fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

アンジュデトワールの最終精算と出資反省会

・アンジュデトワール
5月 出資金 -24000円 維持費 -3900円 保険金 -720円 ポイント +1200円
6月 維持費 -1203円
7月 維持費 -975円 メイクデビュー福島2歳新馬牝4着 +2381円
8月 維持費 -1575円 2歳未勝利混10着 +664円
9月 維持費 -766円
10月 維持費 -1564円 2歳未勝利牝3着 +2721円 診療費装蹄費補助金 +37円 
11月 維持費 -916円 保険金 -504円 2歳未勝利牝5着 +1538円
12月 維持費 -1209円 2歳未勝利牝3着 +2721円 装蹄費補助金 +29円 
2015年
1月 維持費 -1636円 3歳未勝利牝4着 +1890円 合計 -25787円
2月 維持費 -821円 合計 -26608円
3月 維持費 -1015円 3歳未勝利13着 +720円 診療装蹄補助 +80円 JRA源泉税戻 +380円 合計 -26443円
4月 維持費 -1380円 装蹄診療補助 +100円 合計 -27723円
5月 維持費 -1274円 3歳未勝利牝8着 +982円 合計 -28015円
6月 維持費-719 診療装蹄補助+67 合計-28667
7月 維持費-1319 3歳未勝利牝2着+3237 3歳未勝利9着+692 合計-26057
8月 維持費-1308 装蹄補助+29 3歳未勝利7着+1038 合計-26298
9月 維持費-556 合計-26854
10月 10月が最終精算なので下記に詳しく書きます。
一口分づつ記載されてるわけじゃないのでまずは全体に入ったお金
・保険出資金戻し+63000
・預託料消費税戻し+787000
・見舞金+1500000
・売却代金+1200000
・装蹄費補助+14700
・診療費補助+2200

一口分配対象額 +6956(上の5つの合計額を500口で割った金額)
競走馬出資金消費税戻し +952
JRA源泉税戻 +536
10月合計 +8444
維持費-38

アンジュデトワールの最終収支
-18448円

私の一口馬主としてのデビュー戦を飾ってくれたアンジュですので一生忘れることのない馬です。

2015/08/30 新潟 4R 15 11:40 3歳未勝利 D1200m 54.0 大野拓弥 9人気 7着
2015/07/26 福島 3R 15 11:10 3歳未勝利 D1150m 54.0 大野拓弥 3人気 9着
2015/07/11 福島 6R 16 13:05 3歳未勝利 牝 D1150m 54.0 大野拓弥 7人気 2着
2015/05/09 新潟 3R 15 10:55 3歳未勝利 牝 D1200m 54.0 黛 弘人 5人気 8着
2015/03/29 中山 1R 16 09:55 3歳未勝利 D1200m 54.0 柴山雄一 2人気 13着
2015/01/18 中山 1R 16 10:00 3歳未勝利 牝 D1200m 54.0 柴山雄一 3人気 4着
2014/12/21 中山 1R 16 09:50 2歳未勝利 牝 D1200m 54.0 後藤浩輝 4人気 3着
2014/11/22 東京 1R 16 09:50 2歳未勝利 牝 D1400m 54.0 柴山雄一 7人気 5着
2014/10/13 東京 1R 16 10:05 2歳未勝利 牝 D1400m 54.0 柴山雄一 4人気 3着
2014/08/02 新潟 2R 18 10:35 2歳未勝利 混 芝1600m 54.0 エスポジート 5人気 10着
2014/07/19 福島 6R 16 13:05 メイクデビュー福島 2歳新馬牝 芝1200m 54.0 エスポジート 5人気 4着

成績を見ても堅実に掲示板に入ってくれますし、2着も3着もあり勝ち上がってもおかしくない馬だったと思います。
もう少し牝馬限定にこだわったり、芝を試したりしてもらえれば勝ちあがれたのにもったいなかったです。
毎回、本当にわくわく楽しませてくれた馬で、これだけ楽しませてくれて収支がマイナス18000円程度であれば十分元はとれているでしょうね。
勝ちあがれなかったらハズレの烙印を押されてしまう世界かもしれませんが、私にとっては当たりの馬だったと思います。
現在、オークションで売却され地方で走っています。
成績は思ったほどではありませんが、去年1勝しました。
中央でもう少しで勝ちあがれそうなレベルの馬だったんだから、地方行けば楽勝かといればそうはいかないようですね。
これからもアンジュの走りを見守っていきたいです。
そして、やっぱり繁殖にあがってほしい。
重賞馬エンゼルカロの子なので可能性はあるかなと思います。
安い馬なら勝ち上がれなくても、いっぱい走って好走してくれれば気持ちの面では十分に元はとれます。
大事なことを教わった大切な一頭です。
関連記事

シルクホースクラブ 一口馬主2015年9月の収支

長らく放置してきた収支表ですが、これだけは書かなければなりません。
目を背けたくなるような赤字を真正面から受け入れることが馬選びの厳しさに繋がります。

・レーヌドブリエ
2月 出資金 -50000円 維持費 -1381円 保険金 -1500円 ポイント +2500円
3月 維持費 -742円
4月 維持費 -763円
5月 維持費 -1330円
6月 維持費 -1282円
7月 維持費 -985円
8月 維持費 -929円
9月 維持費 -824円 診療費装蹄費補助費 +67円
10月 維持費 -1625円 メイクデビュー新潟2歳新馬混5着 +1827円
11月 維持費 -651円 保険金 -1050円
12月 維持費 -1682円 2歳未勝利牝3着 +2684円 2歳未勝利混7着 +1053円
2015年
1月 維持費 -1091円 診療費 +57円 合計 -57647円
2月 維持費 -1263円 3歳未勝利牝6着 +1165円 装蹄補助 +30円 合計 -57715円
3月 維持費 -782円 診療装蹄補助 +61円 JRA源泉税戻 +76円 合計 -58360円
4月 維持費 -1185円 3歳未勝利牝3着 +2683円 3歳未勝利牝1着 +8093円 合計 -48769円
5月 維持費 -1911円 3歳500万下牝1着 +9880円 装蹄補助 +47円 賞品売却 +376円 合計 -40377円 
6月 維持費-747 合計-41124
7月 維持費-804 装蹄補助+30 合計-41898
8月 維持費-629 合計-42527
9月 維持費-2044 G2ローズS12着+790 診療装蹄補助+66 合計-43715

・ジェイポップ
引退につき詳しくは個別ページへ
最終収支 -54579円

・スペリオルラスター
引退につき詳しくは個別ページへ
最終収支 -56571円

・アンジュデトワール
5月 出資金 -24000円 維持費 -3900円 保険金 -720円 ポイント +1200円
6月 維持費 -1203円
7月 維持費 -975円 メイクデビュー福島2歳新馬牝4着 +2381円
8月 維持費 -1575円 2歳未勝利混10着 +664円
9月 維持費 -766円
10月 維持費 -1564円 2歳未勝利牝3着 +2721円 診療費装蹄費補助金 +37円 
11月 維持費 -916円 保険金 -504円 2歳未勝利牝5着 +1538円
12月 維持費 -1209円 2歳未勝利牝3着 +2721円 装蹄費補助金 +29円 
2015年
1月 維持費 -1636円 3歳未勝利牝4着 +1890円 合計 -25787円
2月 維持費 -821円 合計 -26608円
3月 維持費 -1015円 3歳未勝利13着 +720円 診療装蹄補助 +80円 JRA源泉税戻 +380円 合計 -26443円
4月 維持費 -1380円 装蹄診療補助 +100円 合計 -27723円
5月 維持費 -1274円 3歳未勝利牝8着 +982円 合計 -28015円
6月 維持費-719 診療装蹄補助+67 合計-28667
7月 維持費-1319 3歳未勝利牝2着+3237 3歳未勝利9着+692 合計-26057
8月 維持費-1308 装蹄補助+29 3歳未勝利7着+1038 合計-26298
9月 維持費-556 合計-26854

・プルーヴダモール
5月 出資金 -20000円 維持費 -3720円 保険金 -600円 ポイント +1000円
6月 維持費 -1218円
7月 維持費 -756円
8月 維持費 -1073円 メイクデビュー小倉2歳新馬牝1着 +9918円
9月 維持費 -1355円
10月 維持費 -1058円 賞品売却金 +422円
11月 維持費 -952円 保険金 -420円 診療費装蹄費補助金 +64円
12月 維持費 -1104円 2歳500万下混13着 +720円
2015年
1月 維持費 -1764円 3歳500万下牝10着 +748円 診療費 +3円 合計 -20761円
2月 維持費 -1081円 合計 -21842円
3月 維持費 -1115円 JRA源泉税戻 +1279円 クラブ源泉税戻 +651円 合計 -20966円
4月 維持費 -1229円 合計 -22195円
5月 維持費 -767円 3歳500万牝14着 +748円 診療装蹄補助 +38円 合計 -22176円 
6月 維持費-1607 合計-23783
7月 維持費-740 診療装蹄補助+38 合計-24485
8月 維持費-1779 伊万里特別500万下15着+727 合計-25537
9月 維持費-718 装蹄補助+30 合計-26225

・ロッテンマイヤー(アーデルハイトの13)
10月 出資金 -35280円 ポイント +1764円
11月 保険金 -1080円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -736円 合計 -35332円
2月 維持費 -682円 合計 -36014円 
3月 維持費 -875円 合計 -36889円
4月 維持費 -822円 合計 -37711円
5月 維持費 -790円 合計 -38501円
6月 維持費-733 合計-39234
7月 維持費-747 合計-39981
8月 維持費-756 合計-40737
9月 維持費-756 合計-41493

・パブロ(ゲルニカの13)
10月 出資金 -29400円 ポイント +1470円
11月 保険金 -900円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -747円 合計 -29577円
2月 維持費 -696円 合計 -30273円
3月 維持費 -760円 合計 -31033円
4月 維持費 -767円 合計 -31800円
5月 維持費 -823円 合計 -32623円
6月 維持費-823 合計-33446
7月 維持費-801 合計-34247 
8月 維持費-770 合計-35017
9月 維持費-795 合計-35812

・ジュメイラリーフ(ジュメイラジョアンの13)
10月 出資金 -49000円 ポイント +2450円
11月 保険金 -1500円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -738円 合計 -48788円
2月 維持費 -685円 合計 -49473円
3月 維持費 -788円 合計 -50261円
4月 維持費 -774円 合計 -51035円
5月 維持費 -763円 合計 -51798円
6月 維持費-758 合計-52556
7月 維持費-777 合計-53333
8月 維持費-798 合計-54131
9月 維持費-967 合計-55098

・ショットガンニング(ストーリーテリングの13)
10月 出資金 -31360円 ポイント +1568円
11月 保険金 -960円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -780円 合計 -31532円
2月 維持費 -682円 合計 -32214円
3月 維持費 -747円 合計 -32961円
4月 維持費 -748円 合計 -33709円
5月 維持費 -798円 合計 -34507円
6月 維持費-746 合計-35253
7月 維持費-773 合計-36026
8月 維持費-799 合計-36825
9月 維持費-772 合計-37597

・アフィニータ(パーフェクトマッチの13)
10月 出資金 -35280円 ポイント +1764円
11月 保険金 -1080円
12月 0円
2015年
1月 維持費 -743円 合計 -35339円
2月 維持費 -708円 合計 -36047円
3月 維持費 -812円 合計 -36859円
4月 維持費 -783円 合計 -37642円
5月 維持費 -792円 合計 -38434円
6月 維持費-728 合計-39162
7月 維持費-774 合計-39936
8月 維持費-786 合計-40722
9月 維持費-867 合計-41589

・クードラパン(ルシルクの13)
12月 出資金 -35280円 ポイント +1764 保険金 -1080円
2015年
1月 維持費 -742円 合計 -35338円
2月 維持費 -741円 合計 -36079円
3月 維持費 -751円 合計 -36830円
4月 維持費 -590円 合計 -37420円
5月 維持費 -1216円 合計 -38636円
6月 維持費-1583 メイクデビュー東京2歳新馬牝3着+3476 合計-36743
7月 維持費-621 合計-37364
8月 維持費-1483 2歳未勝利1着+9200 合計-29647
9月 維持費-753 賞金売却+363 診療装蹄補助+104 合計-29933
 
・アルジャンテ(ナイキフェイバーの13)
2015年
1月 出資金 -70000円 ポイント +3500円 維持費 -736円 保険金 -2100円 合計-69336
2月 維持費 -689円 合計 -70025円
3月 維持費 -786円 合計 -70811円
4月 維持費 -790円 合計 -71601円
5月 維持費 -792円 合計 -72393円
6月 維持費-595 合計-72988
7月 維持費-1752 合計-74740
8月 維持費-880 合計-75620
9月 維持費-665 合計-76285


初めての引退馬が出た月になります。
引退精算などは個別の馬のページに書いてありますのでご覧ください。
関連記事
[ 2016/03/23 01:35 ] 一口馬主収支 | TB(0) | CM(0)

ナリタブライアンから繋がっている競馬

先日の武豊騎手の記事がかなりの反響があったようでアクセスも急増しましたし、拍手の数もかなり多かったです。
やっぱり、一口馬主をしている方の中には武騎手に愛馬に乗ってほしいと思っている人も多いんでしょうね。
シルクとしては、特に意図的に依頼していないわけではないそうですが、2年弱も1度も乗っていない事実を考えるとそうとは思えません。
会員の声が大きくなれば、少しは変わってくるかもしれませんね。

そんな武豊騎手に関する先日のブログですが、その中で私は昔は好きではなかったと書きました。
その1番の理由はナリタブライアンの乗り変わりでした。
当時、私は南井騎手の大ファンで、その1番の理由はナリタブラインとのコンビでした。
ナリタブライアンは私が競馬に興味を持ったきっかけの一つで、ナリタブライアンとダビスタが私の競馬の原点です。
そんなナリタブライアンが三冠コンビの南井騎手から武豊に乗り変わった時、本当に憤りを感じました。
当時は、今ほど乗り変わりも多くなく馬と騎手との組み合わせが固定されていました。
この乗り変わりはかなり批判も大きかったです。
そして、そんな乗り変わりで無理やり出した高松宮杯で故障しブライアンは引退してしまいました。
あれは今考えてもおかしかったですね。
オルフェーヴルやゴールドシップを1200MのG1に出すなんて今であっても異常ですから。

そんなブライアンの思い出を久々に振り返っていた時、マイネルハニーがスプリングSで2着に入りました。
一瞬勝ったかと思ったほど強いレースでした。
マイネルハニーの母父はナリタブライアンです。
ブライアンは種牡馬になってたった2世代を残して死んでしまいました。
産駒からは重賞馬は出ずに終わってしまいました。
しかし、ここにきて母父としてブライアンの血をひく馬の活躍馬が出てきたことは本当にうれしく思います。
そこで今ナリタブラインの産駒はどうなっているのかちょっと調べてみました。
種牡馬になっている馬はいないでしょうが、繁殖成績などどうなってるのか気になったのです。
すると、ちょっと気になることが見つかりました。
シルクという冠名の馬がいっぱいいるのです。
あぁ、そうか、シルクはノーザンと提携する前は早田牧場と提携していたので、早田牧場で生まれたナリタブラインの産駒はシルクで多く募集されたのでしょうね。
自分が入会する前のシルクのことはそこまで詳しく知りませんので、新たな発見でもありました。

そんな早田牧場で同じく産まれたシルクの代表馬であるシルクフェイマス。
産駒はたった4頭しかいませんが、その子であるフェイマスエンドがなんとオープン入りしました。
この活躍を見るともう少し種牡馬をさせてやっても良かったのにと思います。
クラブ縁の馬で種牡馬になれるほどの馬なんてそうそう出ないからです。
現在でもシルクで種牡馬になれそうなのは、うまくいってもラストインパクトくらいでしょうか。
そのラストインパクトでさえG1は勝っていませんし、現時点ではなれるかどうか未知数です。
ディープインパクト産駒の種牡馬は今後もどんどん増えていきそうですし、厳しい状況は覚悟しなければなりません。
しかし、私は絶対に種牡馬にすべきだと思っています。
なぜなら、ラストインパクトの祖母はあのパシフィカス。
つまり、ナリタブライアンの母です。
ラストインパクトは、ナリタブライアンの甥っ子ということになります。
そんな馬が、早田牧場とノーザンファームを渡り歩いてきたシルクで種牡馬になることにロマンがあります。

まるで連想ゲームのように繋がっていく、これが競馬のロマンなんです。
そして、こんなにナリタブライアンを熱く語っている自分がマイネルハニーの馬券を買わずに外れている、これも競馬なんです。
関連記事
[ 2016/03/21 06:12 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(2)

シルクの馬になぜ武豊を乗せないのか?

私は武豊の大ファンです。
そういうとミーハーのように思われますが、好きになったのはここ5年くらいでしょうか。
成績が低迷してからです。
昔のように勝って当たり前の1番人気ばっかり乗ってた頃は穴党でもあったのでむしろ嫌いでした。
しかし、怪我などもあり有力馬の依頼が減り成績が低迷してから熱心なファンになりました。
そういうこともあり、ここ1,2年の復活は本当にうれしく、重賞やG1などで有力馬に乗っている姿をうれしく思っています。
そんな武豊ですが、今でもトップ騎手に間違いなく、成績も上位につけています。
しかし、なぜかシルクの馬の騎乗がありません。
1番最近乗ったのいつだと思いますか?
2014年の6月14日、コンフェッシオンのデビュー戦です。
2番人気の12着これが最後です。
人気は裏切っていますが、その後のこの馬の走りを見ても騎手のせいでは全くないことがわかります。
つまり、ほぼ2年近く一度もシルクの馬に武豊は騎乗していないのです。
武豊は、復活してきたと言っても現在でも騎乗馬にすごく恵まれているわけではありません。
シルクのレベルの馬であれば依頼があれば断ることもないでしょう。
つまり、シルクが武豊に騎乗依頼していないのです。
以前はノーザン系との確執も噂されました。
しかし、同じノーザン系のサンデーレーシングやキャロットからは特に多くはありませんが依頼はちゃんとあります。
例えば、キャロットではクリソライトで先日ダイオライト記念を勝ったばかりですし、今週のスプリングSにドレッドノータスに騎乗します。
サンデーではポルト兄弟に乗っていますし、先日もブラックスピネルに乗っていました。
つまり、ノーザン系だから依頼していないわけでもないのです。
武豊は競馬界の大スターです。
一口馬主の中には自分の愛馬に武豊に乗ってほしいと思う人も少なくないはずです。
特に重賞で武豊を背に愛馬が活躍してほしいなんて私の夢の一つです。
能力が衰えてしまったとか、騎乗依頼殺到で断られているとかならわかるのですが、そうじゃない現状で2年間も全く乗っていない理由がわかりません。
ラウンジにでも行ったら誰かに理由を聞いてきてもらいたいくらいです。
どうかどなたかお願いします。
関連記事
[ 2016/03/16 21:16 ] シルクホースクラブ | TB(0) | CM(6)

クードラパンの6戦目は予想外の大敗

クードラパン
 3/13(日)阪神11R フィリーズレビュー GⅡ[芝1,400m・18頭]17着[6人気]

スタート直後に外の馬と接触し、後方2番手あたりを追走、道中も他馬と接触する場面があり、3・4コーナー中間から進出して直線では大外から前を窺いましたが、思うような伸びは見られず後方に敗れています。

田辺裕信騎手「ここ2戦は好位から勝ちに行く競馬をして終いが足りなかったので、今回は戦法を替えて、脚を溜めて終いを活かす競馬をするつもりでした。ゲートを出てすぐ外に馬に接触してしまいましたし、流れが遅かったことで前が詰まり、折り合いを欠いて両サイドの馬と接触するなどスムーズさを欠いてしまった為に、力み通しで脚を溜めるどころではありませんでした。さすがにあれだけ気負ってしまっては余力も残っていませんでしたし、今回はこの馬の力を発揮することなく競馬を終えてしまいました。結果が悪くても、次走に繋がる競馬が出来れば良かったのですが、上手く乗れず申し訳ありませんでした」


いやぁ、すべてが噛み合わないとはこういうことなんでしょうね。
かわいそうなレースになってしまいました。
今回は、前から明言していた通り、後ろから終いを活かすレースが目標でした。
しかし、いくらなんでもあの最後方くらいまで下がるとは思いませんでした。
良いスタートから意図的に上げていかなかったのもありますし、接触もあったようですが、あの位置から大外ぶんまわしで勝てるタイプの馬ではありませんからね。
結局は前にいったソルヴェイグが勝ち、逃げたキャンディバローズが3着に残っています。
クードラパンの今までのレースをすれば、おそらく同じシルクのソーディヴァインあたりの位置取りで3着以内に残ったんじゃないかと思います。
しかし、それでは勝つまではいかないと判断し、新味を出すためのチャレンジだったんだと思います。
それが、今回は完全に失敗しレース展開も何もかもかみ合わない形になりました。
これで桜花賞はなくなりました。
かなり残念ですが、次どうするかが大事だと思います。
理想だけ言えば、中段につけて4コーナーで3番手くらいまで上がっていき、直線で差しきる感じのイメージなんだと思います。
前に行き過ぎると脚がたまらず伸びないし、後ろから行き過ぎても差しきるほどの切れ味はない。
難しい条件のように思えますが、こういう馬が実際はほとんどです。
距離が伸びていいとは思えないので、これでクラシックも無関係になるかもしれません。
自己条件に出走しながらこの馬の力を発揮できるレースを模索してほしいです。
うまくいけばNHKマイルという選択肢もあるかもしれませんが、牡馬は強いので難しいでしょう。
もしかしたら、ダートも一度試してみる価値もあるかもしれません。
桜花賞出走がなくなった距離がマイルくらいまでの牝馬は、今後どこに向かうべきなのか、難しい判断ですが勝ち上がっている利点を最大限にいかして色々試してほしいです。
このまま芝マイルで理想のレースを探るのか、ダートや距離延長を試して他の可能性を探るのか、この馬にはまだまだ未来があります。
今後のクードラパンに注目してほしいです。
関連記事

アルジャンテ4戦目は不完全燃焼

アルジャンテ
 3/13(日)中山6R 3歳500万下[芝1,600m・12頭]6着[5人気]

出遅れ気味のスタートとなり、道中は後方2番手あたりを追走、残り800m付近から追い出して前を窺い、直線では内目の馬群を捌いて脚を伸ばしましたが、上位争いからは遅れて6着でゴールしています。

津村明秀騎手「ゲートを出ていかなかったです。駐立が煩いわけではないのですが、出がモッサリでしたね。中山のマイル戦であの位置取りでは厳しいでしょう。それに最後は良い脚を使っているのですが、追ってからのエンジンの掛かりが遅く、この距離は忙しいように思いました。もう少し距離を延ばしても良いと思います」

尾関知人調教師「ゲートはだいぶ出るようになっていたので、この中間はゲート練習にあまり専念していたわけではありませんでした。ただトモがパンとしていない現状では、ああいう出方になるのはしょうがないのかなと思います。また、元々スパッと切れるわけではなく、勝った時もねじ伏せるような感じでしたので渋いんですよね。津村騎手の言うように、もう少し距離を延ばしても良いのかもしれません。兄のナイフリッジも2000m前後で活躍していましたからね。まだ成長途上で、これから良くなる馬だと思います。それにしても、もちろん単純に比較が出来ないのは分かっていますが、今日の時計で走ればアネモネSは勝っていたということを考えると、今更ながら除外は悔しいですね。競馬の前に左前肢の蹄に小さな蟻洞が見つかり、競馬には全く影響のないものだったのでそのまま出走させましたが、今後はその治療も行っていくことになると思います」


アネモネSに除外され、急遽登録した牡馬混合でしたが、やっぱり牡馬は強いです。
スタートはよくありませんでしたが、その後どんどん下がっていって最後方付近まで行ってしまったのは敗因ですね。
ペースについていけなかったのか、さすがにあの位置取りでは勝負になりません。
その後、外をぶん回してインに突っ込むというロスだらけの騎乗もマイナスでしたが、どちらにしてもあそこからはどんな馬でも勝てません。
アネモネSとタイムだけで見れば勝ってもおかしくない時計でした。
やっぱり、この時期は牡馬と牝馬の力の差も大きいので牝馬限定にこだわりたかったですね。

この馬に関しては、距離を伸ばすというのは正解かもしれません。
上がりは最速ですし、最後はちゃんと伸びてますからね。
2000Mくらいの東京コースで牝馬限定500万のレースをまずは試してもらいたいですね。
去年のレーヌドブリエもそうでしたが、この中距離の牝馬限定はかなり手薄なメンバーになることが多いので、ちゃんと番組と出走相手を吟味してやってみてほしいです。
これで桜花賞はなくなりました、オークスという感じもしませんので、しっかり自己条件を勝って、秋の秋華賞を目指す感じでやってほしいです。
運のない馬ですが、力はこんなものじゃありませんので、秋を見据えた方針に切り替えて頑張ってほしいです。
関連記事

クードラパンいよいよフィリーズレビューに挑戦

クードラパン[父 ダイワメジャー : 母 ルシルク]
クードラパン
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:坂路コースで9日に時計
次走予定:今週日曜の阪神・報知杯フィリーズレビュー(GⅡ)〔田辺〕

久保田貴士調教師「1週前の先週はしっかり追い切っているので、今週は坂路コースでサッと時計を出しました。1000万クラスの古馬を追いかけて併入しましたが、終い1ハロンだけ伸ばして12.5秒ですから、悪くない時計だと思います。この中間は前半はリラックスさせて終いを活かすということに取り組んできましたが、予定通り上手く調整できていると思います。ただこれが競馬でもできるかどうかはやってみなければ分からないところではありますが、今回は1400mなのでここ2戦に比べれば流れてくれるでしょうから、上手く抜いて走れるのではないでしょうか」


明日クードラパンがG2フィリーズレビューに挑戦します。
ここまで万全の調整で本当にこの馬は苦労をしません。
体重も順調に増え、故障などもなく、体調もいいですし出るレース出るレースしっかり調整できています。
今までマイルにしか出走したことがありませんでした。
今回は200M短縮されます。
最近のレースを見ても最後伸び切れないレースが多いので短縮はプラスだと思っています。
また、今回は後ろから終いを活かすレースをするようです。
とは言っても前走もそう言ってましたが、結局前からいきました。
この馬はスタートも二の足も良いので後ろからいきたくてもなかなか難しかったりします。
本当に良い馬すぎるのが欠点にもなるんですね。
まぁ、前から行っても勝負になるメンバーだと思っているので楽しみですね。
現時点では7番人気くらいで13倍くらいでしょうか。
特に抜けた馬がいないわりに思ったほど人気がありません。
前走も重賞で4着なのでそこまでマイナスではないはずなんですけどね。
当然私はこの馬から勝負しますので、オッズは逆に低いほうがいいですね。
勝てるかどうかまではわかりませんが、3着までなら確実に来ると思っています。
3着まで桜花賞の優先出走権があるのでなんとか3着まで、今後のことを考えると2着までに入って賞金も加算したいです。
オークス向きではないので、ここは全力です。
この馬は、これで重賞3回目のチャンレジです。
本当に一口馬主として楽しませてもらっています。
そろそろ大きなタイトルを取らせてあげたいです。
そういう意味で、G2のわりに手薄なメンバーの今回は大チャンス!
私に初めての重賞タイトルをプレゼントしてくれるのはこの馬だと思います。
関連記事

ターシャズスターの14(アズールムーン)を見送った決断

あっという間に満口になりましたね。
残口80の警報は出てましたが、最近は警報出てもじわじわしか売れないのでそんなにあっというまに満口というのはありませんでした。
しかし、今回は違いました。
もちろん、理由はわかっています。
公開された最近の動画がずば抜けて良かったからです。
まだ走りは荒いのですが、タイムがこの時期では破格のものです。
14,0なんておそらくノーザンファーム系で1番進んでる組じゃないかと思います。
これを見て出資した人の気持ちはよくわかります。
それでも、最後まで気になるのは値段と適正です。
おそらくダート馬で牝馬で6万円という価格。
ダートは牡馬のほうが有利というのはわかりきってる事実。
もちろん、サンビスタのような馬もいますし、本当のトップレベルじゃなければ全然牝馬でも活躍できます。
それでも、やっぱり最低でもオープン以上にいってもらわないと困るわけです。
勝ち上がりは問題ないだろうし、500万クラスでもないのはわかるのですが、それ以上かどうかまではわからない。
私はそういう馬に出せる上限は4万円くらいかなと思っています。
なので、この馬は4万だったら出資していましたね。
牝馬に6万出すなら芝のクラシックの夢を見れる馬にします。
この見送った決断は果たして正解だったのかどうか?
アムールブリエみたいな地方の牝馬限定重賞荒しみたいな感じまでいければ大成功でしょうね。
まぁ、来年の今ごろ、なぜアズールムーンに出資しなかったのか?みたいな反省ブログ書いてるかもしれませんね。
関連記事

運のないアルジャンテ

アネモネSに出走予定だったアルジャンテですが除外になってしまいました。
16分の13くらいの確率で出走できたので、結構な低いところを掴んで除外になりました。
相手もそんなに強くなかったので、出たかったレースですね。
これで桜花賞はなくなりました。
振り返って見るに、この馬は運がありません。
デビュー戦、行くとこ行くとこで不利を受けてちぐはぐな競馬で負けました。
次の未勝利戦は快勝しましたが、前走のフェアリーSでは、コパノマリーンの大斜行で間接的に不利を受けました。
そもそも、これまでの3戦で8枠、8枠、7枠と外枠ばっかりなのも十分すぎる運の無さ。
そして、今回の除外です。
本当に運の無い馬です。

除外になり、しょうがなく翌日の500万の自己条件に出走することになりました。
500万といっても牡馬混合で楽ではありません。
12頭立てと少なめではありますが、厳しいレースになるでしょう。
しかし、出走表を見ると意外なことに気づきます。
未勝利戦も勝ちあがっていない二桁連発の出走手当目的がなんと3頭もいます。
地方上がりで前走二桁も1頭います。
というわけで、実質8頭立てのレースなのです。
まぁ、その8頭が結構骨のあるメンバーなので楽勝できる相手ではないのですが、それなりにチャンスはありそうです。
自己条件で2勝目をあげておくほうが、のちのちオークスや秋華賞のトライアルなどの重賞に出やすくなって近道だったということもあります。
私は運の偏りは最終的には収束すると思っています。
良いことが続けば、いつか悪いこともあるし、悪いことが続けば、いつか良いこともあるのです。
アルジャンテにとって、今回の除外が後から思えばプラスだったということになることを願っています。
関連記事

松田国英調教師のような古豪のやり方

私も出資する頭数もじょじょに増えており、色々な調教師さんに預かってもらうことが増えました。
松国先生にはジュメイラリーフを預かってもらっています。
松田国英調教師と言えば、キングカメハメハ、クロフネ、ダイワスカーレット、タニノギムレットなど超一流の名馬を育て上げた一流の調教師です。
近年、少し活躍が目立ちませんでしたが、今年はスマートオーディンなど活躍馬がまた出てきています。
特徴は、ハード調教でがんがん鍛えることです。
その影響で故障する馬も多いですが、故障する可能性があってもレースで結果を出させることがその馬のためになるという信念なのです。
私も、この馬に出資した一つの理由に松国さんに鍛えてもらえば強くなるかもと思ったからです。
そんな松国さんですが、一つの大きな傾向を感じました。
最近の調教師さんは、まず出走予定レースを決定します。
その出走レースの10日~2週間前くらいになって入厩させます。
そこで調教などしレースに出走します。
しがらきや天栄に放牧の繰り返しです。

松国さんは違います。
レース後、しがらきや天栄に放牧にだし疲れを取ります。
ここまでは同じ。
疲れが取れて調子が戻ったら入厩させます。
厩舎で調教を積み、その状態をみて出走レースを決めます。
もちろん、大まかな予定はあると思いますが、入厩させてからレースを決めるのです。
なので先週、入厩したジュメイラリーフですが出走レースはまだ予定がでていません。
厩舎側に主導権がある有力厩舎ならではだと思いました。
ノーザンの下請けのような厩舎ではこうはいきません。
やっぱり、それなりに実績のある大手厩舎だと独自にできるのかなと思いました。
まぁ、どっちが結果がでるのかは一概には言えないとは思えますが、どこも同じような10日競馬ばっかりではつまりません。
松国さんのやり方で結果を出してくれたらと思います。
関連記事
[ 2016/03/09 00:55 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ