fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

今日のシュシュブリーズ

以前紹介したニコニコ生放送の企画のリアルダービースタリオンを覚えているでしょうか?
視聴者みんなで繁殖牝馬の購入から種付け、出産、レース出走までやっていこうという企画です。
その企画で繫殖牝馬としてシュシュブリーズという馬がセリで購入されました。
そこまではその時書きましたね。
そのシュシュブリーズですが、現在毎日ニコニコ動画にて馬房につけられた定点カメラで見ることができます。
みなさん競馬が好きだ馬が好きだと言ってもふれあいのできる範囲は限られています。
普通でしたら競馬場やパドックで見るくらいしかできません。
一口馬主になって牧場見学にいけるようになっても、馬房から出してきてもらった馬を間近で見たりナデナデできるくらいでしょう。
つまり、馬の日常生活を見る機会ってほぼ無いのです。
しかし、今回、この定点カメラで毎日馬ってどういう生活をしているのかを見ることができます。
また、牧場のスタッフさんによる解説などもあって本当に勉強になります。
例えば、シュシュブリーズはエサの時間が近くなるとソワソワし始めます。
そして、思いっきり壁を後ろ蹴りしはじめるのです。
その蹴りの威力は半端じゃなく、大砲でも爆発したのか?というくらいの爆音が鳴り響くくらいの威力があります。
そんなに思いっきり蹴って足でも故障しないのかと心配になります。
しかし、よく見ると何度も後ろを振り返って壁までの距離を確認しているのです。
確認した上で壁を蹴っているのです。
本当にちょっとしたことですが、観察していると面白いです。
それくらい壁をガンガン蹴って大暴れしたシュシュですが、ガラガラとドアが開いて人が入ってくるとビックリするくらい大人しくなります。
人が好きなのか、エサがもらえるからおりこうさんにしているのかわかりませんが、本当に急変します。
本当に頭の良いかわいい動物だとわかります。
まぁ、基本的にはウロウロしてたり、寝藁を食べたり、糞をしたりとそんなに何か起こるわけではないのですが、暇な時にでもボーっと眺めてみると面白いと思いますよ。
馬がもっと好きになると思います。

http://ch.nicovideo.jp/realdabista
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/02/27 18:41 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(0)

武幸四郎騎手の思い出

武幸四郎騎手が引退しました。
ものすごい成績を残したわけではありませんが、記憶に残る騎手でしたね。
本命で勝つというよりは大舞台で一発穴をあける印象が強いです。
ここ数年は成績も低迷していましたが、メイショウマンボでの活躍で感動もしました。
中でも個人的にものすごく記憶に残っているレースがあります。
それは、初勝利が重賞制覇で大きな話題にもなったオースミタイクーンが勝ったマイラーズカップです。
私は当時、ナリタブライアンからの流れで南井騎手のファンでした。
そういうこともあり、そのレースは南井騎手が乗ったロイヤルスズカから流していました。
そして、オースミタイクーンもその買い目に入れていたのです。
今振り返って見るとここ3戦二桁着順でどうして買ったのかわかりません。
ただ、結果はそのオースミタイクーンが勝ち、本命のロイヤルスズカが2着に入り大的中となりました。
馬連で配当は45000円くらいつきました。
もうかなり昔のことですが、私にとっていまだにおそらく馬連での最高配当だと思います。
200円買っていたので9万円ほどになりました。
当時は、まだPATなどは普及しておらず、毎週WINSに買いに行く友達に買ってきてもらっていました。
次の日、大喜びでお金を受け取ろうと思ったら、5万円くらいしかありませんでした。
なんとそいつは私の馬券を換金したお金を勝手に借りてレースにつぎ込んで無くなってしまっていたのです。
結局、その残りの4万円ほどを全額返済してもらうのに3年くらいかかりました。
このように、たった1つのレースですが色々な思い出がよみがえってくるのです。

今後は調教師になります。
名騎手が名調教師になれるわけではありませんし、その逆もです。
彼は人付き合いは得意そうなのでうまくやっていけるのではないでしょうか?
おそらく、社台ノーザン系の馬はほとんどこないでしょう。
なので、シルクの馬がいくこともないかもしれません。
それでも、個人馬主との付き合いは深いですし、武豊騎手やお父さんの縁もあるはずです。
メイショウさんはもちろん、トーセン、エイシン、ノースヒルズ、キーファーズなど有力な個人馬主さんの馬がたくさん集まれば好成績も残せるかもしれませんね。
そして、いつか武幸四郎厩舎の馬で武豊騎手が乗ってG1制覇など見れたら最高ですね。
武幸四郎騎手いままでお疲れ様でした。
関連記事
[ 2017/02/27 10:37 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(0)

久々にありそうな重賞挑戦

2017/02/17 <所有馬情報>

在厩場所:福島県・ノーザンファーム天栄
調教内容:周回コースで軽めのキャンターと週2回坂路コースで14-13、週1回14-14
次走予定:未定

天栄担当者「その後も特に問題なく順調に調整されています。上原先生と相談したところ、前走はダートで勝ちましたが、ダート適性が特に高いとは思えなかったので、次は芝に戻すことになりました。タイミング的には2回中山4週目のフラワーカップ、もしくは前日の自己条件辺りになるでしょう」馬体重555㎏



去年は結構たくさん愛馬が重賞に挑戦してくれました。
ただ、その高い壁にことごとく跳ね返されてしまいました。
今年は、重賞に出れそうな愛馬がまだ出てきていなかったのですが、どうやらポールヴァンドルがフラワーカップを目指すようです。
距離的には適鞍だと思っていたので大賛成です。
愛馬の重賞挑戦は去年のクイーンSのロッテンマイヤー以来になります。
しかし、そんな喜びもつかの間・・・
2連勝で一躍クラシック候補に躍り出たファンディーナもフラワーカップにくるようです。
これは正直かなりの強敵です。
そうでなくても今年の牝馬は強敵が多いので大変です。
そもそもダートでの勝ち上がりですし、芝の重賞を取れるレベルに現時点でいるかはわかりませんが、いまだに牝馬には一度も負けていないことを考えるとそれなりに勝負できると思っています。
なんとか勝ってくれたら最高ですし、なんとか2着で賞金加算できたらとも思います。
まだ出るかもわかりませんが、やっぱり次走に重賞の名前が出てくるとテンション上がりますね。
関連記事

アルジャンテ7戦目は惜しくも3連勝ならず

2017/02/13 <レース結果>

アルジャンテ
 2/12(日)東京9R 雲雀ステークス〔芝1,400m・10頭〕2着[3人気]

まずまずのスタートを切ると、道中は5番手辺りを追走、4コーナーから徐々に上がって行き、残り400m付近から追い出されるとしっかり脚を伸ばし一度は先頭に立ちますが、ゴール寸前で惜しくも勝ち馬に交わされ、2着でゴールしています。

横山典弘騎手「調教時にも感じていましたが、今日は道中ちょっと左に張りながら走っていました。でもそれが大きくレースに影響したというわけではないですし、特に大きな問題ではありませんでした。メンバー的にもそれほどペースは速くならないだろうと思っていて、案の定そうなったので前に付けていきました。4コーナーで自ら動いていって、よく脚を伸ばしてくれていますが、勝った馬とは瞬発力の差が出てしまいましたね。ただ昇級初戦だったことを考えると頑張っていますし、力をつけていますね。ここまで大事に使ってきたこともあって、まだ動きにモコモコしたところがありますし、もう一段階良くなってきそうな雰囲気がありますよ。そうなればもっとシュッとした脚を使えるようになるでしょう」

尾関知人調教師「惜しかったですね。典さん(横山典弘騎手)も前に楽をさせないように上手くマークしながら乗ってくれたのですが、最後あれだけ外からズバッと来られてしまっては抵抗しようがなかったですね。あそこまでいったら3連勝を決めて、気持ちよくオープン入りしたかったところですが、でも昇級初戦でしかも定量戦だった中でこれだけ走ってくれたのですから、よく頑張ってくれていますし、今後に向けて期待の持てる内容だったと思います。今後のことは、レース後の状態を見て判断させていただきたいと思います」



まずまずのスタートから積極的に前のほうにいきました。
横典騎手はこの馬を手の内に入れている気がしますね。
最後の直線では良い感じに先頭に立ちそのままいけるかと思いましたが、最後に差されて2着になってしまいました。
3連勝はできませんでしたが、このクラスでもいきなり通用しましたし、本当に楽しみになりました。
この馬は間違いなく力をつけています。
このクラスも早めに突破して年内に重賞にも顔を出せるようになってくれそうです。
それにしても今年はなんか2着が多いなぁ。
勝ちきれないもどかしさを何度も味わっています。
関連記事

レーヌドブリエ19戦目はちょっと後ろ過ぎました

2017/02/13 <レース結果>

レーヌドブリエ
 2/11(土)東京9R テレビ山梨杯〔芝1,800m・15頭〕8着[4人気]

五分のスタートを切るも無理せず控え、後方2,3番手を追走。直線入口で外に持ち出し懸命に追われると、上がり最速の脚を繰り出しますが、前の馬も止まらず8着でゴールしています。

石川裕紀人騎手「今日は返し馬からすごく落ち着いていましたし、スローペースでも力むことなく折り合っていました。ただ前回騎乗した時に折り合いを欠いたことが頭にあり、慎重に乗り過ぎました。レーヌドブリエも終いはしっかり脚を使っているのですが、このペースですから先行馬に有利な展開になってしまいました。もっと積極的に行くべきでした。申し訳ありません。今日は自分が上手く乗れなかっただけで、折り合い面には進境を見せていましたし、このクラスでもやれる力はありますよ」

矢作芳人調教師「上がりは速い脚を使っているのですが、いくら何でも位置取りが後ろ過ぎますよね。新潟で勝った時に結構引っ掛かっていたから、出していけなかったのでしょう。結構メンバーが強かったのも確かですが、ちょっと消極的過ぎましたね。この中間も調整は上手く行っていました。馬体重は440㎏台で出走させたかったのですが、輸送があるとどうしても減ってしまいますね。でも前回は少し太いぐらいでしたし、今回も細くは映りませんでした。この後の状態をチェックしてから、次のことを考えたいと思います」



この馬らしいレースはできたと思いますが、スローな展開で前が止まらずに追い込みは届きませんでしたね。
結果は8着でしたがレースとしては悪くなかったですよ。
展開が向かなかっただけと言っていいと思います。
この馬は馬場もそうですし、好走には色々条件が必要なのでこういうこともあります。
次に気持ちを切り替えて頑張ってほしいですね。
関連記事

フェブラリーSの予想

◎カフジテイク・・・前走は圧巻の末脚。問題はそういう追い込みの届く展開になるかどうか?たぶん3着まではくるだろう。
○サウンドトゥルー・・・思ったより人気を落としているけど、こちらも追い込み届くかどうか。カフジがくるならこっちもこれる。
▲コパノリッキー・・・おそらく逃げると思う。武騎手に戻って完璧な逃げができればそのままもある。軽視禁物。
△エイシンバッケン・・・前走不利ばかりの中で3着にきた脚は立派。こちらも差し馬なので届くかどうか。
東京(日) 11R 3連複 フォーメーション
馬1:10
馬2:01,04,13
馬3:01,03,04,06,09,11,13,14

個人的には差し、追い込み馬を重視した。
今日の東京ダートは差し追い込みがかなりきている。
リッキーが逃げてそのまま押し切ろうとするところに、外からこれらの追い込み馬が殺到するだろう。
届くか逃げ切るか。
予想は載せなかったけど、昨日のメイン重賞はどちらも的中。
調子は良いですよ!
小倉大賞典はシルクのストロングタイタンからいってみる。
関連記事
[ 2017/02/19 14:52 ] 今週末の重賞予想 | TB(0) | CM(0)

自分の応募馬名との比較の続きと「栄光のつぼ」を検証する

49 ウイッチトウショウの15
セドゥラマジー C'est de la Magie
魔法にかかったような(仏)。母名より連想


応募馬名:ブレア
英文字:Blair
馬名の由来・意味:架空の魔女の名前。母名から連想

これは結構自分的にはアリなんじゃないかなと思って応募した名前です。
こういう冠名のある繁殖牝馬の子の名前っていつも苦労します。
なぜなら、冠名は使えないので連想できる単語が1個しかないからです。
今回で言えば、トウショウが冠名で使えませんので、ウイッチという単語のみで勝負するしかありません。
こちらも色々考えました。
ゲームなどの魔法の名前、有名な魔女、魔術師などの名前などなど。
そもそも、魔女は悪人ですから、過去の有名な魔女の名前をそのまんま使うのもどうかと思うわけです。
そんな時に引っかかったのがこのブレア。
ブレアウィッチプロジェクトというホラー映画に登場する魔女ですね。
私も映画を見たことはないのですがタイトルだけは知っています。
シルクの大好きな映画関係ですし、これは可能性あったんじゃないかなと自負しております。
まぁ、採用されなかったわけですが、採用されたのもやっぱり魔法関連ですね。
そこしかとっかかりがないのでしょうがありません。
ちょっと個人的には覚えずらい名前なので少し時間がかかりそうです。


58 ウインフロレゾンの15
ベルフロレゾン Belle Floraison
美しく咲く(仏)。競馬で美しい花を咲かせて欲しい。母名より連想


応募馬名:フォーオクロック
英文字:Four Oclock
馬名の由来・意味:白粉花。
午後遅くに咲く花。メインレースでの活躍を願って

こちらも難易度の高い冠名馬です。
ウインは冠名なのでフロレゾン一本勝負です。
フロレゾンは開花という意味。
才能開花みたいな線で色々探します。
そんな中、大器晩成「レイトブルーマー」これいいなぁと調べてみるとアメリカの名馬でしたし、日本にも現3歳にいました。
先日、新馬戦勝ちましたので全然大器晩成じゃなかったですね。
そっちの線は難しいので、今後は「花」で色々探してみます。
花の名前も意外と既に使われていることが多く、かと言って何の意味も由来もなく語感の良いだけの花の名前ではダメでしょう。
そこで見つけたのが、フォーオクロック。
普通に読めば4時という意味ですが、午後遅く4時くらいに咲く白粉花のことらしいです。
4時と言えばメインレース少し過ぎくらいです。
それくらいに活躍してくれたらという意味も込められますのでこれで応募してみました。
結局はフロレゾンをそのまま使うという名前が採用となり、またもや考えすぎた形となりました。
でも、こちらも響きも綺麗で良い名前だと思います。


60 ラッドルチェンドの15
リベラメンテ Liberamente
自由に(音楽用語)



応募馬名:リストリンジェンド
英文字:ristringendo
馬名の由来・意味:音楽用語で「速度を速めて」
母名から連想

まずは、そもそもラッドルチェンドって何なんだ?ということから始まります。
調べてみると音楽用語で優しく、柔らかくみたいな意味のようです。
そうなると音楽用語からつけたくなりますよね。
色々調べてみると既に使われている名前がたくさんあります。
そんな中、まだ使われていない音楽用語で意味も良さそうなのを探してこの名前にしました。
正直、あまり競走馬の名前っぽくないのですが、意味がとても競馬向きです。
今回は、採用された名前のほうがずっと良いと思います。
語感も意味もいいですね。
音楽用語からという線は同じでしたが、選ぶセンスで負けましたね。


これで出資馬7頭と実際の馬名と私の応募した馬名の比較を終了します。
来年また頑張りましょう!


ちなみに毎年馬名でごたつくシルクですが、今年はまずまずの馬名だったと思います。
それでも何頭かちょっと気になる馬名がありますよね。
その中でもこの馬名が1番ひっかってる人が多いようです。

2 メジロツボネの15
グローリーヴェイズ Glory Vase
栄光のつぼ。母名より連想



語感はすごく良いのですが、意味を見ると、ん?ってなりますよね。
栄光のつぼってなんやねんって部分と、そもそもツボネからツボだけ抜き出すところです。
ただ、ツボネって私はお局さんのツボネだと思っていましたが局ヶ岳という山が由来だそうです。
そんな山知らないので、お局さんをイメージする方のほうが多いと思いますね。
これも冠名馬なのでメジロは使えないのでツボネだけで勝負するしかなく、苦労の末のツボだと思います。
ただ、そこについた栄光のというグローリーがどこからきたのかが気になるわけです。
「Glory Vase」で検索してみました。
すると結構ひっかりました。
適当に作った造語ではなさそうです。
そもそもVaseはツボというよりは花瓶という意味のほうが強いようです。
アサガオは英語で「Morning Glory」と言います。
これは私がウインフロレゾンの馬名で花の名前を調べている時にも出てきました。
そして、「Morning Glory Vase」と言えば、アサガオの花のように上に向かって広がっている形をした花瓶のことを言うんですね。
その花瓶が検索でいっぱいひっかかってきたわけです。
たぶん、このMorning Glory Vaseから文字数の関係でMorningをとってつけたんじゃないか?と推測します。
そう考えると、なぜグローリーがついたのかも説明つきます。
栄光のつぼってだけ言われると、ん?となるかもしれませんがこういう経緯を想像すると納得できそうな気がします。
まぁ、元々語感はいいので個人的には良いと思いますよ。
関連記事

自分の応募馬名との比較

馬名も決まったので、何回かに分けて私が応募した馬名と比べてみようと思います。
名前を考える過程などもちゃんと書いておこうと思います。
正直、今回は難しかった馬も多く苦戦しましたね。

4 キラーグレイシスの15
グロンフォール Grand Fort
強い(仏)+大きい(仏)。馬体と力強い走りに期待して


応募馬名:ジーニアスキラー
英文字:genius killer
馬名の由来・意味:天才+母名の一部。
天才、才能のある者に対して強い力を発揮する。

これは結構自信のあった馬名です。
やっぱり使いたいのはキラーの文字。
キラーだけですと殺人鬼みたいな意味になるので、後ろにつけるのが良いでしょう。
ドラクエのドラゴンキラーという武器はドラゴンに効力を発揮します。
マダムキラーなんて言葉もあり、熟女様にもてもてのことですね。
というわけで、私は天才キラー、つまり良血に立ち向かう無骨な努力家のようなイメージで名付けました。
まぁ、この馬も良血のほうなんですけどね。
採用された馬名もやっぱりその大きく迫力のある馬体からつけられましたね。
なかなか語呂も意味も良いすばらしい名前ですね。


25 バグダッドカフェの15
キューグレーダー Q Grader
コーヒーの品質を評価する技能者。母名より連想


応募馬名:セレウキア
英文字:Seleucia
馬名の由来・意味:イラクの古代都市名、母名から連想

これはかなり苦戦しました。
バグダッドカフェが昔の有名な映画のタイトルです。
なので、その主題歌みたいなのも考えたのですが既につけられていました。
映画からの連想はかなり難航したので、バグダッドだけに絞って考えました。
バグダッドはイラクの都市の名前です。
そこで、イラクの地名や都市など色々調べてこれにしました。
結果的には、採用されたのはバグダッドではなくカフェのほうからの連想でしたね。
でも、カフェからの連想でキューグレーダーはなかなか難しいです。
コーヒー豆の種類とかでいきそうですもんね。


27 ゴールドティアラの15
ロイヤルアフェア Royal Affair
映画名。母名より連想


応募馬名:ネオサークレット
英文字:neo circlet
馬名の由来・意味:父名の一部+冠(母名から連想)
復活の冠

これも意外と難しかったです。
今見ると自分の応募した名前ださいですね。
考えすぎて、ありきたりな名前になっちゃったパターンです。
ティアラから連想するのが普通だと思いますが、ティアラは女性の冠なので、男性の冠を考えるとここに辿り着きました。
いろんな冠調べたんですけどね。
実際のついた馬名のほうがずっと良いですね。
シルクは映画関係の馬名が多い気がします。
次回まで忘れないようにしていおきましょう。


48 ウーマンシークレットの15
キープシークレット Keep Secret
包み隠す。母名より連想


応募馬名:インナーリソース
英文字:inner resource
馬名の由来・意味:内に秘めた力。
母名から連想

この馬に関しては以前に書きましたね。
スピルザビーンズという名前にしようとしたら外国に既にいたという話でした。
この馬もシークレットから連想するのが基本になりますよね。
秘密関係の外国語を色々調べたりしたのですが、どうもいいのがありませんでした。
そこで秘めた力みたいな連想でこの名前にしました。
実際はシークレットをそのまま使うという名前に決まりましたね。
ちょっと考えすぎたかもしれません。
関連記事

シルクの馬名決定!

あれだけ早くに募集したわりに発表が遅くて相変わらずシルクだなと思っていましたが、やっと馬名が発表されました。
残念ながら私の馬名は今年は採用ありませんでした。
私の出資馬だけとりあえずまとめておこうと思います。

4 キラーグレイシスの15 グロンフォール Grand Fort 強い(仏)+大きい(仏)。馬体と力強い走りに期待して

25 バグダッドカフェの15 キューグレーダー Q Grader コーヒーの品質を評価する技能者。母名より連想

27 ゴールドティアラの15 ロイヤルアフェア Royal Affair 映画名。母名より連想

48 ウーマンシークレットの15 キープシークレット Keep Secret 包み隠す。母名より連想

49 ウイッチトウショウの15 セドゥラマジー C'est de la Magie 魔法にかかったような(仏)。母名より連想

58 ウインフロレゾンの15 ベルフロレゾン Belle Floraison 美しく咲く(仏)。競馬で美しい花を咲かせて欲しい。母名より連想

60 ラッドルチェンドの15 リベラメンテ Liberamente 自由に(音楽用語)

どれもなかなか語感も意味合いもよく立派なな名前がついたと思います。
命名者の方ありがとうございます。

あとは出資馬ではないけど気になる馬の馬名も

17 ユキチャンの15 ハウナニ Hau nani 美しい雪(ハワイ語)。母名より連想

23 メジロフランシスの15 ルーカス Lucas 「光をもたらす人」の意味を持つラテン語由来の人名

やっぱりこの2頭は気になりますよね。
ユキチャンは、金子さんの血統ですから、金子さんと言えばキングカメハメハなどハワイにちなんだ名前をつけることが多いので、ハワイ語で勝負したのは面白いですね。
今回はシロインジャーのように不満はそんなに出ないでしょう。
モーリスの全弟はルーカスになりました。
文字の並びの感じを一緒にして人名にしたのは面白いですね。
こちらもモーリスの全弟って感じしますね。

今回はシルクにしては冒険の少ない奇をてらった名前が少ないように感じます。
毎年、馬名で物議をかもすクラブなので注意して決めたのかもしれませんね。
関連記事

重賞予想(クイーンC)

・クイーンC
◎レーヌミノル・・・前にいって大崩しない実力馬。切れ味で負けそうなタイプだけど3着以内は堅そう
○ハナレイムーン・・・調教が良いので少し上位にしてみました
▲アドマイヤミヤビ・・・実力馬だけど距離はもっと長いほうがいいだろう。オークス向き
△フローレスマジック・・・十分通用すると思うけど、勝ちきれないタイプかもしれない

東京(土) 11R 3連複 フォーメーション
馬1:08
馬2:03,06,15
馬3:03,06,07,11,13,14,15
各100円(計1,500円)

時間もなかったのでぱっぱと予想しました。
少し荒れそうな気配もするのでヒモに少し中穴を混ぜてみた。
関連記事
[ 2017/02/11 14:42 ] 今週末の重賞予想 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
カテゴリ