fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

ポールヴァンドル1番人気も勝ちきれず

2016/11/07 <レース結果>
ポールヴァンドル  
11/5日(土)東京3R 2歳未勝利〔芝2,000m・14頭〕3着[1人気]
煽り気味にスタートを出ますがすぐに行き脚が付き、道中は好位の3番手を追走、残り400m付近から追い出しに掛かるもののジリジリとした伸び脚で前を交わせず、外から来た2着馬にも差され、3着でゴールしています。

蛯名正義騎手「ゲートの中では音に反応してジッとしておらず、伸び上がるよう感じで出てしまいました。新馬戦の時は他もスタートが遅いから楽に好位へ取り付けたのですが、今日は一度使った馬たちとのレースでしたから他も速いですし、ポジションを取るのに少し時間が掛かってしまいましたね。走りがモコモコした感じですし、良いスタートを切れないと楽に先手を取るのは難しいですね。道中はリズム良く運べ手応えも良かったのですが、直線では隣の馬を抜かそうとはしているものの、もう一段ギアが上がらず交わせませんでした。馬格もしっかりしていますし、伸び脚はジリジリといった感じですから、もしかするとダートの方が合うのかもしれません」

上原博之調教師「練習ではそんなことないのですが、今日はゲートの中でチャカチャカしていて、タイミングが合わずに遅れてしまいましたね。その後は行き脚が付いて良いポジションから運べたのですが、最後はジリジリとした脚しか使えず、交わせそうで前を交わせませんでした。最後まで頑張って走っているのですが、スパッとした脚を使えないのはやはりダイワメジャー産駒といった感じですね。コースも直線の長い東京よりは、前々で粘り込む競馬が比較的決まりやすい中山の方が良いのでしょう。この後は権利を取ってくれましたが、続けて使った疲れもあるでしょうから、一旦放牧に出させていただきたいと思います」



期待の2歳馬たちですが、1番人気を背負って負けることが2連続で少しガッカリしています。
グラドゥアーレに続いてポールヴァンドルまで負けてしまいした。
こちらも展開も悪くなく、良いレースでしたが差せそうで届かないじれったいレースでしたね。
やっぱり、この馬もヴァンクールシルクと同じでかなりの大型馬でキレる脚がないので先行して押し切る感じしかないようですね。
そういう意味でも、東京よりは中山とかのほうが向いてそうです。
蛯名騎手はダートも勧めていますが、初戦は重馬場であの走りができていますしパワーもありそうですから適正はあると思います。
まぁ、とりあえずもう少し芝でやってみてからダートでも遅くないとは思います。
この世代は、私は馬体重が500キロ以上の大型馬ばかりに出資しています。
別に狙ったわけじゃないのですが、結果的にそうなりました。
みんなキレ不足で苦労しています。
ただ、グラドゥアーレのようにキレるタイプだからすぐ勝てるわけでもなく、やっぱり展開に左右されます。
次は、ポールヴァンドルに向くレースになるといいですね。
関連記事
スポンサーサイト



クードラパン11戦目は控えるも裏目に

2016/11/07 <レース結果>
クードラパン  
11/6日(日)福島11R みちのくステークス[芝1,200m・16頭]8着[3人気]
五分のスタートを切るもすぐに控え中団をキープ。直線は大外に出して追われると徐々に差を詰めますが、前を捉えるまではいかず、8着でゴールしています。

久保田貴士調教師「今回は控える競馬をしてもらいましたが、直線では伸びてきたものの最後は脚色が一緒になってしまいましたね。少し窮屈な所に入ってしまいましたし、控えるにしてももう一列前の方が良かったかもしれません。でもこれまでのように行かせるだけの競馬をしていては一本調子になってしまいますし、こういう競馬も経験させ教えていく方が、先々に繋がると思います。また、状態的には中1週ということもあり、フレッシュさに欠けていたように思うので、この後は放牧を挟んで暮れの中山か、年明けの番組が発表されてから検討しても良いかもしれません」



今回は久々に控える競馬をしました。
先生のコメントから予定通りだったようですね。
色々な競馬をさせるというのは意図はよくわかりますのでどんどんやるべきです。
ただ、ちょっとついていないというかチグハグになってしまいましたね。
前走は無理に逃げて早くなってしまい失速、今回は無理に控えて結果的には逃げ切り勝ちの展開でした。
まぁ、こういうことは競馬ではよくあります。
気性的に難しい馬ですし、相手も強くなっています。
こういうクラスまできたら、どんな相手展開でも勝てるなんて馬は滅多にいません。
相手や展開が向いてやっと好成績になるような感じになるのはしょうがないでしょうね。
とにかく、丈夫で頑張って走ってくれる愛馬です。
少し休むようですからしっかり疲れをとってまた私たちを楽しませてほしいですね。
関連記事

ヴァンクールシルクの3戦目はキレ負け

2016/11/07 <レース結果>
ヴァンクールシルク
11/6日(日)東京9R 百日草特別[芝2,000m・11頭]5着[5人気]
まずまずのスタートから中団をキープ。4コーナーで外に出して追われるとジワジワと脚を伸ばしますが、上位争いには加われず5着でゴールしています。

戸崎圭太騎手「スタートから行き脚が付いて、まずまずの位置取りで進めることができました。そういうところを見ると競馬が上手になってきていると思います。最後追い出してからは少し内にささりながらもグイグイと伸びているのですが、上位とは瞬発力の差が出てしまった感じですね。プラス20㎏でしたが太くは感じませんでした。気持ちがだいぶ入ってきているので、いずれはもう少し距離を詰めてもいいかもしれません」

木村哲也調教師「切れる脚がないので、ヨーイドンの競馬になっては分が悪いですね。もう少し早めに動いた方が良かったかもしれません。大幅なプラス体重でしたが、以前よりも馬体に実が入ってきましたし、数字ほど太くはなかったと思います。競馬の後の状態を見ながら次走を検討します」




青4

私の2歳馬では唯一勝ちあがっている馬で、500万条件に出てきました。
ただ、なかなか骨のあるメンバーになってオープンクラスといってもいいくらいのメンバーになってしまいましたね。
しかも、+20キロも増えてしまって560キロ台での出走になりました。
あんまり見ないレベルの超大型馬になってきてしまいました。
これだけの馬体になると上がり勝負ではキレ負けするのは目に見えてます。
勝つとしたら早めに先頭にたってそのまま押し切るレースでしょう。
今回は、残念ながらそうはならずに不得意な展開となりました。
これだけの馬体でも2000mのレースで上がりは34秒1できてるんですからたいしたもんですよ。
やっぱり能力は十分ありますが、展開の条件がつくタイプになりそうです。
もちろん、いつかダートも試してみたい馬でもあります。
この馬力ならダートも得意そうです。
まぁ、もともとダート馬だろうという話でしたから、どちらでも活躍しれてくれれば私はいいですよ。
とりあえずは、芝でもう少しやってみてダートは3歳のクラシックの可能性が無くなってからでいいと思いますけどね。
とにかく、脚元が心配です。
クードラパンなどは本当に丈夫に頑張ってくれているので、ルシルクの子は脚元も大丈夫だとは思いますが、さすがにこれだけの馬体重になると負担は大きいです。
次はもう少しダイエットして出走してほしいですね。
関連記事
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ