fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

シルクの売れ残っている馬たちの理由

シルクで売れ残っている馬は16頭です。
1次、2次追加馬は除いています。
キャロットはたったの4頭しか残っていないそうです。
それでも、シルクもかなりの人気クラブになって売れ残りもかなり減りましたね。
様子見しにくいクラブになったのは間違いありません。
ただ、どんなに人気になって完売が増えてもシルクもキャロットも勝ちあがる馬はたったの半分です。
これだけは絶対に頭に入れておくべきです。
そして、シルクに限って言えば、早くに売り切れた馬と売れ残っていた馬の成績に大差はないということです。
それらを頭に置きながら、では、なぜシルクの16頭は売れ残っているのかを考えたいと思います。
これは、もちろん私の勝手な理由付けであり、その理由が問題ないと思えば出資してもいい馬だというわけです。

8.アイルドフランスの14
馬体重がなかなか増えず、迫力が足りない。
価格がマンカフェ産駒のわりに高い。
母高齢。
厩舎も一部に不人気。

11.ゴールドティアラの14
正直人気のない理由はわかりません。
母は名牝、産駒成績も悪くないし、人気のダイワメジャー産駒。
価格も妥当。
気になるのは母高齢くらいでしょうか。

14.カラヴィンカの14
繁殖実績がない、種牡馬実績がない
馬体が少し物足りない

19.アンソロジーの14
成績がいまいちなファルブラヴ産駒の牡馬。
他のファルブラヴ産駒と比べると馬体が物足りない
飛節後腫の症状が出ている

22.ピーチブローフィズの14
ハービンジャー産駒の人気の低迷
たぶんこれに尽きると思います。
とりわけ悪いってほどじゃないんですけどね

24.フォトジェニーの14
クロフネ産駒も人気がいまいちありません。
一時期ほどの活躍もありません。
ただ、ロッテンマイヤーはクロフネ産駒なんですけどね。
芦毛は馬体を良く見せないというのもあるかもしれません。

25.セントルイスガールの14
明らかに高いです。
馬体もなかなか増えずに順調さを欠いています。

26.チャイナドールの14
産駒成績がよくありません。
ただ、値段も安いのでじわじわ売れていますので満口なるでしょう

27.シャルマンレーヌの14
最大のネックはカンパニー産駒ということですね。
失敗種牡馬として九州に飛ばされてしまいました。
ただ、晩成なのでこれから走ってくる可能性もあります。
馬体も走りもいいのでこちらも売れてきており満口になるでしょう。

28.ステイウィズユーの14
1番気になるのはシンボリクリスエス産駒の牝馬だということ。
シンクリさんは牝馬の活躍が明らかに落ちます。
ただ、馬体は立派ですし、兄ブラックバゴも人気でしたから面白そうではあります。
木村厩舎も苦手な人が多いです。

34.ワンダーレディアンエルの14
ディープインパクト産駒でも売れ残るものは売れ残るんですね。
何より気になるのは小さいこと。
遅生まれのせいかと思っていましたが、いつまでたっても大きくなりません。
これは厳しいです。
デビューできても300キロ台でしょう。

38.クレバースプリントの14
ハーツクライ産駒の牡馬でこの値段で売れ残ってるんですから困ったものです
血統に魅力がなく、実馬勝負なわりにまだ成長はこれからといったところです。
ただ、これからどうなるかはわかりませんので様子見は続けるべき馬でしょう。

54.レトⅡの14
やっぱりハービンジャーの人気のなさが原因でしょう。
厩舎は調子いいですし、こちらも売れてきています。

56.ジェイズミラクルの14
クロフネがいまいち人気が下がっていることもありますが、1番は厩舎の不人気ですね。
吉田厩舎は、ポリアフとジェイポップの大敗のイメージが強く嫌う会員が多くなってると聞きました。
転厩したモーリスの大活躍も要因でしょうね。

59.バプティスタの14
兄は活躍したのに売れ残ってるのはカンパニーだからです。
名繁殖なのにもったいないです。
繁殖は一流なので活躍する可能性も十分あります。

60.ローザミスティカの14
こちらもシンボリクリスエスの牝馬が嫌われているんでしょうね。
それでもじわじわ売れてきました。


本当にざっと思いつく理由をペラペラ書いてみただけです。
何かじっくり調べたり画像や動画を吟味したわけではありません。
でも、おそらく売れ残ってる理由はこんなところじゃないかと思います。
そんなに外れてはいないでしょう。
あとは、この問題点が解消されるか、それが気にならないくらい馬体が充実してきたり、動画の走りが良くなったりしてくると売り切れていくことになると思います。
シルクの傾向から、たぶんこの中にも2頭くらい活躍する馬が出てくるような気がします。
追加募集はもちろん興味深かったと思いますが、この馬たちも見るのを辞めてしまうと後悔するかもしれません。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事
スポンサーサイト



ショットガンニングいよいよデビュー!

ショットガンニング[父 サウスヴィグラス : 母 ストーリーテリング]
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:南Wコースで27日に時計
次走予定:今週日曜の東京・D1,400m〔戸崎〕

木村哲也調教師「追い切りはWコースで内から追走・併入する形で行いました。動き自体は徐々に軽くなってきましたが、止めた時の息使いがまだフーフーいっているので、良化途上であることは間違いないでしょう。馬体重も先週は590㎏後半、今週は580㎏後半と減ってきています。ただ帰厩してから一度減ったのが、また増えて、ここに来てまた減ってきたという推移で、結局牧場から来た時とそれほど変わっていません。それでも本数を重ねる毎に体が少しずつ締まってきているのはわかります。良いものは持っているのですが、使いつつだと思いますので、長い目で見ていただきたいですね」


私のこの世代最後の未デビュー馬だったショットガンニングがいよいよデビューします。
とにかく巨漢馬でここまで苦労しました。
小さくて体重に苦労する馬は結構いるのでわかっていましたが、大きすぎて苦労するってこういうことなんだと身に染みましたね。
とにかく鍛えても鍛えても体重は増えていきます。
ずっと体重の発表はなかったんですが、なんと入厩しても増えて600近くになってたんですね。
調教のほうはそこまで悪くはありません。
そして、なんとこのレース、相手に恵まれまくっています。
前走掲示板に入ったのがたったの1頭。
連帯した馬じゃないですよ?掲示板つまり5着以上がたったの1頭です。
ほとんど二桁着順ばっかりというものすごいメンバーです。
これはチャンスあるかもしれません。
こういう、1番の心配の種があっさり勝ちあがってくれると気持ちが一気に軽くなるんですよね。
勝ちあがりさえすれば、じっくり鍛えて長く楽しめる馬だと思うので、なんとか結果を出してほしいですね。
関連記事

プルーヴダモール9戦目は疲れて失速

レース結果
プルーヴダモール
 4/24(日)福島4R 障害未勝利(混)[障2,770m・12頭]9着[6人気]

スタートを決めて前に付け、序盤は2番手を追走、順回りになったところで3番手に下がり、徐々に他馬が動くと置かれ始め、9番手まで後退して直線に入ると、そのまま巻き返すことは出来ず9着でゴールしています。

森一馬騎手「障害飛越に関しては全く問題なく、途中までは良い感じだったのですが、向正面に入る辺りから、息がゼーゼーいい出して、徐々にポジションを下げてしまいました。そこから押して付いていったら、最後は障害を越せなくなるんじゃないかと思うほど余力がなかったですね。今回は馬体重を気にして、久々にしてはあまり攻め切れなかったようですが、その影響が出たのかもしれません。障害戦を走り切るには、もう少し本数を重ねた方が良いでしょう」

西園正都調教師「今回は積極的な競馬をしてもらいましたが、その分終いが甘くなってしまいましたね。福島まで輸送しても何とかプラス体重で出走させられましたし、その点は上手く調整することが出来たと思いますが、追い切りの動きが少し重く感じていたので、もう少し攻めることが出来ればもっと粘れていたかも知れませんね。権利が取れればこのまま厩舎で調整するつもりでしたが、取ることが出来なかったので、一旦節を空ける為に短期で放牧に出そうと思います。トレセンに戻って状態を確認してから放牧のタイミングを検討します」


近況
プルーヴダモール[父 チチカステナンゴ : 母 プルーフオブラヴ]
在厩場所:栗東トレセン
調教内容:軽め調整
次走予定:新潟5月21,22日 障害未勝利・芝2890mの番組

西園調教師「先手を切ることが出来たものの、積極的な競馬になると流れが速くなったところでついて行けなくなったことを考えると、中団から前目の位置で無理しない程度に追走させる方が良さそうですね。レース後の状態も今のところ変わりありませんし、障害練習を始めてからは厩舎で調整しても体が減ることもなく飼い葉を食べていることで、逆に太目が残ってしまうので、短期放牧よりは続けて出走させる方が良いかもしれないと森騎手が言っていました。今週の想定を見ると大分と頭数が落ち着いてきていますし、中3週ぐらいあれば出走出来そうなので、このまま厩舎で調整したいと思います。新潟4週目の障害未勝利・芝2890mの番組を目標に進めて行きたいと思います」


障害転向3戦目、じわじわ成績も上がってきていましたが、今回は調教からいまいちでしたので期待薄でした。
結果もやっぱりかという内容で、調教がいまいち良くなくてレースでは好結果だったというパターンは一口馬主になってからありませんね。
そうやって考えると、馬券を買う上でも調教の重要性を感じます。
ただ、調教では走らないという馬もいるのも事実なのでそういう馬に出資したら勉強したいですね。
その後の近況で、今回なんと続戦することになりました。
入厩すると調子が悪くなるという馬でずっと苦労していたのですが、なんんと続戦できるくらい体も丈夫になってきました。
これはうれしいことです。
新馬勝ち後、ずっと苦戦が続いているプルーヴですが、なんとかもう一花咲かせてほしいです。
関連記事

今年シルクで募集されない馬

社台、サンデー、G1などのクラブではもう今年の募集予定馬のラインナップが発表されましたね。
一覧表を見て今年シルクにはこない馬をメモっておこうと思います。
シルクに限らず、同じ繁殖の子が続けて募集されることが多いので、一昨年、去年と募集された繁殖の中で、今年シルクにこないことが確定した馬を載せておきます。

ローズバド2015
スカイディーバ2015
ワイオラ2015
バラダセール2015
デビュートウショウ2015
パーフェクトマッチ2015
カラヴィンカ2015

全部チェックできてるかわかりませんが、この馬たちは今年シルクにはきません。
パーフェクトマッチあたりは2年連続きてたので、ちょっと予想外かもしれませんね。
どうでしょうか、思ったほど他にいってないなとも感じます。
ここに出ていないということは、シルクかキャロットかセールかの3択でしょうか。
まぁ、セールにはそんなには出さないでしょうし、シルクからキャロットいくパターンもそんなにありません。
なので、あとはシルクに来るんじゃないかと楽しみにしていてもいいかと思います。

個人的には、ものすごく売れ行きが悪かったなどなければ、同じ繁殖は同じクラブで募集し続けたほうがいいと思っています。
例えば、2年連続シルクで募集して、次の年にキャロットで募集し、またシルクで募集された繁殖があったとします。
そして、キャロットにいった時の産駒だけものすごい大活躍したらどう思いますか?
良い子はキャロットにまわして、いまいちなのはシルクかと騒ぎますよね。
もちろん、それが偶然であったとしてもです。

ちなみの去年のツアーで発表された今年シルクで募集される予定馬です。

アーデルハイトの15 エイシンフラッシュ牝
ルシルクの15 ゴールドアリュール牝
ターシャズスターの15 ステイゴールド牝
シルクユニバーサルの15 スマートファルコン牡
シルクプリマドンナの15 ダイワメジャー牡
プチノワールの15 ディープインパクト牡
ラッシュラッシーズの15 ディープインパクト牡
エンジェルフォールの15 ハービンジャー牝
フサイチパンドラの15 ロードカナロア牝
ユキチャンの15 ロードカナロア牝

今さらではありますが、それなりに3歳世代の活躍を見てからだとまた違ってみえますね。
ロッテンマイヤーの半妹のアーデルハイトの15なんて興味しんしんですよ。
2年連続出資してるルシルクの子も興味あります。
また、おそらくラッシュラッシーズの15は億を軽く越えてくるでしょう。
名牝フサイチパンドラの子も大好きな名馬の子のパターン。
白毛のユキチャンの15もいます。

今度、暇をみつけてシルクで募集されそうな馬のラインナップを書いてみようかと思います。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事
[ 2016/04/25 23:08 ] シルクホースクラブ | TB(0) | CM(6)

JRA-VANのデータマイニング指数を使って回収率147%の買い方

なんかタイトルだけ見ると怪しい情報商材のように見えますね。
おそらくですが、私がこれから書く内容を有料で販売しているサイトが結構あります。

JRA-VANを起動すると左下にDMシミュレーションというのがあります。
そこでは、過去15年間くらいのすべてのレースを対象にこういう買い方をすれば回収率がどれくらいになるかと色々シミュレーションできます。
一つ一ついじってみて回収率が上がるか下がるかやってみないとわからないので、結構大変な作業なんですが、とりあえず回収率が147%までなる買い方を見つけたので発表してみようと思います。
2016y04m22d_165227065.jpg
この設定でやってみてください。
3歳未勝利戦のダートでこの競馬場で三連複をデータマイニング指数のタイム型の上位7点買いで回収率147%達成できます。
ただ、一瞬これはすごいと思うかもしれませんが、この条件のレースって2ヶ月に1レースくらいのもので、そんなもんは現実的な楽しみではありません。
2016y04m22d_165203945.jpg
そこで、少し変えると回収率は124%まで下がりますがレース数は増えます。
何が違うかと言えば、最初は15頭立て以下の条件でしたが、今回は18頭立て以下にしています。
まぁ、1000レースやって34%的中して回収率124%なら十分信頼できて楽しめる数字ですね。

他にも競馬場を一つにしぼって雨限定にするとかもっと細かくやれば驚きの回収率は出てきますが、そもそも対象レースが少なくなりすぎて使い道がなかったりします。
やっぱり週に1レースくらいは対象レースがないと使えないと思います。

2番目の回収率124%の設定のレースは今週6レースあります。
牝馬限定除いてるのが注意です。
京都2R、3R 福島1R、3R
京都2R 福島3R
さて、結果はどうなるでしょうかね?

今後も、JRA-VANをどうやって使ったら馬券的中により役立てるのか研究していきたいと思います。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事
[ 2016/04/22 20:41 ] 競馬予想 | TB(0) | CM(0)

抽選落選馬への感情

一昨年、私は初めて1次募集から参加しました。
ツアーにも参加し、何時間も検討を重ねて申し込みましたが、抽選になった馬は全部落選しました。
その馬が4頭もいます。
パーシステントリーの13(パーシーズベスト)
ラフィエスタの13(ラスファジャス)
クラウンピースの13(シンシアズブレス)
シーザバッドガールの13(ブレイキングザロウ)
この4頭が抽選で落ちた馬です。
この馬達への感情ってどうなるんだろうというのは自分自身少し興味がありました。
抽選で落ちた馬なんてぱっとしない成績で終わってしまえばいい、という人間らしい感情も沸くのかなとも思いつつ、それでも申し込みした以上、その馬が活躍しないということは自分の見る目が無かったことの裏返しでもあります。
3歳馬になり大半がデビューした今、どんな気持ちなのだろうか?
それは、きっと落選馬だけで測るのではなく、その後に代わりに選んだ馬の活躍具合にかかってくることかもしれません。

パーシーズベストに落選し、代わりに選んだのは同じディープ産駒のアルジャンテです。
現在どちらも1勝をあげ勝ちあがってくれました。
同じくらいの活躍だとすると値段の安かったアルジャンテのほうが現時点では少しプラスでしょうか。
ラスファジャズに落選に選んだのは牡馬で中距離で価格帯の似ているジュメイラリーフでした。
ラスファジャズは先日勝ちあがり、ジュメイラは勝ちあがれそうな位置にはいますがまだ勝ってはいません。
なのでラスファジャスのほうが少しプラスでしょう。
シンシアズブレスに落選し選んだのは同じダイワメジャー産駒のクードラパンです。
どちらも勝ちあがっていますが、現時点では2勝しているクードラパンのほうがプラスでしょう。
ブレイキングザロウに落選し選んだのはショットガンニングです。
ブレイキングザロウは骨折などもあり、まだ未勝利ですがショットガンニングはまだ未デビューで、来週あたり出れるかもしれません。
こちらは引き分けとします。

全体的に見て代わりに出資したほうが少しプラスか、まぁ引き分けくらいでしょうか。
これくらいがやっぱり精神的にも1番良い気がします。
これなら、落ちた馬も応援できます。
落ちた馬が大活躍で代わりの馬が全然ダメだったらそりゃ悔しい気持ちしかありません。
その逆なら、うれしいことはうれしいでしょうけど申し込みして抽選で外れたという完全な運に助けられており、それを喜んでは進歩はありません。
落ちた馬も代わりの馬もどっちもそれなりに活躍してくれるっていうのがみんな幸せな結果かもしれません。
それ以外に出資したパブロ、ロッテンマイヤー、アフィニータを含めて申し込みした馬11頭中勝ちあがりは既に7頭いますし、この年は結構良い相馬眼で選べたなぁと自画自賛しております。
というわけで、現時点では、みんなそれなりに活躍してくれているので落選馬も素直な気持ちで応援できています。
ただ、今後あまりに活躍しすぎると嫉妬のほうに傾くかもしれません。
現2歳世代にも落選した馬は何頭かいます。
そちらのほうも、もちろん注視していきます。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事
[ 2016/04/22 06:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ロッテンマイヤーのオークス出走決定!

優先出走権(9頭)
・桜花賞 1着馬ジュエラー・・・オークス 
・桜花賞 2着馬シンハライト・・・オークス
・桜花賞 3着馬アットザシーサイド・・・オークス
・桜花賞 4着馬メジャーエンブレム・・・オークスかNHKか未定
・フローラS 1着馬パールコード(仮)
・フローラS 2着馬アグレアーブル(仮)
・フローラS 3着馬フロンテアクイーン(仮)
・スイートピーS 1着馬カイザーバル(仮)
・スイートピーS 2着馬ジェラシー(仮)

それ以外の賞金上位馬
3000万 ソルヴェイグ・・・NHK
2700万 タイニーダンサー・・・端午S
2300万 ウインファビラス・・・オークス
2150万 ビービーバーレル・・・関東オークス
2150万 エンジェルフェイス・・・オークス
1900万 ブランボヌール・・・NHK
1800万 キャンディバローズ・・・函館スプリントS
1800円 デンコウアンジュ・・・オークス
1600万 ゲッカコウ・・・フローラ
1400万 ロッテンマイヤー・・・オークス
1400万 レッドアヴァンセ・・・秋まで放牧
1400万 チェッキーノ・・・フローラS

オークスに向けて賞金順に上のメンバーたちの次走が続々決まってきましたので表を更新しました。
優先権は9枚ですので、賞金順ででれるのは7頭になります。
この表でロッテンマイヤーは4番手ですので出走は確定となりましたね。
NHKに出て、その後、中1週でオークスも出るってパターンもありうるかもしれませんが、それでも8番手くらいなので大丈夫ですね。
基本的に前にいく馬なので唯一決まっていないメジャーエンブレムの動向は気になります。
個人的にはNHK行ってほしいですね。
たぶん、皐月賞に出た牡馬のメンバーでNHKにくるのがどんな馬がいるのか様子見してるんだと思います。
まぁ、とにかく私にとっても始めてのクラシックですし、シルクではシルクプリマドンナで勝ったことのある縁のあるレースです。
人気はそんなにないとは思いますが、中穴人気くらいはしそうです。
なんとか本番まで無事に進んでほしいですね。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。

関連記事

デムーロとルメールの違い

良くも悪くも桜花賞と皐月賞の人気馬で2人の外国人騎手が目立つ結果になりました。
桜花賞では、逃げるかと思っていた断トツの1番人気メジャーエンブレムを控えて負けてしまったルメール騎手。
皐月賞では、G1馬のリオンディーズで思い切った逃げ戦法に出て結果的にはかなりのハイペースになってしまい敗れたデムーロ騎手。
この二人は同じ時期に日本の騎手になりましたが、タイプはかなり違います。
ルメール騎手は日本で言えば福永騎手に似ています。
その馬の実力をなるべく発揮させて勝つ騎手です。
しかし、その馬の実力以上のものを引き出すタイプではありません。
良く言えば安定感があり、悪く言えば一発の怖さの少ない騎手です。
数字で表してみます。
その馬の力を100とすると80~100の力をレースでは引き出します。
なので、強い馬に乗ればその力をしっかり発揮させますので勝たせてくれます。
メジャーエンブレムは、得意なパターンに出来ずに80しか引き出せませんでした。

逆にデムーロ騎手は日本で言えば岩田騎手に似ています。
ここ1番の勝負に強く、G1や重賞になるとより力を発揮します。
ただし、ポカもあり出遅れ癖もあるので平場ではいまいちだったりします。
こちらも数字で表してみます。
その馬の力を100とすると60~120の力をレースでは引き出します。
リオンディーズは朝日杯では120引き出して勝ちましたが、皐月賞では60しか出せませんでしたね。
それでも、あれは勝ちにいって勝負を賭けた逃げでした。
無難に乗ろうと思えばできたはずですが、彼は勝負にいって結果的には早くなりすぎて負けました。

一口馬主の立場から見れば、この二人のどちらに乗ってもらってもうれしいことです。
しかし、より突き詰めて言えば、平場の人気馬であればルメール騎手に乗ってもらいたいし、重賞などで少し力が足りないかもしれない馬ならデムーロ騎手で勝負賭けてほしい感じでしょうか。
では、私の敬愛する武豊騎手はどうでしょうか?
感覚的には80~110といったところでしょうか。
強い馬をそのまま勝たせる力はものすごいです。
だから200勝なんてこともできるわけです。
それでいて、ここ1番の勝負をかけた騎乗もできますので100以上の力を引き出すこともあります。
それだと武騎手が二人に比べてものすごい上回っているように聞こえますが平均は同じくらい。
3人とも幅が違いますが平均すると90くらいで同じくらいに落ち着くのです。
まぁ、こんなのはすべて私の感覚的なもので何のデータにも基づいていませんが、競馬を良く見てる人なら同じような評価になるんじゃないなぁと思っています。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事
[ 2016/04/19 01:18 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(0)

シルク第2回追加募集馬の画像と動画が公開

画像と動画のほうはシルクのサイトでご覧ください。
ただ、人気になりそうな2頭ですがかなり気になる点があったのでメモしておきます。

マイネナデシコの14
画像の馬体が筋肉も豊富でバランスも良くすばらしい馬体だと断言できます。
ただ、動画の歩様がかなり気になります。
前脚が内向といいますか内股といいますか、かなり歩様に問題があります。
調教もこの時期ではかなりのタイムを出しており、進んでる組だと思いますが、前脚の運びが歩様に出てる通りで気になります。
能力はありそうだけど、足元が心配だなぁという印象。
賭けに出て勝負する価値はあると思いますが、私はやめておきます。

クライウィズジョイの14
こちらは、逆に画像で問題点があります。
誰でも一目で違和感を感じるのが繋ぎの短さです。
繋ぎが短いとショック吸収がいまいちできずに故障の原因となります。
これもかなり気になります。
やっぱり、追加募集馬はどこなに問題のある馬が多い気がします。
あとは、そこに目を瞑って勝負するかどうかでしょうね。
関連記事

シルクは安い馬が走り、キャロットは高い馬が走る

クラシックも始まり3歳馬が最も輝く時期になりました。
この時期に2勝をあげている3歳馬はオープン馬であり、当たり馬だと言っていいと思います。
では、シルクとキャロットで現時点で2勝をあげている馬を見てみましょう。

シルク3歳馬で2勝以上は6頭です。
アストラエンブレム 5000万
ロッテンマイヤー 1800万
クードラパン 1800万
ソーディヴァイン 1600万
グレンツェント 2000万
アルーアキャロル 1800万
高額馬と言えるのはアストラくらいで、あとははっきり言って安い馬です。
牝馬とダート馬が多い印象です。

キャロット3歳馬で2勝以上は13頭もいます。
シンハライト 4400万
リオンディーズ 12000万
プロフェット 3000万
ドレッドノータス 5000万
ティソーナ 4000万
メートルダール 3600万
ケルフロイデ 3600万
レプランシュ 5000万
エスティタート 2000万
サーブルオール 3200万
ジークカイザー 12000万
カープストリーマー 2200万
アジュールローズ 2600万
高額馬がずらっと並びますね。
1000万台の馬なんて1頭もいません。


これを見てまずどう感じますか?
まず最初に思うのはキャロットの2勝馬多いな!ってところでしょう。
社台2頭、サンデー8頭ですからキャロットのすごさが際立っています。
この結果を見れば桜花賞や皐月賞などクラシックにいっぱい出てくるのも納得です。
次に価格です。
キャロットは本当に高い馬が値段に比例して活躍しているのを感じます。
ただ、私もそうだったんですがシルクと比べてキャロットは高い馬ばっかりなんだから、そりゃこうなるだろうと思うかもしれません。
この世代のキャロットの募集平均金額は2674万ですが、シルクは2517万です。
実は思ったほど募集価格の平均は変わらないのです。
社台サンデーは平均3000万くらいなのでキャロットも意外とお手頃な馬が多いのです。
つまり、キャロットは高い馬は価格通り走るけど、安い馬は価格通り走らない傾向が強いということです。
これは、ある意味当然で、しっかりした値付けであると言えます。
シルクがおかしいのです。
しかし、私のような零細一口馬主にとってはシルクのようなクラブのほうが楽しめるのです。
高い馬ほど活躍するキャロットは、お金があれば楽しめますが、逆に安い馬からお宝を探す楽しみは薄いです。
シルクは、安い馬のほうが活躍するのですから、一発掘り当てる喜びはあります。
そこは自分の予算とあとは抽選などの運もあるでしょう。
キャロットは価格を信じて高い馬で勝負すべきであり、シルクは安い馬から掘り出し物を狙うべきなのです。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事
[ 2016/04/15 15:44 ] シルクホースクラブ | TB(0) | CM(8)
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ