fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

伝説の新馬戦になるか?

クードラパンちゃんが1600万条件でいきなり2着にきましたね。
本当に頑張り屋でいっぱい走っていっぱい稼いでくれて大好きな馬です。
今後が本当に楽しみです。

新馬戦のレビューを続けていますが、今年2回目の伝説の新馬戦候補が明日あります。
明日の阪神5Rの新馬戦です。。

まずは、エアウィンザー。
全兄エアスピネルは、その日神戸新聞杯でも人気になるだろう馬でダービー4着。
母は、G1馬エアメサイアで父はキングカメハメハの超良血。
兄と変わって角居厩舎になりましたが、騎手は武豊。
この馬で朝日杯を制覇し全G1制覇を達成するかもしれません。
期待しているのでnetkeibaのPOGで指名しました。

ムーヴザワールドは全姉タッチングスピーチの良血馬です。
サンデーレーシングで1億5千万の最高額で募集されたディープ産駒になります。
新馬戦でこの2頭がぶつかるだけでも興奮しますね。

アドミラブルは名牝グレースアドマイヤの孫でバレークイーンの一族になります。
近親にはリンカーン、ヴィクトリーなどがいるディープ産駒。
こちらも超良血のディープ産駒になります。

ナイトバナレットはシルクの募集馬です。
ものすごい良血というわけでもありませんし、父もディープはディープでもブリランテのほうです。
ただ、調教も良く普通にいけば新馬勝ちしてもおかしくない馬だと思います。
こんなメンバーにわざわざぶつけるのは正直無謀な気もします。
それでも、出すってことはそれくらいの器だと矢作先生が思っているのかもしれません。
私も期待しているのでJRAVANのほうでPOGで指名しました。

他にもなかなかもメンバーが揃っています。
毎年、2~3レースくらい新馬戦でいきなりぶつかるのがもったいない好メンバーの新馬戦があります。
のちのち、その新馬戦の1~5着くらいまでみんな重賞馬になって、あれは伝説の新馬戦だったといわれたりします。
この新馬戦がそうなるといいですね。
今から楽しみです。
関連記事

シルク2016年度募集馬レビュー(24~32)

今日からシルクの申し込み開始しましたね。
もう既に申し込みされた人もいるようですね。
まぁキャロットなどとは違って最優先制度もないので票読みもそんなに関係ないですしね。
人気確実な馬はすぐにでも申し込みしても問題ないと思いますが、現時点で人気になるかわからない馬は一応ギリギリまで待ったほうがいいと思います。
直前の検討会で中間発表もされるはずなので、それを見てからでも遅くありません。
もし、人気になってないようならすぐには申し込みせずに様子見したほうが賢明です。
1次申し込み終了の1週間後とかには最新の画像も出ますし、最新の測尺が出たり馬体重もでます、少しすれば動画も更新されたりしますので、たった1週間様子見できるだけでも情報が新しくなり、出資するかどうかの判断も変わるからです。
なので、人気確実な馬、何が何でも申し込むことを決めてる馬はすぐに申し込んで構いませんが、現時点でまだ人気しない馬で迷ってる馬は、すぐには申し込まずに様子見しましょう。

24 シルクユニバーサルの15 牡 鹿 1月19日 加藤 征弘
スマートファルコン ブライアンズタイム 白老ファーム 2,500万 50,000
157.0 175.0 20.2 469

母はシルク馬で産駒もシルクでほとんど募集されています。
産駒にはオープン馬で重賞もいつか取りそうなモンドインテロがいます。
ただ、それ以外の産駒は目立った成績も出ていませんので冷静に見る必要があります。
すぐ上の兄セダブリランテスは私が去年カタログで1番評価した馬で、馬体が立派な産駒を出す繁殖でもあります。
父スマートファルコンは、現2歳がデビューなのでまだ成績はわかりません。
現時点ではダートで2頭勝ちあがっていますので、父同様にダート馬の種牡馬だとは思います。
価格的には、高騰してる中では牡馬でこの価格なら人気しそうな価格帯でしょうか。
馬体は、兄同様にガッチリしてムキムキでこれぞダート馬という感じ。
厩舎もそうですし今年のグレンツェント候補ですね。
歩様は左前が内向しているように思います。
総合評価:B


25 バグダッドカフェの15 牡 栗 2月13日 栗田 徹
ダノンシャンティ Broken Vow ノーザンファーム 1,800万 36,000
157.0 182.0 21.0 476

母は一勝馬で産駒はまだデビューしていません。
血統を見ても外国のばかりで情報がわかりませんね。
父ダノンシャンティは産駒デビューは去年でしたが、いきなり重賞3勝のスマートオーディン、2歳世代でもクインズサリナがオープン勝ってます。
ムキムキの筋肉質でスピードのある産駒が多く、特に気に入ってる種牡馬ですね。
この馬の馬体もその通りでいかにもダノンシャンティ産駒という感じで筋肉の塊です。
繁殖の血統的にはなんの魅力も感じなかったのですが、馬体だけでも勝負したい馬ですね。
歩様は、横からの動画で前のほうがカクカクしてる感じがすごい気になります。
前から見るとわからないのですが、このぎこちない感じは何なのかわかりません。
そこまで人気もしないと思いますので、様子見していきたい一頭です。
総合評価:C


26 オルゲイユの15 牡 鹿 4月4日 武藤 善則
タートルボウル ディープインパクト ノーザンファーム 1,500万 30,000
149.0 168.0 19.8 393

母はトーホウアランの妹で未勝利です。
これが初仔です。
魅力は母父ディープインパクトってことくらいでしょうか。
父タートルボウルは現2歳がデビューで3勝しており、まずまずの出だしでしょうか。
まぁ、この血統でこの種牡馬なら3万円が妥当で、お手頃な牡馬の枠になります。
馬体もかなり小さくて現時点では検討する気にもなりません。
こういう血統的もいまいちなのに、馬体も小さいような馬はこの段階での出資は無理でしょうね。
これから劇的に成長して動画で良い動きでもしない限り売れ残るでしょうね。
歩様は普通です。
総合評価:E


27 ゴールドティアラの15 牡 栗 3月2日 古賀 慎明
ネオユニヴァース Seeking the Gold 白老ファーム 2,500万 50,000
157.0 173.0 21.1 469

母はダート重賞5勝で交流G1勝ちもある名馬です。
産駒にもオープン馬2頭出していますし、孫には重賞馬でG1も2着のステファノスも出ています。
産駒も吉田一族で大事にされてきましたが、去年いきなりシルクで募集されるようになりました。
上のクロンヌは意外にもずっと売れ残っていましたが、特に何が悪いでもなかったので不思議でしたね。
確かに高齢になってきましたので、そこが嫌われているのかもしれません。
父ネオユニヴァースは、社台SSからは出されてしまいましたが、今年もシルクのグレンツェント、キャロットのネオリアリズムなど重賞を勝っています。
そして、この種牡馬の特徴として牡馬が圧倒的に成績が良いということです。
馬体は、馬格もありもう少し後ろに筋肉がついてきたら理想的でしょうか。
歩様も問題ありません。
総合評価:B


28 ツィンクルブーケの15 メス 黒鹿 2月1日 大和田 成
ヘニーヒューズ シンボリクリスエス ノーザンファーム 1,600万 32,000
152.5 180.0 19.5 461

母は2勝ですが32戦もしていて丈夫にたくさん走った印象です。
産駒は初仔です。
祖母はなかなか堅実な産駒を出すハズレの少ないタイプですね。
父のヘニーヒューズは輸入してきた産駒がアジアエキスプレス、モーニンなど大活躍をし、種牡馬ごと輸入して最初の産駒です。
基本的にはダート種牡馬だとは思いますが芝でもやれるかもしれません。
ヘニーヒューズはセールでも大人気でしたねので価格はこんなもんでしょう。
馬体は、筋肉豊富で芝もいけるなら十分検討したい一頭。
歩様は後ろも前もちょっと不安定で気になりますが、大きくおかしい感じはしません。
総合評価:C


29 タイトルパートの15 牡 鹿 2月18日 宗像 義忠
ホワイトマズル アグネスタキオン ノーザンファーム 1,800万 36,000
154.0 177.0 20.3 466

母は1勝馬で産駒は1頭のみ走っていて1勝です。
父ホワイトマズルはG1馬も出していて悪い種牡馬ではありません。
ただ、最近そんなに目だっていない印象だったのですが、よく見ればシルク募集馬の上でもあるバンドワゴンやダート重賞をおそらく勝ちそうなバスタータイプなどまだまだ活躍馬も出しています。
馬体はサイズもバランスもいいと思います。
字面の地味さほど悪い馬ではありませんね。
歩様も特に悪くありません。
ただ、前脚の白い斑点みたいのは何なんでしょうね?
まぁ人気はしないでしょうから様子見して動き次第といったところでしょうか。
総合評価:C


30 アンティフォナの15 牡 栗 3月5日 菊沢 隆徳
ローズキングダム Songandaprayer 白老ファーム 1,500万 30,000
156.5 169.0 20.0 412

母は、1勝馬で産駒は上がデビューしたばかりで新馬戦惜しくも2着でした。
上のグラドゥアーレは出資馬ですし、この馬にも注目していました。
父ローズキングダムは新種牡馬ですが血統はいいですし、当たり種牡馬の可能性ありますよ。
この安い価格なら狙ってみたい馬ではあります。
ただ、馬体はちょっとぱっとしませんね。
サイズは大きめなのに馬体重が412しかないのが貧弱に見える理由でしょう。
歩様は後ろが外向気味ですが、キビキビ歩けていますよ。
総合評価:D


31 セレブレイトコールの15 メス 栗 2月13日 竹内 正洋
ロジユニヴァース フレンチデピュティ 坂東牧場 1,000万 20,000
150.5 173.0 19.1 395

母は未勝利、産駒も1勝が最高です。
父ロジユニヴァースは新種牡馬と特に強調材料はありません。
セールで主取りだった馬ですから最安値でしょうがないでしょう。
馬体もかなり小さく、そりゃ主取りになりますね。
歩様も後ろも前もぐにゃぐにゃしてて気持ち悪いです。
現時点で出資したい要素はありません。
総合評価:E


32 インダクティの15 メス 黒鹿 1月30日 田島 俊明
ワークフォース ハーツクライ ノーザンファーム 1,000万 20,000
150.5 172.0 19.4 439

母はフェイムゲームの全姉で、半兄にはバランスオブゲームもいて活躍馬の多い血統です。
産駒はこれが初仔です。
父ワークフォースは去年デビューでしたが思ったほど活躍馬は出ていませんが、全然ダメでもないという感じ。
今年の2歳でもアドマイヤウイナーなど活躍しています。
この血統で2万円というシルクの最低価格なら面白い感じはありますね。
1月生まれのわりに体高が低いですが、馬体は悪くありません。
もう少しサイズアップしてくれるといいですね。
2万円ならダメ元でって感じもありかな。
歩様は右前がかなり内向してるのが気になります。
総合評価:C
関連記事

シルク2016年度募集馬レビュー(15~23)

15 シャルロットノアルの15 牡 鹿 3月21日 中川 公成
ルーラーシップ フジキセキ ノーザンファーム 2,800万 56,000
154.5 174.5 21.0 469

母はサンデー馬で1勝。
産駒は4頭デビューしており、勝ち上がりはリヴァイタライズの1頭のみ。
子もサンデーでずっと募集されてきましたが、結果が出ずにシルクにまわってきた感じですね。
ただ、キンカメ系をつけたのは初めてですから楽しみはありそうです。
価格は、人気のルーラーシップ牡馬ですが活躍馬の出ていない繁殖なのでこれくらいでしょうね。
馬体はお尻が高くまだまだ成長しそうですが、既になかなかの筋肉量で好きな感じですね。
歩様は右前が内向気味なのが気になります。
総合評価:C


16 サマーハの15 メス 鹿 3月18日 木村 哲也
ルーラーシップ Singspiel ノーザンファーム 2,800万 56,000
153.0 178.0 19.5 464

母の産駒モルジアナはシルク馬で4勝をあげています。
その下の半弟シャケトラはセールで金子さんに買われた期待馬で新馬勝ちしています。
この2頭を見ても繁殖能力はかなり高いでしょう。
それでも思ってたより高くてちょっとビックリしました。
ルーラーの牝馬でこの価格でも売れるでしょうけど強気です。
馬体は本当にすばらしいですね。
モルジアナもそうでしたが、筋肉量が圧倒的です。
ただ、管囲が少し細めで、モルジアナも両足骨折してしまいましたのでこの筋肉量を支えられるかは心配です。
歩様も問題ありません。
総合評価:A


17 ユキチャンの15 メス 白 1月26日 手塚 貴久
ロードカナロア クロフネ ノーザンファーム 2,500万 50,000
157.0 177.5 20.0 465

母は白毛の活躍馬ユキチャン。
産駒は2頭走ってるが1勝のみで苦戦している。
祖母のシラユキヒメは白毛で走力もある産駒が出てるのとは対称的。
価格はあってないようなもので、白毛ちゃんなのでいくらでも人気になります。
馬体はこれ以上の真っ白って無いんじゃないかってくらい白いです。
姉のシロインジャーはかなりの大型馬でしたが、こちらはちょうどいいサイズ感で良さそうです。
白すぎて筋肉とかよくわかりませんけど、バランスはいいと思います。
歩様もそんなに悪いところはありません。
この馬はもう走るかどうかは後回しで、その希少性に惹かれるタイプですが、そろそろ走る産駒が出てもおかしくないです。
当然それなりに人気もするでしょう。
総合評価:D


18 フサイチパンドラの15 メス 鹿 3月10日 国枝 栄
ロードカナロア サンデーサイレンス ノーザンファーム 3,000万 60,000
153.5 175.5 19.7 429

母はG1エリ女や札幌記念を勝った名牝。
しかし、産駒の成績はその活躍とは比例していない。
これまで5頭走ってるが2勝が最高、勝ち上がり率は高いが500万の壁で止まってしまう感じ。
ロードカナロアになってどうかだが、キンカメも2回つけて1勝止まりなのでそこまで期待もできなさそう。
価格的には名牝の子ですからこれくらいはするでしょう。
馬体は、特に筋肉質でもなく貧弱でもなく、すごくバランスがよくて品のある綺麗な馬です。
歩様も問題ありません。
そろそろ一発きそうな感じもしつつ、今になって急に走る子がでるかという疑問もある。
総合評価:C


19 ツルマルワンピースの15 牡 鹿 4月2日 大竹 正博
ハービンジャー キングカメハメハ ノーザンファーム 2,000万 40,000
157.0 179.0 20.8 451

母は3勝をあげG1阪神JFでも5着。
産駒はこれが初仔になります。
ハービンジャーは人気も下がってますが、そこまで悪い種牡馬でもありません。
洋芝など力のいる芝が得意なわりに、ダートだと全然ダメというのが使いづらいところですね。
特に3歳未勝利の後半など芝のレースはなかなか出れないのでダートで使えないのが厳しいです。
なので、早めに勝ちあがれるかどうかが大事になります。
そういう意味では、母も早熟気味でしたし面白いかもしれません。
価格も芝の中距離を狙える牡馬としてはお手頃です。
馬体は、馬格もあって思ってたより良いです。
歩様もキビキビ歩いてていいですよ。
総合評価:B


20 エンジェルフォールの15 メス 黒鹿 2月7日 武市 康男
ハービンジャー ジャングルポケット ノーザンファーム 1,500万 30,000
156.0 177.5 21.0 443

母は、全姉兄にトールポピー、アヴェンチュラ、フサイチホウオーとG1馬、重賞馬がうじゃうじゃいます。
そんな母の初仔になります。
価格は、ハービン牝馬だからなのか安いですね。
血統的には一発ありそうで軽視はしたくありません。
馬体は、サイズは十分ありこれから筋肉がどれくらいついてくるか。
歩様は気になるところはありません。
総合評価:C


21 ナイキフェイバーの15 牡 黒鹿 5月13日 手塚 貴久
キンシャサノキセキ Favorite Trick 白老ファーム 2,000万 40,000
152.5 169.0 19.6 420

母の産駒はシルクで多く募集されており、大物は出ていませんが勝ち上がりも良くまずまずです。
私も半姉のアルジャンテに出資していますが2勝をし、まだまだ期待できそうです。
キンシャサ産駒は2歳の早くから活躍できるタイプが多く、早めに勝ち上がってくれそう。
価格も牡馬ならこれくらいといったところで、手塚厩舎は成績も良く人気です。
馬体は5月生まれでまだ小さいですから成長をみないとわかりません。
様子見したい一頭ですね。
歩様も特に問題ありません。
総合評価:C


22 ルシルクの15 メス 鹿 5月7日 戸田 博文
ゴールドアリュール Dynaformer 白老ファーム 2,500万 50,000
157.5 176.0 20.0 465

母はシルクの人気繁殖です。
グランシルク、クードラパン、ヴァンクールシルクと続けて勝ちあがっています。
最初の2頭は既に3勝しており重賞でも活躍しています。
私もこの産駒には続けて出資してるので候補なんですがちょっと高い気がします。
ゴールドアリュールはダートの一流種牡馬なので牝馬はいまいち成績がよくありません。
これが牡馬だったらドラフト1位候補なんですが、牝馬ということに目をそむけてはいけません
ただ馬体は牡馬じゃないの?ってくらいたくましい筋肉質なダート馬が出ましたね。
これなら牡馬に混ざってダート戦線でもやっていけるかもって気になります。
歩様はちょっと前脚に違和感があるのですが、よくわかりません。
総合評価:C


23 メジロフランシスの15 牡 鹿 3月20日 堀 宣行
スクリーンヒーロー カーネギー 戸川牧場 1億 200,000
161.0 179.5 21.0 492

母の産駒には去年の年度代表馬モーリスがいます。
ただ、そのモーリス以外は中央で7頭走って全部でたった1勝です。
こういう一発大物を出すけど、それ以外はさっぱりという繁殖はたまにいるのですが扱いが難しいです。
ただ、今回は全弟ですからね。
エンジェルフォールの時のアドマイヤサンデーとジャングルポケットのように、ある種牡馬の時だけものすごい走る馬が出るってパターンもあるんですよね。
価格は、モーリスの全弟と言われたらこれくらいだと思えるし、スクリーンヒーロー産駒って言われたら高いです。
馬体は、既にかなりのサイズで大型馬になりそうです。
筋肉も豊富ですけど、20万と言われたら私は無理です。
歩様は特に気になりません。
まぁ、ギャンブル要素も強いですが、POGなど含めてかなり話題になる一頭なのは間違いありません。
出資できればデビューまでずっと楽しめるでしょう。
総合評価:B
関連記事

シルク2016年度募集馬レビュー(7~14)

7 アートプリンセスの15 牡 栗 1月30日 国枝 栄
キングカメハメハ Officer ノーザンファーム 5,000万 100,000
157.5 177.5 20.1 441

母はイギリスG2で2着馬。
産駒には全日本2歳優駿2着のタップザットがいるが早熟だったぽい。
この子の上はディープ産駒ジュンテオドーラで、今週デビュー予定なので、その走りを是非参考にしたいところ。
それを見てからこの母の繁殖能力を確かめたいところだが調教はいまいちぽい?
キンカメは病気もあり種付けを制限してるが、そのせいか産駒成績は少し下降気味。
もちろん、今年もヴァナヘイムみたいな大物級も出てるので心配はないがアベレージが気になる。
そう考えるとちょっと高い気もする。
馬体はこの時期のわりにメリハリがありすぎるというか、1月生まれもあると思うが伸びしろが少なく感じる。
10万円もする馬には見えないかなぁ。
筋肉量はあるんですけどね。
歩様は特に気になるところはありません。
総合評価:C


8 アコースティクスの15 メス 鹿 1月27日 萩原 清
キングカメハメハ Cape Cross ノーザンファーム 3,000万 60,000
151.0 172.5 20.1 456

母はご存知ダービー馬ロジユニヴァースを輩出しています。
ただ、それ以外の産駒はぱっとしません。
シルクでも何頭か募集されていますがアフェットゥオーソも勝ちあがれませんでした。
タイムレスメロディもディープ産駒としては現時点で期待よりは活躍できていませんね。
そういうこともあり、ここにきてサンデー系種牡馬をやめてキンカメをつけてきました。
これはちょっと面白いチャレンジだと思います。
姉のタイムレスメロディは小さく馬体重に苦しんでいますが、こちらは現時点でまずまず馬体重もあり大丈夫そう。
あとはもう少し体高が欲しいくらいでしょうか。
価格はダービー馬の妹のキンカメ産駒ですからこれくらいでしょうね。
馬体はそこそこボリューム感もあり悪くないと思います。
歩様も軽くてよさそうです。
総合評価:C


9 ラトーナの15 牡 鹿 2月21日 木村 哲也
ステイゴールド Dansili ノーザンファーム 3,200万 64,000
156.0 176.0 21.7 495

母ラトーナはシルク馬で1勝するも肺の問題で引退しました。
ノーザンと提携後、シルク募集馬だった馬の子が募集された最初の馬になりますね。
いわゆるキャロットで言えば母馬優先の対象になる馬です。
シルクにはその制度はありませんけどね。
初仔なので産駒実績はありません。
祖母のレトII の子もシルクによくきますが良い結果は出ていません。
この牝系の能力には少し疑問符です。
価格は、ステゴの牡馬なのでこれくらいはしますね。
最後のステゴですし、ステゴはやっぱり牡馬ですから。
馬体は、ずいぶんガッシリとしてステゴのわりに大型です。
パワーもありそうです。
歩様もどっしりしてますけど、そこまで問題は感じません。
総合評価:C


10 ポーレンの15 メス 鹿 2月27日 久保田 貴士
ステイゴールド Orpen 白老ファーム 1,800万 36,000
152.0 176.0 19.8 442

母はアイルランンドのG3馬。
産駒で走ったのは全兄だけで4戦未勝利、ほぼ二桁と惨敗。
ステゴは牡馬のほうがだんとつ走るのに、全兄がこれではこちらは牝馬ですしもっと期待できません。
価格はお手頃です。
馬体はステゴ牝馬のわりにはサイズ感もあって悪くありません。
歩様はかなり悪く、後ろはぐにゃぐにゃしてて前はがに股でこれは個人的に無いですね。
総合評価:E


11 ターシャズスターの15 メス 鹿 3月13日 斎藤 誠
ステイゴールド Spanish Steps ノーザンファーム 2,200万 44,000
152.0 172.5 19.0 420

母の産駒にはすぐ上のシルク馬アズールムーンは既にデビューしていて勝ち上がっています。
芝で勝ち上がりましたが、次はエーデルワイス賞に挑戦するようで期待できます。
それ以外にも、関東オークスを勝ってダートで活躍したエスメラルディーナもいて優秀な繁殖です。
姉が6万もしましたからこの値段はステゴ牝馬なら普通でしょうね。
ただ、上のアズールムーンはムキムキの馬体でしたが、こちらはずいぶん小さく力強さがありません。
管囲もずいぶん細いですね。
前脚の歩様も少し気になります。
総合評価:D


12 シルクプリマドンナの15 メス 鹿 1月30日 和田 正一郎
ダイワメジャー ブライアンズタイム ノーザンファーム 2,500万 50,000
151.0 177.0 19.0 453

母はご存知シルクの看板オークス馬です。
産駒成績もなかなか良く、グランプリブラッド、フラムドグロワール、ネオルミエールなど重賞こそ勝てませんでしたが活躍したと言っていいでしょう。
ただ、全兄プリンシパルスターは勝ち上がりこそしましたが思ったほど活躍できていません。
かなり高齢にもなってきましたが、ここにきて初めての牝馬誕生です。
ダイワメジャー産駒の牝馬は最近活躍目覚しいですし、なんといってもほぼ確実に繁殖入りしますよ。
シルクの看板オークス馬の初めての牝馬なんですから絶対繁殖入りして産駒も募集されます。
馬体はダイワメジャーぽくて良さそうですが、この母の子は体高低いのが多く気になりますし、管囲も細くて心配です。
歩様もまずまず問題ないでしょう。
総合評価:C


13 ミスティックリップスの15 牡 鹿 2月24日 武井 亮
オルフェーヴル ジェネラス ノーザンファーム 2,500万 50,000
155.0 174.5 20.1 437

母はドイツオークス馬。
産駒は、ディープ産駒のサトノオニキスがやっと勝ち上がった程度。
現時点ではいまいち繁殖能力は感じないが、まだ日本ではたった2頭なので判断しずらい。
オルフェ産駒の価格がまだ未知数ですが、ドイツオークス馬にオルフェ牡馬でこの値段ならかなり安い気がします。
馬体は、サイズは良いがまだ少しボリューム不足かな。
気になるのは繋ぎが結構寝てること。
特にカタログの左前は寝すぎてる気がする。
歩様も左前をまわすのが気になる。
総合評価:D


14 ブラックエンブレムの15 メス 栗 3月30日 小島 茂之
オルフェーヴル ウォーエンブレム ノーザンファーム 3,000万 60,000
148.0 170.5 19.1 385

母は、秋華賞馬でシルクの大人気繁殖。
産駒には、札幌2歳を勝ったブライトエンブレム、重賞でも1番人気になってる3勝馬アストラエンブレムがいます。
そんな毎年大人気の産駒が今年はちょっと安くてビックリしましたね。
シルクで大人気の血統で何でこんなに安いのかと皆さん疑問でしたが、理由は小さいからでした。
ただ、馬体はこじんまりとはしてますけど、やっぱり雰囲気あります。
3月30日生まれなら実質4月みたいなもんでまだまだ成長もするでしょうから、成長次第でしょうね。
歩様も問題ありません。
気になるのは新種牡馬オルフェーヴルの父はステイゴールドなわけで、牝馬が大丈夫かな?という点です。
オルフェ産駒はセリでも暴れてるのが多く気性が悪そうなので、牝馬がどう出るかが怖いですね。
総合評価:B
関連記事

シルク馬(サーブルノワール)、注目馬のデビュー戦レビュー

【シルク馬】
・サーブルノワール・・・2人9着
調教も良く、小島先生も自信があったようで前評判も高かったのですが正直残念な内容でした。
スタートから追っても進まないし、最後もきれないし現時点ではかなり厳しいレースでしたね。
この馬は追加募集で人気になった馬でしたが、私は出資候補になりませんでした。
その時のレビューにも書いていますが、私の大前提の(走る子を出す確率の高い繁殖牝馬)に全く当てはまらなかったからです。
産駒はまだ2頭しか走っていませんが、中央のレースはほぼすべて二桁の大敗です。
これでは繁殖能力に疑問を持たずにはいられません。
それでも人気になったのは馬体が良かったからだと思いますが、当時の歩様も気になったので出資はしませんでした。
ただ、この一戦を見るに調教では動けているので能力よりも気持ちの問題の気がします。
個人的にはまだレベルの低いダート1800あたりを使って早めに勝ちあがらせてから成長待ちが良いかなと思います。
どちらにしても少し時間がかかりそうな感じですね。

【注目馬】
・ミッキークルソラ・・・1人10着
ちょうどキャロットの募集結果も出たあたりで、その時にもかなり人気だったクルソラ産駒が走りました。
調教もよく人気もしてたんですが、いいところなく大敗しました。
サーブルノワールと似たパターンですね。
それにしてもこんなに負けるかってくらいの負け方でした。
ずっとクラブ募集なのに、この馬がなぜかセールに出されたのはそういうことなのかとちょっと疑ってしまいます。

・アグネスジュレップ・・・1人1着
ちょっとビックリするくらい強かったですね。
芝の1400で8馬身もつけました。
アグネスタキオンの肌馬にアグネスデジタルをつけて生まれた子ですからアグネスの馬主さんもうれしいでしょうね。
河内厩舎ですし、武豊に乗り変わりで阪神JFはこの馬でって流れもあるかもしれませんね。

・ザウォルドルフ・・・1人5着
セレクトセールで1億5000万くらいで売れた馬でPOGでもかなり人気になっていました。
ただ、個人的にはあんまり応援したくない馬でした。
セールで落札時に馬主さんはインタビューで武豊に乗りたいと言われる馬になってほしいみたいな話をしていました。
なので、おそらく武騎手に依頼するんだろうなと思っていましたが、結局はルメールでした。
まぁ、友道厩舎になった時点で武騎手はほぼないんですけどね。
そういう意味でも豊ファンとしてはすっきりしない思いだったのであまり応援はできなかったですね。
そして、そのレースで勝ったのが武豊騎乗のワンダープチュック、こちらは思ってる以上に能力ありそうです。
関連記事

シルク2016年度募集馬レビュー(1~6)

レビューの検証記事が過去最高の拍手をいただき好評はうれしいのですが、その後に自分のレビューをするのはかなりのプレッシャーですね。
そうじゃなくても、2年前の自分のレビューの精度はいまいちでしたね。
ただ、実際の出資馬は活躍してくれてるので結果オーライでしょうか。
一口馬主と言っても判断材料は人それぞれで、大きくは血統派と馬体派にわかれると思います。
私は、以前書いた通りの大原則を重視します。
その大原則とは
(走る子を出す確率の高い繁殖牝馬)×(走る子を出す確率の高い種牡馬)=走る子が生まれる確率が高い

そして優先順位として以下になります。
1、繁殖成績、繁殖能力
2、種牡馬成績、種牡馬能力
3、価格
4、馬体、動き

とにかくまずは、繁殖牝馬の能力を吟味します。
次にその繁殖と種牡馬の相性と種牡馬自身の能力を加味します。
その後、その繁殖と種牡馬でこの価格は適正なのか、そして自分の予算と相談します。
最後に馬体をチェックし、特に良い部分があれば多少プラス評価をし、マイナス点があれば一気に下げます。
動画も同様にマイナスがあれば一気に下げます。
馬体と動画は、マイナス点を探し出し最終チェックする作業になります。
そので、私のレビューは繁殖牝馬に重点があります。

1 パーシステントリーの15 牡 鹿 4月20日 藤沢 和雄
ディープインパクト Smoke Glacken ノーザンファーム 1億 200,000
164.5 181.0 21.9 483

母はアメリカのG1馬。
産駒は、すべてディープインパクトが種付けされており、最初の全兄トーセンゲイルは未勝利で見所無し。
次のパーシーズベストはシルクの募集馬で2勝をあげ、紫苑Sでも4着と健闘。
繁殖能力はまずまずあると思うが、兄と姉のどちらが出るかが問題。
ディープインパクト産駒としては、サイズが大きめで立派な馬体。
ディープは小さくても走ると言われていたが、最近では大きいほうが良いというのが当たり前になってきた。
サトノダイヤモンドなんかも500キロ前後あり、この馬もそれくらいになりそう。
藤沢厩舎も好き嫌いが大きくクラシックに使ってもらえない可能性がかなり高い。
一昨年のシルクの最高額馬のラヴィエベールも能力はあるが結局クラシックに使わないで終わりそう。
それが我慢できるならという条件付きかな。
馬体はディープ産駒とは思えないくらい立派な馬で、これは褒め言葉。
歩様は特に問題ないけど前脚が少しばらつくかな。
でもやっぱり少し高いとは思う。
それでも、今回のディープ牡馬の中では1番良い。
総合評価:A


2 メジロツボネの15 牡 黒鹿 3月2日 尾関 知人
ディープインパクト スウェプトオーヴァーボード レイクヴィラファーム 7,000万 140,000
154.5 172.0 20.0 414

母は短距離で4勝で曾祖母は三冠牝馬メジロラモーヌ。
産駒は、これが初仔。
短距離で活躍したスピード馬にディープの配合は良いと言われている。
いきなりディープインパクトを種付けしてるわけで期待も大きい繁殖かもしれない。
ただ、メジロラモーヌは名馬だがその子たちからそれほど活躍馬は出ていない。
この一族からバンバン活躍馬が出ていればメジロ牧場はまだ現役でやっていたと思う。
馬体はカタログだと感じないが400キロちょっとしかなくかなり小さい。
逆に言えば、数字ほど小さく見せないので良いとも言えるがやっぱり気になるよね。
価格は、セレクトセールで5600万くらいですからこれくらいでしょう。
尾関厩舎はアルジャンテでシルクのディープを預かっており2勝をあげています。
歩様は特に問題ありません。
総合評価:C


3 モシーンの15 メス 青鹿 4月27日 木村 哲也
ディープインパクト Fastnet Rock ノーザンファーム 5,500万 110,000
155.5 173.5 20.0 427

母はオーストラリアのG1を4勝した名馬のようです。
産駒はこれが2頭目でまだ未出走。
続けてディープをつけられており、ディープのために輸入してきた高額繁殖牝馬のパターン。
もちろんかなり期待も高いが、失敗もありそうでギャンブル要素がある。
こういう海外からディープ用に輸入してきたG1馬の初仔や2子みたいな実績が未知な馬がシルクによくまわされてくる。
馬体はバランスも良く、4月末生まれで体高も管囲もあるので馬体重は十分増えそうで問題なし。
キムテツ厩舎は嫌いな人も多いが、結果は出てるので厩舎だけでNGにするにはもったいなさ過ぎる馬かもしれない。
歩様も特に問題なし。
今年のシルクのディープ牝馬3頭はどれも甲乙つけがたいくらいいいですね。
総合評価:A


4 キラーグレイシスの15 牡 鹿 2月26日 新開 幸一
ハーツクライ Congaree ノーザンファーム 2,500万 50,000
159.0 181.0 21.3 520

母はアメリカのG1馬。
産駒はこれが2頭目でまだ未出走。
上のゼンノロブロイ産駒はサンデーで募集された。
アメリカG1馬にハーツクライをつけた牡馬でこの価格はお買い得。
ただ、現時点で520キロはさすがに大きすぎます。
価格が安めだった理由はそこでしょうね。
それでも管囲はしっかりしてるし、繋ぎも問題ないので多少大きくても足元は大丈夫じゃないでしょうか。
歩様は前脚がガニ股気味になるのが少し気になりますね。
距離はクラシック向きそうですし、この血統でハーツ牡馬でこの価格なら勝負してもいい一頭かもしれません。
総合評価:B


5 プリティカリーナの15 メス 黒鹿 1月31日 田村 康仁
ハーツクライ Seeking the Gold ノーザンファーム 3,200万 64,000
153.0 175.0 19.5 469

母はアメリカ2勝馬
産駒はディープ産駒のアンタラジーが8戦4勝とかなりの能力があるが順調に使えないタイプ。
その下のシルク馬アグレアーブルは2勝しているがこちらもなかなか順調にいかず当初の期待ほどの成績ではない。
その次のハーツ牡馬が8000万、この馬の弟のオルフェ牡馬が1億で落札されている。
そう考えると、牝馬としては高めではあるが相場くらいかもしれない。
問題は能力よりも体質かもしれない。
馬体は、まだ丸っこいですけど、トモの筋肉量がすごいですしスピードありそうです。
歩様はキビキビ動けて良さそうです。
大外れはしないけど、価格ほど活躍できるかは未定といった感じでしょうね。
総合評価:B


6 スナッチドの15 メス 黒鹿 2月1日 鹿戸 雄一
ハーツクライ Cat Thief 白老ファーム 2,000万 40,000
158.0 177.0 19.3 464

母はシルクでお馴染みで産駒には4勝馬スナッチマインドがいます。
既に孫もいて私が出資しているグラドゥアーレがそうで新馬戦2着でした。
それなりに良い子を出す繁殖にハーツですから価格的にはこれくらいでしょう。
馬体はサイズも良く、筋肉も豊富で良いと思います。
ただ、唯一気になるのが繋ぎが立ち気味なことです。
歩様も少しがに股で管囲も細めです。
足元リスクがかなり高いと思います。
どんなに良い血統でどんなに良い馬体でも故障をしたら終わりですので、そこだけは重視しないといけません。
総合評価:D
関連記事

一口馬主レビューは本当に参考になるのか検証してみた

シルクのカタログも届き始め一口馬主のブロガーさん達が早速レビューを執筆されていますね。
最近では有料で販売される人も多いですが、無料で頑張っておられる方も多く本当にすばらしいと思います。
初心者の方はもちろん、ベテランの方でも他の人の意見というのはやっぱり聞いて参考にしたいものですから感謝しかありません。
ただ、そのレビューした馬の結果がどうなったかはあまり聞いたことがありません。
結果が出るのが早くても2年後の3歳未勝利が終わるくらいですし、もっと正確な結果は全頭引退するまでわかりません。
ちょうどこの時期、皆さんレビューを参考にされるでしょうし、3歳未勝利戦が終わる時期でもありますので、現3歳の募集当時のレビューって皆さんどう書いていたのか検証してみようと思います。
今回検証するのはシルクの現3歳の当たり馬3頭、ハズレ馬3頭の合計6頭を募集当時みなさんどういうレビューされていたのかです。
執筆者を晒しあげる意図は全くありませんので、匿名でレビューの一部抜粋し行います。

今回当たり馬として取り上げる3頭は
・ゼーヴィント(重賞勝利)
・グレンツェント(重賞勝利)
・クードラパン(回収率がグレンツェントに次いで2位)
ハズレ馬として取り上げるのは、それなりに出走数があり、二桁着順がほとんどだった3頭です。
・アデプタスメジャー(4戦すべて二桁大敗)
・ジスターキ(6戦し最後の4戦二桁大敗)
・プラチナフェアリー(2戦大敗タイムオーバー骨折引退)
出資されていた方にはハズレ馬なんて言うのは申し訳ありませんがご了承お願います。

まずは、自分の当時のレビューを晒し上げて、それから当時全頭レビューされていた方から5人ほど選ばせていただき、どういうレビューだったかを見ていきたいと思います。

ゼーヴィント(シルキーラグーンの13)・・・7戦3勝(G3ラジオ日経勝利、G2セントライト2着)
・まーく
評価C
5月生まれですがまだ小さいです。これからの成長次第でしょう。
馬体は悪くないと思いますが、現時点では強調材料は乏しいです。厩舎もいまいちです。

・Aさん
兄より良さそう。
牡馬にしては馬体重が軽い。
兄弟が全然走ってない、母父との組み合わせで活躍馬が居ない

・Bさん
繁殖成績はいまひとつ。
この配合で活躍馬は無し。
ディープの牡馬では安いほうだが、どうか

・Cさん
普通。悪くもないが良くもない。
ディープだから走るかもしれないが、馬体だけなら高すぎる。

・Dさん
こういうトモは厳しい。サイズも小さい。筋肉は悪くないが。

・Eさん
纏まり型で直飛、マイル辺りを回転の速い走りで駆け抜けるような馬になる


グレンツェント(ボシンシェの13)・・・7戦4勝(G3レパードS勝利)
・まーく
評価C
シルク12年産のネオユニ牡馬の活躍をみてネオユニ牡馬が欲しくなる人も多いだろうが、今年はこの1頭だけ。
馬体は良いと思いますがちょっと小さめで大物感はありません。

・Aさん
カタログ写真の馬体は凄い良く見える。
でも馬体は小さめ。
血統は悪く無さそうだけど

・Bさん
配合がブライトエンブレムと同じ。
ネオユニ産駒は当たり外れが激しい
牡で2,000万円なら、行きやすい一頭。

・Cさん
普通。
ネオユニにしては大きな瑕疵はない。

・Dさん
まとまっているが、小柄で立ち姿がやや頼りない。
筋肉はややのっぺりしてダートのほうが良いか。

・Eさん
馬格の無いネオユニヴァース牡馬はうーん…という感じ
機動力を活かして小回りコースを走ってくれる馬に期待。


クードラパン(ルシルクの13)・・・8戦3勝(回収率210%)
・まーく
評価C
馬体は悪くないのですが尻尾が短い原因が気になります。
下痢がひどく尻尾をしばったからということでしたが、そうなると内臓系がちょっと心配になります。
今後の経過次第ですが無理して出資するほどじゃないと思います。

・Aさん
牝だけどトモのボリュームはダイワメジャー。
母の繁殖牝馬の資質は未知数。
尻尾が短いのは何故?

・Bさん
配合的には良い感じ。
ダイワメジャー産駒にしてはトモが寂しく見える

・Cさん
尻尾の長さを脳内補正したら割と好馬体。

・Dさん
パワフルマッチョで柔らかみに欠け、ダート短距離向き。

・Eさん
尾っぽが短くてチャーミング


アデプタスメジャー(ダイワオンディーヌの13)・・・4戦すべて二桁大敗
・まーく
評価B
馬体もすばらしく、半兄ケツァルテナンゴの活躍もあり文句ありません。
文句があるとすれば全姉のエレメンタリーが全くダメだったこと。
これさえなければすんなり出資できる馬なんですがやっぱり気になります。
できれば様子見したいです。

・Aさん
値段も手頃。
ダイワメジャー牡馬にしては幅が無い。

・Bさん
チチカスで当たりが出るのに、ダイワメジャーで駄目だったのが不思議。
全姉がさっぱりだったので、同配合に行くのは怖い。
牡変わりが吉と出る可能性もあり。

・Cさん
馬体バランスは悪くない。
もう少しトモに張りが出れば、 普通に走ってきそう。

・Dさん
メジャーにしては筋肉量が物足りず、柔らかみも感じられない。

・Eさん
背中から腰に掛けて緊張感が無い。
お尻を構成している骨格が薄いのか全体的に間延び感がある。


ジスターキ(シーズライクリオの13)・・・6戦し最後の4戦二桁大敗
・まーく
評価C
去年同じ配合で人気をしたわりに今年はいまいちのようだ。
メスになったからというだけではないと思うが兄の活躍次第では人気になるかも。
ステゴの牝馬は手を出しにくい。

・Aさん
兄は胴長で細身だったが、この馬はそれほどでも無い。
ステゴ牝馬でこれだけ馬格があればとりあえず大丈夫。

・Bさん
母父はスピード型で重厚な血を好むステゴに合わない。
本馬にあまり興味無し。

・Cさん
まずまず好馬体の部類。
ちょっと重々しい感じもするが、ステゴっぽい。
お得感はあるが、興味は全くない。

・Dさん
とてもステゴとは思えない、どっしりしたパワー型。
重すぎる印象で全兄に比べるとだいぶ落ちる。

・Eさん
背中から腰に掛けて甘さがある。
脚も細めで体が確りしてくるまで少し時間はかかる
機敏な動きはしてくれそうな下地はある。


プラチナフェアリー(レースドールの13)・・・2戦大敗タイムオーバー骨折引退
・まーく
評価D
特に強調材料もなく管囲19と細いです。
母母の父にサンデーがいますが、そうならこのお母さんのハービン産駒がほしいです。

・Aさん
立ち肩に短い立ち繋ぎはクロフネが出てるのか?
牝馬にしては馬格がありそうに見えたが尺を見ると普通だった

・Bさん
母系はフェアリードールなので魅力も、母父にクロフネを挟んだのがどうか。
ちょっと好みではない。
母母父にはサンデーが入っているので許容範囲か。

・Cさん
クロフネの筋肉。
馬体バランスは良くない。

・Dさん
鈍重でバランスもイマイチ。

・Eさん
迫力のある馬体。
パワーを全面に押し出していってそれを強みにすれば良い。
繋ぎが硬い。


やってみるとすごい手間がかかり大変なわりに、どっかから怒られそうで怖くなりました。
これ俺のレビューじゃないか、とお怒りの方がいたらすいません。
ダメでしたらコメントお願いします。
でも、やっぱり皆さんさすがちゃんと見てるなぁと感心しました。
完璧とまではいかなくても、長所や欠点をしっかり指摘しているレビューが多いです。
この中で1番不正確なのは私のレビューですね。
これをやってみてわかりましたよ。
皆さん、レビューはどんどん参考にすべきです。
そして、より多くの方のレビューを読むべきだと思います。
全員が見間違ってるような馬ってほとんどいないと感じました。
そして、改めて思いましたが、これだけすばらしいレビューを無償で提供されているブロガーさんに敬意を表したいと思います。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事
[ 2016/09/18 23:03 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(6)

シルク2016年度募集馬のカタログを見た第一印象簡易レビュー(関西)

33 ペンカナプリンセスの15 牡 鹿 5月25日 友道 康夫 ディープインパクト Pivotal ノーザンファーム 1億2,000万 240,000
151.0 168.0 20.0 413
正直高すぎます。全兄のワールドインパクト9万。重賞馬も出ていないのに3倍はやりすぎでしょう。
現時点ではかなり小さめで24万出す馬ではないですね。
成長次第でしょう。

34 プチノワールの15 牡 鹿 3月6日 須貝 尚介 ディープインパクト Singspiel ノーザンファーム 1億 200,000
153.0 170.0 21.0 420
高い気もしますがこちらは産駒にG1馬出してますからこれくらいはいくでしょうね。
こちらもまだ小さいですね。
バランスは良い気がします。

35 サロミナの15 メス 鹿 2月5日 池添 学 ディープインパクト Lomitas ノーザンファーム 6,000万 120,000
155.0 180.0 19.1 452
まぁ母が海外G1馬のディープの牝馬はこれくらいしますね。
これはいいですね。
間違いなく人気するでしょうけど、管囲だけが気になりますね。

36 ピラミマの15 メス 鹿 3月23日 石坂 正 ディープインパクト Unbridled's Song ノーザンファーム 5,000万 100,000
152.5 177.5 19.4 432
産駒にバンドワゴンもいますし石坂厩舎でこの価格なら安いほうかもしれません。出資候補ですね。
まだ子供ぽくて筋肉のメリハリがありません。
まだこれからの成長次第って感じですね。

37 アドマイヤテレサの15 牡 黒鹿 2月28日 梅田 智之 ハーツクライ エリシオ ノーザンファーム 5,000万 100,000
156.0 175.0 19.8 454
全姉が5万でしたから牡馬になって10万。う~ん、ちょっとだけ高い気がします。
いい馬だとは思いますけどやっぱり高いですよね。

38 カリの15 牡 青鹿 3月7日 藤原 英昭 ハーツクライ Areion ノーザンファーム 3,500万 70,000
154.5 178.0 20.3 486
結局出走できずに終わった兄のリベンジですね。藤原厩舎は一流ですが好き嫌いあります。
これは好馬体です。
兄を知っているから尚更良く見えます。
そろそろ大当たりの予感。

39 ケイティーズベストの15 メス 栗 1月20日 角田 晃一 ハーツクライ ファルブラヴ ノーザンファーム 2,200万 44,000
153.0 176.0 19.3 432
まぁこれくらいの価格なら人気しそうな気がします。
まずまず良さそうってところでしょうか。

40 ベルベットローブの15 メス 栗 4月20日 野中 賢二 ハーツクライ Gone West ノーザンファーム 2,200万 44,000
157.0 177.0 20.1 440
ダートの活躍馬の多い繁殖なので牝馬はマイナスですね。
思っていたより良い出来だと思います。
芝もいけそうですね。

41 ザグレースの15 牡 鹿 2月14日 小崎 憲 キングカメハメハ ディープインパクト 白老ファーム 2,500万 50,000
154.5 167.5 20.2 381
キンカメ牡馬としてはビックリするくらい安い気がします。血統もいいしディープ×キンカメですよ。
今回最もガッカリした馬です。
キンカメ牡馬で安すぎると思ったら、案の定これです。
貧相でガリガリで栄養足りてないんじゃないのって馬体で、ノーザンファームの馬とは思えません。

42 リビアーモの15 牡 青鹿 5月11日 角居 勝彦 キングカメハメハ アドマイヤベガ ノーザンファーム 4,500万 90,000
153.0 172.0 20.0 444
今年の角居厩舎はこの馬になりました。なかなか楽しみな一頭です。
これはばつぐんに良い馬です。
キンカメ牡馬で角居厩舎でこの馬体、間違いなくトップクラスの人気になるでしょう。

43 ヒカルアマランサスの15 メス 栗 1月30日 池江 泰寿 キングカメハメハ アグネスタキオン ノーザンファーム 3,500万 70,000
150.0 177.5 19.9 461
全姉が6万ですから、この上乗せされた1万はなんなんでしょうか。池江厩舎価格かな?
ちょっと高いかなと思っていたのですが、この馬体なら文句ないですね。
想像以上に良かったです。

44 ウィルパワーの15 牡 鹿 2月21日 音無 秀孝 ステイゴールド キングカメハメハ ノーザンファーム 3,500万 70,000
149.5 171.0 19.4 417
ステゴ産駒は最後ですから好きならいくしかありません。血統もいいですし値段もちょうどいいです。
もう1頭のステゴ牡馬と比べるとこっちはこじんまりとしています。

45 サダムグランジュテの15 メス 黒鹿 2月3日 西園 正都 ステイゴールド キングカメハメハ 白老ファーム 2,500万 50,000
155.0 173.0 20.2 466
産駒も初めてですし、ステゴ牝馬でこの値段は高いです。
馬体はなかなか良いですね。

46 ディアジーナの15 メス 芦 3月1日 矢作 芳人 ステイゴールド メジロマックイーン ノーザンファーム 2,000万 40,000
153.5 176.0 18.6 441
最後のステマ配合です。ただ結果がでずにどんどん価格は下がってます。矢作厩舎でどうか?
管囲が細くて怖いです。
繁殖成績もよくないしステマ配合ってだけで釣れますかね。

47 キューティゴールドの15 牡 栗 3月4日 高野 友和 ダイワメジャー フレンチデピュティ 白老ファーム 5,000万 100,000
152.5 173.0 19.9 448
まぁショウナンパンドラの弟だから10万も納得なんですが、姉は7万でしたし、ダメジャー産駒で10万はきついです。
姉もそうでしたが繋ぎが立ち気味なんですよね。
この繋ぎで10万は怖いですよ

48 ウーマンシークレットの15 メス 黒鹿 2月10日 矢作 芳人 ダイワメジャー Sadler's Wells ノーザンファーム 3,000万 60,000
153.5 176.5 19.1 470
血統は楽しみですが、ダメジャー牝馬で6万はちょっと高いかなぁ。矢作厩舎はプラスです。
馬体重のわりに管囲が不安です。

49 ウイッチトウショウの15 メス 栗 4月10日 吉田 直弘 ダイワメジャー ジェイドロバリー トウショウ牧場 2,800万 56,000
160.5 180.5 20.5 466
ダイワメジャー産駒が去年と比べて高くなってます。この馬も出資候補ですが5万でいいのになぁ
ダイワメジャー産駒の中ではこれが1番ダイワメジャーらしいし良いですね。
ただ、厩舎がなぁ・・・

50 クルージンミジーの15 メス 黒鹿 5月2日 吉田 直弘 ヴィクトワールピサ Mizzen Mast ノーザンファーム 1,400万 28,000
153.0 171.0 21.0 420
ピサ産駒の牝馬ならこれくらいでしょうね。吉田厩舎は人気ありません。
もう少しボリュームが欲しいですね。
こちらも厩舎がね

51 レーヴドスカーの15 メス 栗 1月31日 高野 友和 オルフェーヴル Highest Honor ノーザンファーム 4,000万 80,000
155.0 175.0 19.3 455
日本を代表する名繁殖の子ですが、最低10万はいくと思いましたがずいぶん安いですね。逆に心配。
レーヴドスカーの子がシルクにまわってくるんだから、どうせ出来が悪いんだろうと思ってましたけど、そんなことは全くありませんでした。
文句なしで良い馬です。
あとは気性と体質ですね。

52 ディアアドマイヤの15 牡 鹿 5月13日 藤岡 健一 ルーラーシップ サンデーサイレンス 坂東牧場 2,500万 50,000
153.0 163.0 20.0 418
人気のルーラー牡馬なのでこれくらいでしょうか。この価格なら意外と人気しそうです。
やっぱりルーラー産駒は本当にいいですね。
まだお尻が高くて成長はこれからって感じですが、トモは大きいし良くなりそうです。

53 トゥハーモニーの15 牡 鹿 5月12日 安田 隆行 ロードカナロア サンデーサイレンス 酒井牧場 4,000万 80,000
152.0 174.0 20.0 442
セールで3200万で購入してるのでこれくらいでしょう。安田厩舎で短距離狙いです。
たぶんロードカナロア産駒の見本になるような馬体だと思います。
胴がつまって短距離のスピードタイプっていう体です。

54 アフリカンピアノの15 メス 黒鹿 5月7日 西村 真幸 ロードカナロア ディープインパクト ノーザンファーム 1,800万 36,000
149.5 171.5 19.1 392
カナロアは新種牡馬ですが種付け料安くないですから、この価格は安いです。姉同様小さい可能性あり。
またやっぱり小さいです。
厩舎が大好きなのでいきたいんですけど、5月生まれなので成長に期待。

55 ミュージカルウェイの15 牡 鹿 2月12日 池江 泰寿 エンパイアメーカー Gold Away ノーザンファーム 7,000万 140,000
159.0 183.5 20.6 514
いくらミッキークイーンの下だからといってもエンパイアメーカー産駒でこの価格は高すぎます。
でかいしムキムキだし、エンパイアメーカー産駒だしこれはダート馬でしょう。
そして、ダート馬だとすれば高すぎます。

56 ベッラレイアの15 メス 鹿 2月28日 平田 修 エンパイアメーカー ナリタトップロード ノーザンファーム 2,500万 50,000
151.0 175.5 19.0 443
エンパイアメーカー産駒はダートでそこそこなので小さい子ばかりのこの繁殖では厳しいです。
小さい子ばかり出す繁殖ですが、エンパイアつけてまずまずのサイズになりましたね。
現時点ではそれだけです。

57 ローザミスティカの15 牡 鹿 4月11日 斉藤 崇史 ハービンジャー アグネスタキオン ノーザンファーム 2,500万 50,000
154.0 177.0 20.4 459
ハービンジャーは人気ありませんし、この繁殖もそこまで活躍馬でてないのでちょい高いかな。
意外と良い出来ですね。
距離ももちそうですし、牡馬のこの価格帯なら悪く無いです。

58 ウインフロレゾンの15 メス 栗 1月28日 高橋 義忠 クロフネ フジキセキ 白老ファーム 1,500万 30,000
154.5 172.0 20.0 424
これくらいの値段ならいってみたい感じしますよね。
全くのノーマークでしたが馬体はいいですね。
クロフネの牝馬は走るので期待。お手頃価格で面白いかもしれません。

59 フラーテイシャスミスの15 メス 栗 4月26日 石坂 正 ゴールドアリュール Mr. Greeley ノーザンファーム 3,000万 60,000
154.0 175.0 19.6 451
これが牡馬ならもっともっと高くてもいいかもしれませんがゴルア牝馬としては高い気がします。
馬体は悪くないですけど、ダート血統の牝馬でこの価格はきついですね。

60 ラッドルチェンドの15 メス 鹿 4月3日 須貝 尚介 ダノンシャンティ Danehill Dancer ノーザンファーム 2,000万 40,000
153.0 179.0 19.8 497
血統も楽しみで須貝厩舎なので一発ありそうですね。
きました大好きダノンシャンティ産駒。
こっちもかなりいいですね。
出資します。

61 バシマーの15 牡 栗 5月15日 奥村 豊 トーセンホマレボシ Grand Lodge ノーザンファーム 1,500万 30,000
154.0 174.5 19.0 430
まぁホマレボシならこれくらいでしょう。お手頃牡馬枠です。
5月生まれですし、これからの成長次第でしょう。
あとはホマレボシがどうかだけ。

62 モンヴェールの15 メス 鹿 5月3日 池添 学 ヘニーヒューズ フレンチデピュティ ノーザンファーム 2,800万 56,000
151.0 171.0 19.0 410
兄ゴールドドリームが活躍中ですからこれくらいは許容範囲でしょうか。
こちらも5月生まれでこれからの成長次第。
ただ、ヘニーヒューズの牝馬としては高いと思います。

63 ロゼカラーの15 牡 鹿 3月3日 吉村 圭司 ワークフォース Shirley Heights レイクヴィラファーム 1,500万 30,000
159.0 176.0 21.0 476
あのロセカラーの産駒で牡馬でこの価格はビックリです。ただかなりの高齢で不人気ワークフォースなのでしょうがない。
かなりの高齢出産の馬なので、この価格ですし貧相な馬かと思っていたのですが馬格もありますし悪くないです。
名牝ロゼカラーが子がこの価格でこの出来なら面白そう。

64 セットプレイの15 メス 栗 2月10日 佐々木 晶三 Congrats Van Nistelrooy ノーザンファーム 2,000万 40,000
153.5 171.5 20.0 441
不明。外国の血統はわかりません。
まずまずだと思います。

65 Mother Russiaの15 メス 栗 3月23日 松永 幹夫 Ghostzapper Mayakovsky 米国産 2,200万 44,000
157.0 181.0 21.2 502
不明。外国の血統はわかりません。
もう大きいですけど、まだ大きくなりそうです。


全体としては、ディープは牝馬がいいですね。
あとは、ルーラーシップ産駒、ダノンシャンティ産駒が良いと思います。
なんでこんなに安いのかなって思ってた馬はやっぱり小さかったりと訳ありでしたね。
ただ、馬体はこれからいくらでも変わっていくのであんまり気にしすぎないようにしたいです。
動画はほとんど見ていませんので、正式なレビュー時には考慮します。
ただ、個人的には動画は欠点探しに使う感じで、歩様が悪いからやめておこうというために見るので、歩様が良いから出資しようというプラス査定ではありません。
パドックもそうですが、歩いてるの見たって走るかどうかなんてよくわからんっていうのが持論です。
まぁそこは個々に違うと思いますので、自分にあったレビューのブログを探すのもこの時期の楽しみかもしれません。
個人的には、有名な方のも初心者の方のもレビューはできるだけ多く読んだほうがいいと思います。
自分の気づかなかった欠点や長所が見えてきます。
ただ、色々いっぱい読むと結局みんなが褒めてる馬にいきたくなります。
なので、まずは自分で絞り込んでからその馬のレビューを読み込む感じがいいかなと思います。
さぁ、いよいよシルクの戦いが始まります。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事

シルク2016年度募集馬のカタログを見た第一印象簡易レビュー(関東)

前回の血統、厩舎の簡易レビューに測尺を書き加えて、カタログを見た印象も書き加えた感じです。
動画はまだほとんど見ていません。
第一印象で深く見てるわけじゃないので、気づかない欠点も今後出てくるとは思いますが、第一印象って大事だったりしますので残しておきます。

1 パーシステントリーの15 牡 鹿 4月20日 藤沢 和雄 ディープインパクト Smoke Glacken ノーザンファーム 1億 200,000
164.5 181.0 21.9 483
全兄トーセンゲイルが大期待ハズレでパーシーズベストもまだこれから。厩舎も好き嫌い大きいです。
まずまず良い馬体です。でもやっぱり高いかな。
ディープのわりにはサイズもあって大物感はあります。

2 メジロツボネの15 牡 黒鹿 3月2日 尾関 知人 ディープインパクト スウェプトオーヴァーボード レイクヴィラファーム 7,000万 140,000
154.5 172.0 20.0 414
セレクトセールで5600万くらいですからこれくらいでしょう。厩舎はアルジャンテでシルクのディープ預かってます。
馬体はいいと思いますが意外と小さいです。

3 モシーンの15 メス 青鹿 4月27日 木村 哲也 ディープインパクト Fastnet Rock ノーザンファーム 5,500万 110,000
155.5 173.5 20.0 427
母は外国の名牝らしいのでこれくらいはするでしょう。今年もキムテツ厩舎に3頭も入りますね。
これはいいですね。まだまだ成長しそうです。

4 キラーグレイシスの15 牡 鹿 2月26日 新開 幸一 ハーツクライ Congaree ノーザンファーム 2,500万 50,000
159.0 181.0 21.3 520
ハーツ牡馬としては安いかと思います。母はまだ実績はありませんがG1馬ですしね。
現時点で520キロはさすがに大きすぎます。
価格が安めだった理由はそこでしょうね。
ただ、距離はクラシック向きそうですし、ハーツ牡馬でこれなら狙いたい一頭かもしれません。

5 プリティカリーナの15 メス 黒鹿 1月31日 田村 康仁 ハーツクライ Seeking the Gold ノーザンファーム 3,200万 64,000
153.0 175.0 19.5 469
まぁ想定範囲の上限くらいです。アグレアーブルが5万ですから少し上がった感じです。
やっぱりこの繁殖は良い子出しますね。
まだ丸っこいですけど、筋肉量がすごいですしスピードありそうです。

6 スナッチドの15 メス 黒鹿 2月1日 鹿戸 雄一 ハーツクライ Cat Thief 白老ファーム 2,000万 40,000
158.0 177.0 19.3 464
それなりに良い子を出す繁殖にハーツですからこれくらいでしょう。期待できそうです。
馬体はいいのですが、繋ぎがちょっと立ち気味かなぁ
惜しい一頭

7 アートプリンセスの15 牡 栗 1月30日 国枝 栄 キングカメハメハ Officer ノーザンファーム 5,000万 100,000
157.5 177.5 20.1 441
ちょい高。タップザットの弟ですしこれくらいはいくのかもしれません。キンカメ牡馬も貴重です。
10万円もする馬には見えないかな
筋肉量はあるけどバランスが悪い

8 アコースティクスの15 メス 鹿 1月27日 萩原 清 キングカメハメハ Cape Cross ノーザンファーム 3,000万 60,000
151.0 172.5 20.1 456
ダービー馬の妹のキンカメ産駒なのでこれくらいはしますね。ちょっと安いかもしれません。
まずまず良いと思います。
この母の子は体高が低い子が多く、この子もそこが気になります。1月生まれでもうそんなに伸びないでしょうしね。

9 ラトーナの15 牡 鹿 2月21日 木村 哲也 ステイゴールド Dansili ノーザンファーム 3,200万 64,000
156.0 176.0 21.7 495
ステゴの牡馬なのでこれくらいはしますね。最後のステゴですし、ステゴはやっぱり牡馬ですから。
ずいぶんガッシリとしたステゴ産駒ですね。
パワーはありそうです。

10 ポーレンの15 メス 鹿 2月27日 久保田 貴士 ステイゴールド Orpen 白老ファーム 1,800万 36,000
152.0 176.0 19.8 442
実績もありませんしこれくらいでしょう。ステゴ牝馬は一段評価下がります。
まずまずでしょうか。
ステゴ牝馬はいくら馬体みても結局気性が問題なんで避けたいです。

11 ターシャズスターの15 メス 鹿 3月13日 斎藤 誠 ステイゴールド Spanish Steps ノーザンファーム 2,200万 44,000
152.0 172.5 19.0 420
姉が6万もしましたからこの値段はステゴ牝馬なら普通でしょうね。
ずいぶん管囲が細いですね。
ムッキムキだった上と全然違う感じで魅力無いです。

12 シルクプリマドンナの15 メス 鹿 1月30日 和田 正一郎 ダイワメジャー ブライアンズタイム ノーザンファーム 2,500万 50,000
151.0 177.0 19.0 453
シルクの看板G1馬で全兄プリンシパルスターが9万ですから少しお得に感じます。
この母の子も体高低いのが多く気になりますし、管囲も細くて心配です。
馬体はダイワメジャーぽくて良さそうですので足元の心配だけですね。

13 ミスティックリップスの15 牡 鹿 2月24日 武井 亮 オルフェーヴル ジェネラス ノーザンファーム 2,500万 50,000
155.0 174.5 20.1 437
オルフェ産駒の価格がまだ未知数ですがドイツオークス馬にオルフェ牡馬でこの値段なら安い気がします。
可も無く不可も無くといった印象
安めなので成長次第かな。

14 ブラックエンブレムの15 メス 栗 3月30日 小島 茂之 オルフェーヴル ウォーエンブレム ノーザンファーム 3,000万 60,000
148.0 170.5 19.1 385
ちょっと安くてビックリしました、普通に10万くらいすると思っていました。オルフェ牝馬は全体的に安い印象です。
シルクで大人気の血統で何でこんなに安いのかと皆さん疑問でしたが、理由は小さいからでした。
ただ、馬体はこじんまりとはしてますけど、やっぱり雰囲気ありますし個人的には勝負したいですね。
3月30日生まれなら実質4月みたいなもんでまだまだ成長もするでしょうからね。

15 シャルロットノアルの15 牡 鹿 3月21日 中川 公成 ルーラーシップ フジキセキ ノーザンファーム 2,800万 56,000
154.5 174.5 21.0 469
人気のルーラーシップ牡馬ですが活躍馬の出ていない繁殖なのでこれくらいでしょうね。
血統は魅力無かったんですが、やっぱりルーラーシップは良い子だしますね。
これは好馬体で一気に気になる馬になりました。

16 サマーハの15 メス 鹿 3月18日 木村 哲也 ルーラーシップ Singspiel ノーザンファーム 2,800万 56,000
153.0 178.0 19.5 464
思ってたより高くて出資候補だったのに困りました。ルーラーの牝馬でこの価格は売れるでしょうけど強気です。
こちらも気になる一頭でしたが、馬体はすばらしいですね。
モルジアナを越える可能性もありそうな馬体でいきたい一頭。

17 ユキチャンの15 メス 白 1月26日 手塚 貴久 ロードカナロア クロフネ ノーザンファーム 2,500万 50,000
157.0 177.5 20.0 465
白毛ちゃんなのでいくらでも人気になります。手塚厩舎も人気ですし抽選必死でしょうね。
これ以上の真っ白って無いんじゃないかってくらい白いです。
やっぱり気になりますよね。
白すぎて馬体もよくわかりませんけど、そろそろ活躍馬出てほしいですよね。

18 フサイチパンドラの15 メス 鹿 3月10日 国枝 栄 ロードカナロア サンデーサイレンス ノーザンファーム 3,000万 60,000
153.5 175.5 19.7 429
名馬の子ですからこれくらはするでしょう。繁殖成績はそこまで良くないのでもう少し安くても
繁殖成績の先入観を無くしてみると良い馬に見えます。
そろそろ一発いい子だしたのかもしれません。

19 ツルマルワンピースの15 牡 鹿 4月2日 大竹 正博 ハービンジャー キングカメハメハ ノーザンファーム 2,000万 40,000
157.0 179.0 20.8 451
ハービンジャーの人気も下がってますから牡馬でもこれくらいでしょうね。意外とねらい目かも
まずまずですね。
ハービンジャーもそこまで悪い種牡馬じゃないので冷静に見たいところです。

20 エンジェルフォールの15 メス 黒鹿 2月7日 武市 康男 ハービンジャー ジャングルポケット ノーザンファーム 1,500万 30,000
156.0 177.5 21.0 443
ハービン牝馬も今ならこれくらいでしょうかね。血統的には一発あるかもしれません。
こちらもまずまず。
大物感はないですけど、勝ち上がりくらいはできそう。

21 ナイキフェイバーの15 牡 黒鹿 5月13日 手塚 貴久 キンシャサノキセキ Favorite Trick 白老ファーム 2,000万 40,000
152.5 169.0 19.6 420
キンシャサ牡馬ならこれくらいといったところ。厩舎も人気です。
良いと思います。
仕上がりも早くてスピードもありそう。

22 ルシルクの15 メス 鹿 5月7日 戸田 博文 ゴールドアリュール Dynaformer 白老ファーム 2,500万 50,000
157.5 176.0 20.0 465
この兄弟ずっと出資してるので候補なんですがちょっと高い気がします。良繁殖ですがゴルアの牝馬ですからね。
2代続けて出資してる大好きな繁殖の子です。
ゴルア牝馬でどうかと思ったら、牡馬じゃないの?ってくらいたくましいダート馬が出ましたね。
これなら牡馬に混ざってダート戦線でもやっていけるかもって気になります。

23 メジロフランシスの15 牡 鹿 3月20日 堀 宣行 スクリーンヒーロー カーネギー 戸川牧場 1億 200,000
161.0 179.5 21.0 492
モーリスの全弟と言われたらこれくらいだと思えるし、スクリーンヒーロー産駒って言われたら高いです。
かなりの大型馬になりそうです。
筋肉も豊富ですけど、20万と言われたら私は無理です。

24 シルクユニバーサルの15 牡 鹿 1月19日 加藤 征弘 スマートファルコン ブライアンズタイム 白老ファーム 2,500万 50,000
157.0 175.0 20.2 469
今年のグレンツェント候補ですね。1月生まれでカタログではムキムキの馬体が想像されます。
想像していた通りのムキムキ馬がきてうれしいです。
去年の兄とそっくりですね。
ダート馬の大本命。

25 バグダッドカフェの15 牡 栗 2月13日 栗田 徹 ダノンシャンティ Broken Vow ノーザンファーム 1,800万 36,000
157.0 182.0 21.0 476
未知数ですがダノンシャンティの牡馬なら去年もこれくらいでしたね。
血統は興味なかったんですが、やっぱりダノンシャンティの産駒は大好きです。
こういう馬体が大好きなんだと再認識しました。

26 オルゲイユの15 牡 鹿 4月4日 武藤 善則 タートルボウル ディープインパクト ノーザンファーム 1,500万 30,000
149.0 168.0 19.8 393
お手頃牡馬の枠になります。
こういう血統的にもいまいちなのに、馬体も小さいような馬はこの段階でも出資は無理でしょうね。

27 ゴールドティアラの15 牡 栗 3月2日 古賀 慎明 ネオユニヴァース Seeking the Gold 白老ファーム 2,500万 50,000
157.0 173.0 21.1 469
今では減ってしまったネオユニ産駒ですが牡馬ですしこれくらいでしょう。母は名馬ですしね。
これはうれしい誤算というか、なかなか良い子だと思います。
名牝ですが産駒は尻つぼみ気味でしたけど一発あるかも。

28 ツィンクルブーケの15 メス 黒鹿 2月1日 大和田 成 ヘニーヒューズ シンボリクリスエス ノーザンファーム 1,600万 32,000
152.5 180.0 19.5 461
この馬は2万円台でいいと思います。ただヘニーヒューズはセールでも大人気です。
意外と掘り出し物かもしれません。
筋肉豊富で芝もいけるなら十分検討したい一頭。

29 タイトルパートの15 牡 鹿 2月18日 宗像 義忠 ホワイトマズル アグネスタキオン ノーザンファーム 1,800万 36,000
154.0 177.0 20.3 466
ホワイトマズルの相場はよくわかりませんが牡馬ですしこれくらいでしょうか。
馬体はいいと思います。
あとはホワイトマズル産駒にいまさらいくかどうか。

30 アンティフォナの15 牡 栗 3月5日 菊沢 隆徳 ローズキングダム Songandaprayer 白老ファーム 1,500万 30,000
156.5 169.0 20.0 412
意外と注目してる一頭です。ローズキングダムは血統はいいですし、当たり種牡馬の可能性ありますよ。
兄にも出資してるので注目してた一頭ですが、ちょっとぱっとしませんね。
体高と体重が合ってないのが要因でしょうね。

31 セレブレイトコールの15 メス 栗 2月13日 竹内 正洋 ロジユニヴァース フレンチデピュティ 坂東牧場 1,000万 20,000
150.5 173.0 19.1 395
セールで主取りだった馬ですから最安値でしょうがないでしょう。
この種牡馬でこれだけ小さければ、そりゃ主取りになりますね。

32 インダクティの15 メス 黒鹿 1月30日 田島 俊明 ワークフォース ハーツクライ ノーザンファーム 1,000万 20,000
150.5 172.0 19.4 439
ワークフォースは人気が全然ありません。
1月生まれのわりに体高が低いですが、馬体は悪くありません。
2万円ならダメ元でって感じもありかな。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
関連記事

シルクの2016年募集馬のカタログ公開!

シルクのホームページで公開されましたね。
血統のわりに安いのはやっぱり小さいなという印象。
個人的にはお手頃価格の馬に好馬体が多い気がします。

ホームページが重くて見れないので
カタログのリンクしておきますね。

関東
関西
測尺
関連記事
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ