けということで、正直諦めの気持ちが強くなってしまっていた。
しかし、意外にも騎手や調教師先生は諦めていない。
騎手は、能力はこんなもんではないと言ってくれ、先生もこんなはずではないと言っている。
吉田先生には色々不満もあったが、ここで見限らずに色々試してみると言ってくれていることは本当にうれしい。
結果がひどかったので、詳細にレース内容を検証してはいなかった。
騎手も先生も共通して言っているのが、ペースが早すぎてバテてしまったということだ。
なので調べてみた。

200m 400m 600m 800m 1000m
12.7  11.2  11.2  12.5   12.8
12.7  23.9  35.1  47.6   60.4

ものすごいハイペースでもないように見えるが確かに、11,2と11,2の部分はかなり早い。
2200のレースではかなり早いと言っていいだろう。
その日行われた重賞芝2000の中日新聞杯のラップと比べてみる。

200m 400m 600m 800m 1000m
12.8   11.3  12.7  12.6   12.2
12.8   24.1  36.8  49.4   61.6

これを見てもジェイポップがだいぶ早かったことがわかる。
他にも当日行われた芝のタイムを見てみると
芝1600未勝利で1000mが62.5
芝1600の500万以下で1000mが61.9
マイルのレースよりも1秒以上早いペースで2200の序盤を走っているのである。
これは確かにオーバーペース。
一緒に競り合ったマイネルリコルドは10着なので、ジェイポップほどではないが大失速。
そう考えると今回の大敗は度外視してもいいのかなと思えてきた。
1ヶ月レースに出れないので、それをうまく利用して成長してほしい。
関連記事

フィリーズレビューの予想と反省会

阪神(日) 11R 3連複 フォーメーション
馬1:10
馬2:02,10,11,17
馬3:01,02,03,04,10,11,13,15,17

◎ムーンエクスプレス・・前走で見せた一瞬の切れ味に期待。最後止まったので距離短縮はプラス
○クイーンズリング・・個人的にはピンとこないが評判はいいので入れておく
○ラッフォルツァート・・堅実な馬で3着以内はきそう。こういう名前一発で入力できる人はすごい
○オーミアリス・・穴で一考。小倉2歳の末脚が忘れられず、距離短縮で一発も
△いっぱい

三連複でなんとか的中。
本命が3着でもいいのが3連複のうれしいところ。
個人的にこのパターン多いのでもうワイドか三連複しか買わないかもしれない。
配当は4790円なのでプラス3000円くらい。
遊びなので、これくらいで十分ですね。
勝ったクイーンズリングは強かったです。
なんかここにきてマンカフェ産駒の牝馬が大ブレイクです。
ルージュバックもマンカフェですし、マンカフェ産駒に出資したくなりますよね。
シルクでは、プリティカリーナの13がいます。
この馬は、結構評価が高く1次の電話で満口になりました。
大型馬ですがもしかしたらすごい馬になるかもしれませんね。
関連記事
[ 2015/03/16 10:13 ] 競馬予想 | TB(0) | CM(0)

ジェイポップ5戦目は意気消沈

ジェイポップ
中京5R 3歳未勝利 芝2200m 18着

藤岡佑介騎手は「今回はハナに行って、後ろから突かれる形を取りたかったのですが、外から早めに来られてしまい、向こう正面では完全にオーバーペースになってしまいました。さすがに最後はバタバタになってしまいましたね。能力的にこんなことはないはずで、気持ちだけだと思います。前回、今回と2回続けて刺激を与えたことで、少しでも変わってきてほしいですね」と話していました。


掲示板に載ってくれれば満足というハードル低めの設定でしたが、結果は予想を大きく裏切る大差のしんがり負け。
しまいの脚がないので逃げてなんとか粘ろうという意思が見えましたが、結果的には早いペースになって早めに失速。
ずっと散々な結果だったので、少しづつでも上向いていくと思いたかったのですが、もっと悪くなるのはちょっと思ってませんでした。
血統的には長距離向きだと思うのですが、これをみるとスタミナは無いようです。
かと言って調教みてもスピードもあまりありません。
芝の短距離は通用しないでしょう。
まだ試していなくて可能性のあるのはダート短距離くらいかもしれません。
これを試してダメだったら、もし先生にやる気がまだあるのでしたら障害にチャレンジもあるかもしれません。
ただ、その前に厳しい決断を下される可能性のほうが高いでしょうね。

今年の一口馬主の結果は散々なものです。
馬券圏内もほとんどありません。
今は辛抱の時期なのかもしれません。
関連記事

愛馬の出ていない重賞よりも、愛馬の出ている未勝利戦

弥生賞も終わり、クラシックへの出走馬がだんだん絞られてきました。
シルクでは、ブライトエンブレムが確定で、後はブラックバゴが入れるかどうかってところでしょう。
キャロットは、去年同様有力馬が数頭おり、ルージュバックは大本命、アヴニールマルシェやシャイニングレイは微妙でしょうか?
まだ、他にもクルミナルやアダムスブリッジなども可能性はあるかもしれません。
東サラは今年は不振なのか1頭も無理そうです。

社台やサンデーと違い、多数口クラブなので、このような馬に出資している人は結構多く、私が見ているブログの方にも出資者はいっぱいいます。
そういうブログは活気があり、楽しみでしょうがないというような一口馬主の醍醐味を思う存分堪能されています。
逆に私のように、クラシックのトライアルにも1頭も絡めなかった人間にとっては、寂しい期間であり羨むことしかできません。
クラシックを意識していた馬は、スペリオルラスターやレーヌドブリエなどいますが、どちらも未勝利であり、まずは勝ち上がりの心配をしなければならない現状です。
もしかしたら、桜に出れるかもと新馬戦勝ちで期待を膨らませたプルーヴダモールも、現状は500万で大敗続き。
現実は甘くなく、クラシックに出ることはもちろん、その争いに加わることもどれだけ大変か思い知らされました。

ただ、私にとってこの世代は右も左もわからずに飛び込んだ一口馬主のデビュー世代。
既に1次募集が終わってかなりたって、去年の今ごろ入会した初心者です。
まだ、たった1年。
いきなり、そんなクラシックで活躍できる馬を見抜けるほど甘くは無いのです。
そして、振り返ってみても、私が出資したこの時期にはブライトエンブレムもブラックバゴも完売しており、出資対象ですらありませんでした。
つまり、最初からクラシックという当たりのないクジ引きだったわけで、その中からどれを引いてもクラシックには出れませんでした。
なので、クラシックは縁がなかったものとして、それ以降を活躍を楽しむことに主眼を置くべきだと思います。

何より1番願っていることは勝ち上がってくれることです。
マグレでもなんでもいい、500万に上がっても全く歯が立たずに維持費だけかかるかもしれない馬でも、とにかくまずは勝ちあがってほしいです。
地方交流戦でも何でもいいから、とにかく勝ちあがってほしいのです。
あと半年でお別れになることだけは避けたいのです。
初めて出資した思い入れの強い馬たち。
大敗続きで維持費の無駄でも、さっさと引退させてほしいという気持ちは一切ないのです。

今週、アンジュデトワールとジェイポップが出走します。
ダートの1200とローカルの長距離戦です。
クラシックとは縁のないレースです。
それでも、私にとっては大事なレースです。
「愛馬の出ていない重賞よりも、愛馬の出ている未勝利戦」
これが一口馬主になった私の偽らざる本心です。
関連記事
[ 2015/03/11 03:44 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(4)

弥生賞の予想と反省

先週、今週と馬券は買っていません。
競馬界も色々あってまだそんな気分になれないところもあります。
重賞は予想はしっかりしています。
予想をする時には馬をじっくり吟味します。
なので、その馬が次出てきたときの財産になるんですよね。
あ、この馬この前のあのレースで買った馬だ、とかそういう記憶に積み重ねていくのは大事です。

・弥生賞の予想
◎ブライトエンブレム・・・朝日杯は適正外、札幌2歳Sを生で見てこの馬の力はよくわかってる。
○グァンチャーレ・・・相手が強化されたが3着以内なら
○サトノクラウン・・・サトノでクラシックの大物がでるとは思えないがここは切れない
○シャイニングレイ・・・オッズほど強い実感はないが、切るほどでもない
△2,8,9,1
三連複のフォーメーションで15点ですね。
まぁ、結果は見事に的中です。
しかも4万くらいつきました。
「買わないと当たる、買うと外れる」
これが競馬の格言です。
シャイニングレイはちょっと気性に難がありますね。
ブライトエンブレムとグァンチャーレが最後のコーナーで不利がありました。
サトノクラウンが大きく膨らんで、その外にいたトーセンハジルを弾いて、その外にいたこの2頭が大きく膨れました。
これがなければ、もっと惜しかったと思います。
特にブラントエンブレムは本番でも楽しみですね。
こういう馬がシルクで募集されたという事実だけでもやる気が出るというものです。
当たりのないクジ引きほどつまらないものはありません。
少なくても当たりがあったんだと思えれば、引いてた可能性もあるわけで、楽しみに繋がります。
現2歳馬には当たりはあるのでしょうか?
そして、自分は引いているのでしょうか?
結果は1年後のこの時期あたりにはわかりますね。
関連記事
[ 2015/03/09 05:59 ] 競馬予想 | TB(0) | CM(2)

アルジャンテのマイナス要素がプラス要素に?

アルジャンテ(ナイキフェイバーの13)に出資する時に、唯一気になったのは厩舎でした。
尾関厩舎は、シルクではリミットブレイクを管理していますが結果はいまいち出ていません。
成績も中位くらいで極端に悪くもありませんが良くもありません。
これといった大物も出ていません。
まぁ、特段悪いわけでもないということで出資は決断しました。
その尾関厩舎ですが、なんと今日東西重賞制覇を達成しました。
重賞を勝つだけでも大変ですが、東西で同日に勝つのはかなりの記録です。
特に、ココロノアイは3歳牝馬ですし、チューリップ賞はアルジャンテに出てほしいレースの一つです。
期待の出資馬を預かってくれる厩舎の成績が向上することは喜ばしいことです。
唯一ちょっと気になっていたところが解消された気持ちです。
もちろん、馬は個々に違いますし、有名厩舎に入ればみんな走るわけではありません。
それでも、なんか少し良い気分になりました。
順調にいってココロノアイに続いてほしいですね。
関連記事
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ