fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

藤田菜七子騎手が37年ぶりに47キロのニュースを見て

藤田菜七子騎手が37年ぶりに47キロでレースに騎乗するらしいですね。
しかも白馬ということで結構なニュースになっています。
ただ、個人的にはそれは特に思うところもなく、そうなんだってくらいなもんです。
1番気になったのはなぜ47キロになったのかということです。
新人騎手なので減量3キロがあるのはわかっています。
先日も愛馬に乗ってもらいましたしね。
ただ、南半球産だと2キロ減という規定があるのは正直知りませんでした。
そもそも南半球産の馬が出走することは滅多にありませんし、出資する機会もないですからね。

詳しく調べてみると、「南半球で7月1日から12月31日までの間に出生した馬」が出走する場合に、その年齢時期に応じて減量があるようです。
これを見てちょっと思うことはありませんか?
なぜ、減量の恩恵を与えなければならないのでしょうか?
単純に言えば、遅くに生まれたことによる成長のハンデを斤量で埋めたということだと思います。
でも、私が今年出資したスイープトウショウの16は6月5日生まれです。
あと一ヶ月遅ければ減量されてもおかしくないくらいハンデがあるということを示しているのです。
もちろん南半球生まれではないので関係ないのですが、ルールとして規定するくらいこの遅生まれというのはハンデキャップなんだということを、まざまざと見せ付けられた気がしました。
まぁ、6月生まれなんてものすごいレアケースなのでしょうがありませんが、5月生まれくらいなら結構いますよね。

規定の表でいくと2歳の7月デビューですとこの南半球規定で3キロもの減量があります。
そうであるなら、6月生まれなら2キロ、5月生まれなら1キロの減量があってもおかしくないのです。
そして、この減量規定は4歳の8月くらいまであります。
つまり、4歳中盤まで遅生まれだったことがハンデキャップになりますよということです。

個人的には、遅生まれはあまり気にしていませんでした。
早期デビューはできないだろうし、ゆっくり育ててくれればいいかなという程度。
しかし、こうやって減量される規定を見せられると、そこまでされるくらいのマイナスなんだなってことを知りました。
JRAも適当に設定してるわけじゃないと思うので、南半球の7月生まれの馬は日本の1月とかに生まれた馬よりもこれくらいのハンデをつけないと適正なレースにならないというなんらかのデータに基づいているはずです。
そう考えると遅生まれというのがどの程度のマイナスなのかということをもう一度考える必要があるのかなと思いました。
藤田菜七子騎手のこんな記事からここまで違う方向で考察するのも逆にすごいですけどね。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/09/28 21:10 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(9)

ウィストラムの16に出資しました

先日、残口警報が出たのでウィストラムの16に出資しました。
この馬は、最初から出資するつもりだったので警報でるまでは一応待ってみて、その間に故障とか何かあれば回避するかもしれないけど、何もなければ出資しようと思っていました。
1次募集と通常募集が終わった段階で出資できたのは3頭でした。
そして、残ってる馬の中で出資したいのが4頭いました。
ただ、その4頭共に出資するのはさすがに予算的にも厳しく、追加募集などにも対応できなくなってしまいます。
なので4頭中3頭に出資しようと決めていました。
その中でもウィストラムの16は、これまで3頭も出資している大好きなダノンシャンティ産駒で馬体も肉厚で筋肉豊富で好きな体、産駒成績も悪くなく兄はスプリングSで2着になったアウトライアーズもおり文句なしで決まりました。
レビューでもB+という高評価をしました。

なので、残った3頭から2頭出資することになります。
この3頭はどれも一長一短あり文句無しというわけではありません。
ディアジーナの16は、馬体はいいが産駒成績が良くありません。
サトノジュピターの16は、種牡馬はいいが馬体がまだ物足りません。
ヒカルアマランサスの16は、産駒成績はいいが種牡馬が微妙です。
なんか綺麗に三すくみの関係にように一長一短あるんですよね。
その中で私はディアジーナの16とヒカルアマランサスの16にしました。

これで追加で3頭出資し、合計6頭になりました。
6頭で25万円くらいなのでいい感じかなと思います。
あとはキャンセル募集で当たるかもしれませんし、追加募集のリスト次第ではありますがいっても1頭くらいでしょうかね。
個人的にはかなり満足いく出資のできた世代ですね。
できれば牡馬があと1頭欲しいので、良さそうな追加募集を期待しています。
また後日、出資した6頭をまとめて期待なども語ろうかなと思います。
ウィストラムの16でご一緒の方はよろしくお願いします。
関連記事

レーヌドブリエ26戦目、綺麗な差しきりで4勝目!

2017/09/25 <レース結果>

 9/23(土)阪神10R 夕月特別〔芝1,800m・13頭〕優勝[5人気]

まずまずのスタートを決めると、折り合いをつけながら中団8番手辺りを追走、勝負どころまで追い出しを我慢し、最後の直線で外に出して追い出しに掛かると、残り200mからエンジンが掛かり、ゴール手前できっちり差し切って、待望の4勝目を挙げています。

川田将雅騎手「前回騎乗させていただいた時は2着と悔しいレースでしたので、何とか挽回できるように今回のレースに臨ませていただきました。前回は折り合いを欠くところは我慢してくれたものの、今回は返し馬の段階で少しムキになるところが窺えたので、レースでは気を付けて折り合いに専念しました。いざ競馬に行くとハミを噛むところがあったものの、何とか我慢してくれましたし、あとは展開が嵌れば脚を伸ばしてくれると信じて勝負どころに差し掛かりました。思いのほか仕掛けて行く馬がおらず、このままだと厳しいなと思ったところ、外からエマノンが仕掛けて行ってくれたことで、人気馬が内で捌くのに時間が掛かっている中、こちらは上手く外に出してしっかり脚を伸ばして差し切ってくれました。エマノンが仕掛けていなければ、よく頑張ったとしても2着がやっとだったと思います。展開に恵まれたのは確かですが、相手が揃っている中、しっかり勝ち上がってくれましたし、結果を出すことが出来てホッとしています」

オレンジ10

矢作芳人調教師「ここまで差のない競馬をしていながら、なかなか1000万クラスを勝ち上がらせることが出来ずに歯痒い思いをしていましたが、川田騎手が2度目の騎乗でしっかり結果を出してくれました。相手関係を考えると中山の外房特別の方が手薄だったので、ギリギリまで悩みましたが、川田騎手なら結果を出してくれると信じて夕月特別に使うことにしました。競走生活もあと少しまで迫ってきましたが、ここに来て心身ともに安定した状態でレースに臨めるようになりましたし、引退期限までまだまだ頑張ってくれると思います。この後はトレセンに戻って状態を確認したうえで検討させていただきます」


詳細は速報でも書いたので省略しますが、うれしい4勝目となりました。
今回も矢作流で3レースに登録がありましたが、相手メンバーは揃っていても川田騎手を優先したようですね。
今までの傾向ではメンバー関係を重視していたので、珍しいパターンでしたが成功しましたね。
今後もできれば川田騎手に乗ってもらいたいですね。
残りの時間が少なくなりましたが、なんとかあと1回くらいは重賞で見てみたいです。
1600万条件を簡単に突破できるほど甘くはないと思いますが、牝馬限定戦のローカルG3とかなら1600万の身でも出走するのはよくありますし、軽ハンデで一発みたいなこともあるので期待したいですね。
もちろん、普通に早めに1600万を突破して重賞挑戦みたいな流れが理想なので頑張ってほしいです。
怪我もなくたくさん走って結果も出してくれる本当に一口馬主としても最高なお馬さんです。
関連記事

各クラブの早期デビューをまとめてみた・・・あのクラブが異常事態?

先日、途中まで書いて白老ファームの話になってしまったので今回はその続きということでクラブごとの2歳馬について書こうと思います。
早期デビューというのはいつまでのことを言うのかはわかりませんが、個人的には北海道開催があるうちにデビューできれば早期デビューといってもいいのかなと思います。
8月いっぱいくらいまででしょうか。
というわけで、現在デビューできている数が早期デビュー数ということで書いていきます。

・サンデーR 88頭中24頭デビュー中12頭勝ち上がり デビュー率27.3% 勝ち上がり率13.6%
・キャロット 79頭中23頭デビュー中11頭勝ち上がり デビュー率29.1% 勝ち上がり率13.9%
・シルク 74頭中24頭デビュー中4頭勝ち上がり デビュー率32.4% 勝ち上がり率5.4%

・社台 83頭中20頭デビュー中7頭勝ち上がり デビュー率24.1% 勝ち上がり率8.4%
・G1 44頭中6頭デビュー中3頭勝ち上がり デビュー率13.6% 勝ち上がり率6.8%

・ラフィアン 79頭中39頭デビュー中9頭勝ち上がり デビュー率49.4% 勝ち上がり率11.4%
・ウイン 41頭中13頭デビュー中2頭勝ち上がり デビュー率31.7% 勝ち上がり率4.9%

・ノルマンディー 43頭中3頭デビュー中0頭勝ち上がり デビュー率7% 勝ち上がり率0%

・ロード 30頭中10頭デビュー中1頭勝ち上がり デビュー率33.3% 勝ち上がり率3.3%
・東サラ 32頭中8頭デビュー中2頭勝ち上がり デビュー率25.0% 勝ち上がり率6.3%

以上は主要クラブの現在のデビュー率、勝ち上がり率などをまとめてみました。
最初のノーザン系の3クラブでは、サンデー、キャロットの勝ち上がり率が素晴らしく、シルクはかなり出遅れています。
ただ、シルクはデビュー率は良いですし、2着3着が多い印象なのでここから巻き返すでしょう。

昔から2歳戦に強かったイメージのラフィアンですがやっぱり今でも健在といった感じですね。
既に半分がデビューしており、勝ち上がりも悪くありません。

この表で1番気になるのはやっぱりノルマンディーですよね。
去年あれだけ追加募集を連発し募集頭数が増えたわけですが、まだたったの3頭しかデビューしていません。
これについて書かれているブログも結構出てきたように思いますが、確かにちょっと異常な数字だと思います。
頭数が増えて単純に人手が足りなくて育成が間に合ってないんじゃないの?って思ってしまいます。
じっくり育成しているのかもしれませんが、他のクラブの良血たちがじっくり育ててるのとは訳が違います。
そういう血統の馬じゃないですからね。
だって、ノルマンディーって数をいっぱい使って楽しませるし回収しますよというコンセプトのクラブだったはずです。
数をいっぱい使うにはデビューが遅れていては論外だと思うんですよね。
私は会員ではありませんが、会費も安いこともありセカンドクラブならノルマンディーだと思って常に注目はしています。
ただ、こんな状況じゃちょっと出資する気はでませんよね。

まとめると、ノーザン系のサンデーRとキャロットは好調でシルクは出遅れ気味。
ラフィアンは相変わらず強くて、ノルマンディーは異常事態といった感じですね。
今は、昔のように早期デビューは単なる早熟みたいな考えは終わりました。
単純に早期デビューできたほうがその後のローテや育成など余裕をもってできるメリットしかありません。
そして、一口馬主はやっぱり早くデビューしてくれたほうがたくさん楽しめます。
こういうデータを見てクラブの特徴を考えて入会したり出資するのも良いと思います。
関連記事
[ 2017/09/24 03:07 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(2)

速報!レーヌドブリエがまとめて差しきり快勝!

阪神10Rに出走したレーヌドブリエが最後の直線でまとめて差しきって4勝目をあげました。
この馬は、なんといってもあのG1を5勝の名馬メジロドーベルの娘です。
私はこの馬に出資したくて一口馬主を始め今に至ります。
そんな初出資した馬が4勝してくれたんですから本当に感慨深いですね。
今日のメンバーは正直かなり揃っていて近走3着2着だったブリエでさえ5番人気になってしまうくらいの強敵揃いでした。
そんな中でのこの勝利ですから、上でも十分やれる期待が持てますね。
私はあんまり応援馬券的なものは買わないのですが、これだけ人気がないと配当も美味しいのでちょっと買いました。
見事に三連複で万馬券的中のおまけ尽き。
今日は最高の1日になりました。
関連記事

社台スタリオンSの種牡馬の種付け数から色々考えてみる

sukima498720.jpg

ネットで今年の社台SSの種付け数のデータを見つけたのでこれを見てちょっと記事を書いてみます。
シルクの募集馬はノーザンファーム生産がほとんどなので、社台SSの種牡馬の産駒がほとんどになります。
今年募集された1歳馬たちはロードカナロアなどの2世代目になるので2015年に種付けされた子たちになりますね。
なので、来年募集されるのが2016年に種付けされたもので、今年種付けされたやつは2年後の募集で出てきます。
とりあえず、まずは今年募集されたもので見ていきましょう。
今年のシルクはロードカナロア産駒が多かったですよね。
そうやってみるとやっぱりその年カナロアの種付け数は1番多かったわけです。
ディープインパクトはもちろん、ハーツクライやゴールドアリュールも多かったですがやっぱり種付け数も多いですね。
それに比べてジャスタウェイなんかはかなり少ないですよね。
追加募集できてもおかしくないかもしれません。

では、来年を見てみましょう。
目玉はやっぱり新種牡馬のキズナとエピファネイアでしょう。
特にキズナはかなりの種付け数なので4頭くらいきてもおかしくありません。
個人的にも大好きな馬だったので出資したいですね。
種付け料もそんなに高くないので結構お手軽な価格のもいる気がします。
他にも新種牡馬が多くリアルインパクト、フェノーメノ、スピルバーグなどもいますが、こちらはきても1~2頭でしょう。
そして相変わらず多いのがル-ラーシップとロードカナロアですね。
この産駒も3~4頭はくるでしょうね。
エイシンフラッシュなんかも意外と高い水準できてるんですよね。
もっと募集されてもいい気がします。
逆にハービンジャーやディープブリランテは谷間の世代になっていて数がかなり減っていますね。
今年は増えているので産駒成績が良くなってまた増えた感じですが、この世代は募集が少ないと思います。
定番どころで言うとハーツクライも少なめなのであまり数はこないかもしれません。

じゃあ、今年種付けした再来年の募集を見ていきましょう。
目玉はなんといってもドゥラメンテとモーリスです。
ドゥラメンテなんてサンデーもキンカメも入ってて繁殖相手いないんじゃないのかって言われてたのにすごい数ですね。
こちらは4頭づつくらいはきそうな感じです。
社台SSさんもスクリーンヒーローは持ってないのでその子のモーリスで成功させようっていうのはわかりますよね。
あとは新種牡馬はミッキーアイルくらいですが、こちらも意外と数集めたなぁという印象です。
ディープインパクトの後継種牡馬はたくさんいるので厳しいかと思っていましたが、短距離のスピードが評価されたのかもしれません。
また、新種牡馬ではありませんが個人的に注目なのはリーチザクラウンです。
去年の2歳戦での大活躍で急遽社台SS入りした経緯があり、社台グループでの生産はこの年が最初になります。
繁殖の質も上がるでしょうし、種付け料も安いので私のようなお手ごろ価格から掘り出し物を探すにはピッタリですね。

こうやってみると栄枯盛衰といいますか、減ってきた馬増えてきた馬いろいろ見えてきます。
本当に減った馬は社台SSから出されちゃってますけどね。
クロフネなんかは年齢もありますがだいぶ減りました。
ゴールドアリュールも亡くなってしまいました。
そう考えると種牡馬としてバリバリ頑張れるのは18~19歳くらいまでなのかなとも思います。
ディープインパクト、キングカメハメハ、ハーツクライ、ダイワメジャーなどの黄金世代の種牡馬たちももう15~16歳です。
あと3年くらいかもしれないなぁというのはどこかで思っておいたほうがいいかもしれません。
もちろんフレンチデピュティなんて25歳でまだがんばっているようですからどうなるかわかりませんけどね。
こんな表を眺めながら来年、再来年の募集馬に思いを馳せてみるのも一口馬主の楽しみかなと思います。
関連記事
[ 2017/09/22 22:25 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(2)

シルク募集馬申込状況が更新

◆◆ 残20口以下 ◆◆
40.レジェンドトレイルの16

◆◆ 残30口以下 ◆◆
59.アンナヴァンの16

◆◆ 残40口以下 ◆◆
28.ヒカルアマランサスの16

◆◆ 残80口以下 ◆◆
8.ディアジーナの16
51.ツルマルワンピースの16

◆◆ 残120口以下 ◆◆
9.ターシャズスターの16
53.グリューネワルトの16

◆◆ 残130口以下 ◆◆
65.ラックビーアレディトゥナイトの16

◆◆ 残150口以下 ◆◆
22.ウィストラムの16←New!!


上の3頭は今週末で満口になると思います。
出資したい人は急ぎましょう。
そしてウィストラムの16が新たに出てきましたね。
やっと出てきたかという感じもします。
個人的にはかなり高評価している馬でレビューでもB+をつけた馬ですからね。
当然、先ほど出資申し込みしました。
この馬は、様子見して良くなったから申し込んだというよりも最初から申し込む予定で警報でたので申し込んだだけという感じです。
それについてはまた後で書きたいと思います。
これで残っていた中で申し込む予定だった3頭すべて確保できました。
あとは、本当の様子見の中で良くなった馬か追加募集から1頭くらいいこうかなと思っています。
関連記事

私の競馬予想方法はこれだ!

私が競馬を予想する時、2つのサイトとツールを使います。
一つが、JRA-VANでもう一つはnetkeibaのサイトです。
その中でももっとも重視しているのが、netkeibaのタイム指数です。
競馬を予想する時、自分なりの考えたデータ、法則、勘などいろいろあると思います。
もちろん大当たりする時もあれば外れることもあります。
そうやっていると、だんだんと感じるのです。
何か基準となるものが欲しい。
コースも違う、条件も違う、対戦相手も違う、そんな違うレースを並べて比べる基準が必要なのです。
その基準となりうるものが指数と呼ばれるものだと思います。
ただ、世の中には指数がいっぱいあります。
スピード指数、コンピ指数、データマイニング指数などなど競馬界には色々な指数があります。
その中で私が使っているのがnetkeibaのタイム指数です。
これは一応有料会員じゃないと見れませんが、月250円のベーシック会員なら見ることができます。
それくらいでしたら全然払えますよね。
指数はそれだけではたいした意味はなく、同じ指数を使い続けることが大事だと思っています。
毎回当たる指数なんてないわけです。
ただ、同じ指数を使い続けているとその指数をどの程度重視すべきレースなのかがわかってきます。
例えば、このタイム指数ですが、古馬のレースや3歳未勝利戦などはかなり使えると思います。
逆に新馬戦は全く使えませんし、2歳戦もいまいち使えません
夏競馬になって古馬と3歳馬の混合になりますが、3歳馬の指数が低くなってるので要注意です。
そんな感じのことが同じ指数を使っているとわかってきます。
とにかく同じ指数を使い続けることで傾向を把握することが重要です。

例えば、最近私が万馬券を当てた重賞でキ-ンランドカップを取り上げてみます。
2017y09m21d_201305830.jpg
1着・・8エポワス
2着・・11ソルヴェイグ
3着・・6ナックビーナス
こちら三連複で15390円つきました。

その時のタイム指数はこちらです。
2017y08m27d_154352031.jpg
これを見ながらJRAVANの馬柱を消していってまずは絞り込みます。
ただし、先ほども書いたように3歳混合してる場合は3歳馬の指数が低いので要注意です。
今回で言えばモンドキャンノとメイソンジュニアは、人気になっていますがタイム指数は低いのがわかります。
私が重視しているのは前走、二走前、平均ですね。
これを見ると人気のシュウジは買えないですし、人気がそんなにないエポワスやナックビーナスは消せないことがわかります。
そこで私が軸にしたのが、ソルヴェイグです。
平均値がトップで前走、前々走も良い数値で軸にもってこいですね。
こうやってタイム指数を使って予想しています。

もちろん、それだけではありません。
netkeibaでは250円の会員でも予想家10人前後の予想を見ることができます。
個人的に予想家は信頼してないので印などはほぼ見ていません。
ただ、その予想の根拠となった文章は読んでいます。
それを読むと、例えば前走は不利があった、馬場が合わなかった、斤量がどうとか馬柱だけではなかなかわからない情報があったります。
その辺の情報、あとは軽く調教タイムを見て、JRA-VANでコース情報を見てどの程度外が不利なのか前残りはどうかなどチェックします。
時間があるときは、注目馬の前走のレースなんかも動画で見ます。
JRA-VANでもレーシングビュワーに入っているとレース動画も見れますが有料なので私は入っていません。
今は、JRAの公式サイトいけばレース動画すぐに見れますからお金を出す必要はないかなと思いますね。
以上が私の予想方法になります。
みなさんも色々な自分なりの予想方法があると思いますが、参考になれば幸いです。
関連記事
[ 2017/09/21 20:39 ] 競馬予想 | TB(0) | CM(2)

JRA-VAN お友達紹介キャンペーン クーポンID ご自由にどうぞ

(2020年2月~現在有効確認済み)
秋競馬も始まりこれからやっとG1の季節になりました。
久々ですが宣伝させてください。
JRA-VAN お友達紹介キャンペーンのクーポンIDです。
JRA-VANはこちら

お友達紹介クーポンID
KVV2MJ1HVVV2VVV4


JRA-VANを使ってみようかなという方は、ぜひこの紹介クーポンIDをお使いください。
使う場合は何の連絡もいりませんし、どなたでもご自由にお使いください。

JRA-VAN NEXTなら1000円分のクオカード、JRA-VAN DataLab.なら2000円分のクオカードがお互いにもらえます。
JRAVANの登録を進めていくと、「お友達紹介クーポンをお持ちの方」という項目が出てきますので、そこでこのクーポンをコピーして申し込むだけですので簡単です。

こういうクーポンは、いざ使ってみようかなと思った時に、その人が既に退会していて無効だったらどうしようという心配がありますよね。
私は、もしJRA-VANを退会したらこの記事を削除しますので、この記事がある限り有効なのでご安心ください。
また、退会して無効の場合は、無効なクーポンと出て基本的に使えませんので大丈夫ですよ。

そもそもJRAVANって使うメリットがあるのでしょうか?
私は、JRA-VAN NEXTを使っていますが、主な利用方法は、詳細な馬柱として使っていますね。
競馬新聞など買う必要がありませんし、自分のつけた印がずっと残っていますので蓄積になります。
今は無料サイトでも馬柱など提供されていますが、自分は消去法で予想するので「消し」が使えるのが本当にうれしいですね。
「消し」はその名の通り、その馬の馬柱だけ真っ黒に消せる機能なんですが、そうやって消去法していって予想しています。
データマイニング指数など独自の指数もあるのですが、なかなかうまく使えませんね。
一時期この指数でどうにか予想できないか試したのですが難しいです。
個人的には穴馬に高い指数が出てる時はちょっと気にするようにしています。

使い方は人それぞれだと思いますが、無料お試しも1ヶ月できますので一度使ってみるといいと思いますよ。
そして、その際はぜひこのクーポンをご利用お願いします。
関連記事
[ 2017/09/21 19:19 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(0)

ベルフロレゾン新馬戦、出遅れてしまい5着まで

2017/09/19 <レース結果>

9/16(土)阪神5R メイクデビュー阪神〔芝1,400m・10頭〕5着[6人気]

モッサリとゲートを出ると、促しながら6番手辺りを追走、道中躊躇するところがありながらも、最後の直線で追い出しにかかると、ジリジリ脚を伸ばして5着でゴールしています。

荻野極騎手「駐立は大人しくしていたのですが、いざゲートが開くと周りを見てからモッサリ出たことで、出遅れてしまいました。ただ、促していくとスッと反応して上がって行くことが出来ましたし、すぐ折り合いも付いてくれました。馬込みに入ってから少し躊躇するところがありましたが、最後の直線でステッキを入れるとしっかり反応して脚を伸ばしてくれました。追い切りでは重い馬場に脚を取られて、非力なところを見せていましたが、実戦に行くと体が伸びて走るところもなく、いい姿勢で走ってくれました。稍重でも対応してくれましたし、極端に悪い馬場でなければ問題なさそうですね。ゲートに関しては競馬を使っていけば出るようになると思うので、次はもっといい競馬をしてくれるはずです」

高橋義忠調教師「装鞍所では環境の変化から、少し落ち着きのないところを見せていましたが、パドックでは堂々と周回することが出来ました。返し馬では少し抑えが利かないところを見せていましたが、競馬ではすぐ折り合って走ってくれましたし、センスのあるところを見せてくれました。出遅れなければもっと楽な競馬が出来ていたでしょうし、最後も差を詰めてくれたので、ゲートが五分に出てくれるようになればすぐチャンスが回ってくると思います。トレセンに戻って状態が変わりないようであれば、このまま続戦させる方向で考えています」


すべては出遅れてしまったことで難しくなりましたね。
すぐにかかり気味に追いついたのですが、そこで脚を使えば最後は厳しくなります。
それでももっと失速するかと思ったのですが、普通に伸びてきていたので数字よりは全然見どころがありました。
これで2歳世代は8頭出資していて5頭目のデビューになります。
デビューまでは本当に順調でこの時期でこれだけデビューしてるのは喜ぶべきことなのですが、成績はぱっとしません。
最高がヴェロニカグレースの3着とあとは残念な結果になっています。
まだこの時期なのでそこまで心配はしていないのですが、新馬戦を圧勝してクラシック候補だ!みたいな馬が1頭くらい出てきてほしいなぁと思います。
ベルフロレゾンは続戦するようなので、次は出遅れずにどこまでやれるか見たいですね。
関連記事
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ