社台スタリオンの牧場見学を終えて、いよいよノーザンファーム早来へ向かいます。
まだ、だいぶ予定よりも早いのですが、やることもないので行きました。
そこから早来までは地図では目の前なのですが、実は結構急な坂で自転車では厳しいです。
無理するのもあれなので、自転車を押して上がりました。
すると、左手に社台スタリオンステーションの事務所や厩舎などの本体が見えてきて、右手にはノーザンファーム早来があります。
ノーザンファームとは書かれていますが、ノーザンファーム早来とは書かれていないので、少し躊躇しながら建物へ入ると、スタッフの方がいました。
ここで合っていたようで、少し早いのですがと言うと、丁寧に対応していただけました。
時間が早かったので、早来のトレーニングコースを案内してくださいました。

2歳馬などの坂路調教でシルクの調教動画で出てくる施設です。
みんなここで走っている映像です。
ウッドチップが敷き詰められており、かなりのクッション性がありました。
こういう場所を見せてもらってうれしいですね。
実際来ると結構な傾斜があり、距離も長く感じますので、毎日こんなところで走って鍛えられているんだなぁと感じます。
そして、いよいよ愛馬とのご対面です。
まずは、レーヌドブリエです。


本当に綺麗でかわいい馬です。
2ショットも撮ってもらっちゃいました。
一生の記念にいたします。
初めての愛馬との接触に少し緊張しましたね。
触り方なども教わりながら撫で撫でしてあげました。
一応、質問事項もメモっておいたのですが、
馬体重・・450
状態・・15-15までは乗り始めている
今後の予定・・ローズステークスかなぁ?という感じ。秋華賞には出したいというお話でした。
あとは、馬の見方など雑談をしたり、歩いてもらって動画で撮ったりもしました。
次は、ロッテンマイヤー(アーデルハイトの13)です。

まず聞きたいのは骨折についてですよね。
もう痛みもなく順調にきているとのことでした。
デビューは、早くて年末、冬になってからだろうということでした。
骨折までは、順調にきていた楽しみな馬だったのでしっかり治せば、かなり走ってくれそうな期待感がありました。
最後にアフィニータ(パーフェクトマッチの13)です。

馬体重 491
状態 15-15を最近やり始めてどんどんよくなってきてるそうです。
性格 頑固で急に変な動きをしたりするそうです。
デビューは、秋ごろで7月には入厩できるんじゃないかということでした。
アルジャンテ(ナイキフェイバーの13)も見学予定だったのですが、直前に入厩してしまい見ることができませんでした。
スタッフの方には、確かに見れなくて残念かもしれないけど、それだけ順調ということなので喜ばしいことだと言われてそうだと思いましたね。
移動はすべて車で送ってくれるので、広い牧場でもスムーズでした。
シルク会員というだけで、無料でこんなに丁寧に案内して説明してもらるのだからやっぱりすごいですよね。
何度も通われる人の気持ちもわかります。
これでノーザンファーム早来での愛馬見学は終わりです。
そして、その後、社台スタリオンステーションの厩舎見学に行きました。
場所は早来のすぐ向かいです。
私は、関西から来られた方と一緒に案内していただきました。
まずは、ルーラーシップとロードカナロア。
当たり前のように名馬が目の前にいます。

食事中のルーラーシップ

少し荒っぽいロードカナロア
みんな放牧から帰ってきたばかりで掃除中だったり食事中だったりでした。
なので写真は檻越しなので見えずらくてすいません。


食事中のディープインパクト。
ディープの前だけ警備員の方がいたのが印象的でした。
やっぱり種付け料も段違いですからね。
午前中は放牧地で遠くにしか見えなかったディープが、今は目の前でエサを食べているのがすごいですね。
これが会員の特権なんですね。

食事中のマンカフェ
ものすごい豪華メンバーで見てるほうは興奮でしたが、写真だとみんな同じ光景ばかりなのでもう省略しますね。

顔を出してもらったジャスタウェイ

通りかかった馬を急に見にきたハービンジャー
まだまだ、ダイワメジャー、ディープブリランテ、スマートファルコン、ハーツクライ、エイシンフラッシュ、ゴールドアリュール、カジノドライヴ、ペルシャザール、ネオユニヴァース、ノヴェリストなどなど名馬たちがこれでもかって並んでおり、ひたすらむしゃむしゃエサを食べております。
その中で、何頭かまだ放牧地におり、違った光景も見ることができました。


現役じゃないかっていうくらいのオルフェーヴル
オルフェはたぶん今週の宝塚記念にでたら圧勝します。
それくらいの馬体と迫力でした。
かっこいい馬ですね、生で見て是非子供に出資したくなりました。

大人しくむしゃむしゃしているキングカメハメハ
キンカメは種付けを制限しているらしく、ちょっと元気があまりないように見えました。
後継もいっぱい出てきたので、マイペースでやりつつ長生きしてほしいですね。
このように誰もが知る名馬たちがずらっと並ぶ厩舎を案内してもらい1時間くらいじっくり見たり撮影できます。
たかがシルクの末端会員に無料でこんな案内してもらえるなんて本当にうれしいですね。
会員でしたら、個人的には是非一度行ったほうがいいと思います。
最後に、売店で2500円で売っていた社台スタリオンのパンフレットをもらいました。
あと、ご自由におとり下さいのところにあったセレクトセール2015のカタログ、全部のとノーザンのと社台のももらっておきました。
これって非売品で一般人では手に入らないですよね。
全部分厚いのでかなり重くなりました。
貴重な戦利品もゲットでありがとうございます。
私は、関西の方と一緒だったこともあり、その方が結構いろいろ聞いてくれるのでそれを一緒に聞いてることが多かったです。
口下手なほうなので逆に助かりましたね。
あと、牧場のスタッフの方は本当にちゃんとしていて、みなさん必ず大きな声で挨拶をしてくれます。
大牧場のスタッフはしっかり教育も行き届いていてすばらしいですね。
最後にオルフェーヴルの面白い動画をアップしたので載せておきますね。
以上で私の初めての牧場見学レポートでした。
自転車というあまりない行き方でしたが特に問題はなかったですね。
次行くことがあればまた自転車で行きたいと思います。
ただ、空港牧場と早来牧場どっちも行きたいなどは自転車ではハードになるのでお勧めできないですね。
運動不足もあり、早来の往復だけでふとももはパンパンになりました。
一口馬主の楽しみの一つである牧場見学を体験できて良かったです。
結構細かく書いたので参考になれば幸いです。
- 関連記事
-