fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

シルク2019年第1回追加募集馬の全頭レビュー(71~74)

やっと動画が出たのでレビューを書いていきます。
血統評価を新しくしたこともあり、たった4頭ですが1時間以上かかってしまいました。


71.(外)ラヴイントーキョーの18
牡 一口出資額 48,000円
生年月日 2018年2月19日 厩舎 関東 新規開業厩舎
生産 加国産 父 マクリーンズ ミュージック
母 ラヴイントーキョー 母の父 ティズナウ
体高160.0 cm 胸囲187.0 cm 管囲20.2 cm 馬体重500kg
【血統評価】C+
初仔で産駒は未出走。
祖母も目立たないが、その兄弟が大物ぞろいなのでB+、よって母はC+と設定。
母は未勝利なので加点無し。
近親も活躍馬が少し遠いので加点無し。
父もよくわからないので加点無し。
【馬体評価】C+
バランスがまずまず良く、ムキムキしたタイプではありません。
パワーというよりはスピードタイプに見えます。
サイズは立派で測尺は文句ありませんね。
歩様は前脚をかなりコネて外に回すのが気になります。
調教はまだハロン17くらいで、バタバタしててこれからですね。
【総合評価】C
血統はよくわかりませんが、ダートの短いところが良さそうですね。
価格も海外セール購入馬なのでこれくらいでしょう。
ただ、シルクの追加募集の外国馬はいまいち結果が出ていません。
私も期待していたピラミッドムーンが新馬戦で大敗してしまい落ち込みました。
外国馬は賞金の加算がない部分があり、かなり良いと思った馬じゃないと避けたほうがいいですね。


72.ヴァナディースの18
牝 一口出資額 28,000円
生年月日 2018年3月26日 厩舎 関東 池上昌和
生産 レイクヴィラファーム 父 エピファネイア
母 ヴァナディース 母の父 ロックオブジブラルタル
体高155.0 cm 胸囲180.0 cm 管囲20.5 cm 馬体重446kg
【血統評価】D+
産駒成績は、(未勝)、(未勝)、未勝、未勝。
産駒が4頭もいて地方1勝くらいしかいないのでEと設定。
母は1勝なので若干加点。
近親にはラインクラフトなどがおり加点。
父エピファネイアは2歳活躍中で、この母の4頭の産駒の父と比べるとかなり良いので若干加点。
【馬体評価】B
筋肉量は少しまだ足りませんが、形は悪くありませんね。
大きなマイナスはないと思います。
測尺は牝馬としては十分でしょうね。
歩様は問題なさそうです。
調教はハロン15まで進んでいますが、首が使えておらずハミがしっくりきていないように見えます。
それでもスピード感のある走りなのは良いですね。
【総合評価】C-
とにかく産駒成績がひどいので強気にはなれません。
ただ、人気のエピファネイア産駒で、種付け料も大幅アップすることが発表されましたし、それを考えるとお手頃な馬ですね。
血統は筋が通ってますし、父も変わって勝ち上がり以上は期待しても良い気はします。
あまり頭数が確保できずに、安くてコツコツ楽しめそうな馬としてならありかもしれませんね。


73.チアズメッセージの18
牡 一口出資額 40,000円
生年月日 2018年4月27日 厩舎 関西 松下武士
生産 ノーザンファーム 父 ハービンジャー
母 チアズメッセージ 母の父 サンデーサイレンス
体高152.0 cm 胸囲173.0 cm 管囲19.5 cm 馬体重414kg
【血統評価】B+
産駒成績は、5勝、未勝、2勝、重賞、未勝、1勝、1勝、1勝。
重賞馬クリプトグラムがおり、勝ち上がり率も高く優秀ですのでB+と設定。
ただ、18歳と高齢なので若干減点。
母は重賞馬なので加点。
近親もまずまず。
父は初めての系統なので相性未知数。
【馬体評価】D
一度キャロットの募集リストにいたのに消えたので何かあると思っていました。
やっぱり小さいですよね。
遅生まれとは言え、この時期でこの馬体重は小さいほうです。
それ以外の測尺も物足りません。
繋ぎも若干寝気味ですし、頭が高いのも気になります。
ただ、動画の馬体はそこまで小さくも見えず悪くはありません。
歩様は左後ろ脚が外に反ってるように見えかなり怖いです。
調教はまだハロン20程度で始まったばかりでしょうね。
【総合評価】D+
重賞馬の母に人気のハービンジャーをつけて牡馬で4万円。
どうみても安すぎます。
個人的には馬体に気になる面が多すぎるので無いですね。
まぁ、血統もいいですし、ノーザンの育成で仕上げてくる可能性も十分にありますので賭ける価値はあるとは思います。


74.トピカⅡの18
牡 一口出資額 64,000円
生年月日 2018年2月7日 厩舎 関西 池添学
生産 栄進牧場 父 モーリス
母 トピカⅡ 母の父 ウィッパー
体高155.0 cm 胸囲178.0 cm 管囲19.5 cm 馬体重440kg
【血統評価】C-
産駒成績は、未勝、未勝。
産駒は、ほぼ地方なので判断しずらいもののD-と設定。
母は海外重賞馬なので加点。
近親に欧州の活躍馬が結構多いようなので加点。
父は相性未知数。
【馬体評価】C+
モーリス産駒らしくトモが立派でボリュームがありますね。
ただ、測尺を見るとそこまで大きな馬ではないんですね。
数字以上に良く見せるのは良いですね。
歩様は前脚がぎこちなくて、若干反ってる気がします。
調教は、ハロン16でイヤイヤしながら走っていて若いですが、バネを感じますね。
【総合評価】C-
セレクトセール購入馬ということもあり高めですよね。
厩舎も人気がありません。
血統は悪くなさそうですが産駒の結果が出ていないのが気になります。
馬体は4頭の中では静止画ならここの馬が1番良く見えます。
ただ動画は気になる部分もありそこまで高く評価できませんでした。


以上で、追加募集馬4頭のレビューを終わります。
個人的には、出資したいと思う馬はいませんでしたので申し込みしません。
まぁ、追加募集には色々とありますからね。
セール購入馬はノーザン生産馬のような血統の魅力が低い馬が多いです。
ノーザン生産馬は逆に何かあってこの時期の募集になった馬になります。
この4頭だけで比較せずに、1次募集の馬たちと比較して、その中に入っても出資したいと思える馬かどうかをしっかり考えて決めたいところですね。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
関連記事
スポンサーサイト



第5回ワンコインワイド馬券術・・・ジャパンカップの現状について

今週はジャパンカップと京都2歳がありました。
京都2歳は小頭数で本命が強そうで堅そうだったので見としました。
なので、ジャパンカップのみ購入となります。

・ワンコインワイド馬券術の基本ルール
◎・・・3着以内にかなりの確率で来るだろう本命馬。1番人気などの上位人気馬で構いません。
○・・・3着以内にくる可能性の高い人気馬。単勝オッズ一桁の人気馬で構いません。
▲・・・単勝オッズ二桁の穴馬で3着以内に十分きそうな馬
△・・・単勝オッズ二桁の穴馬で3着以内にきてもおかしくない馬

一例として
◎・・・単勝3倍の1番人気
○・・・単勝7倍の3番人気
▲・・・単勝12倍の穴馬
△・・・単勝25倍の穴馬

買い目
◎▲ー○▲△ のフォーメーション5点
◎○▲△ のボックス6点でもOK
多頭数なら
◎▲ー○▲△△のフォーメーション7点も可


・ジャパンカップ
◎スワーヴリチャード 5,1倍・・・1着
○ユーキャンスマイル 6,2倍
▲エタリオウ 23,8倍
△シュヴァルグラン 20,0倍

結果・・・ハズレ
馬場が難しく最後まで悩みましたね。
本命はしっかり1着にきましたが、あとが来ずハズレと悔しい結果になりました。
馬場を考慮してディープ産駒は軽視したのですが、ワグネリアンはまだしもカレンブーケドールまできたので難しかったですね。
人気どころではカレンはあまりレベルの高くない3歳牝馬世代とディープ産駒ということで真っ先に切ったのですが強かったですね。
こういう予想企画って最初好調だったのにだんだん失速してやめちゃうのが私の恒例になってるので、そろそろ当てたいですね。


これだけだと物足りないのでジャパンカップの現状についても語ろうと思います。
今年のジャパンカップは初めて外国馬の参戦がなかったことで話題になりました。
外国馬がこなくなった理由としては色々と言われていますね。
でもそもそも、外国馬がこないといけないのでしょうか?
私は日本のG1でジャパンカップがずっと1番嫌いでした。
なぜなら、そのレベルの全くわからない様々な国の馬たちの比較が難しく単純に予想しずらいレースだったからです。
外国馬が勝ったあとの白けた気持ちもいまだに忘れません。
その後、その馬のレースを見ることもないわけで、名前や特徴を覚えても意味もなく、ただただ日本のG1を勝って帰っていっただけという気持ちしかありませんでしたね。
そんなジャパンカップもだんだんと外国馬も来なくなり、日本馬しか勝ち負けしない状況になりました。
そうなってからのほうが私はジャパンカップが好きでしたね。
古馬の唯一のクラシックディスタンスという貴重なレースを日本馬で争う姿を毎年楽しみにしています。
なので、私はずっと前からジャパンカップに外国馬がこなくて良いと思っているのです。

今年のジャパンカップは面白くなかったでしょうか?
確かにメンバーは少し物足りませんでしたが、それでも十分楽しいレースでした。
同じ日本馬だけの天皇賞秋くらいのメンバーが揃えば外国馬なんていなくても皆さん満足するのではないでしょうか。
私は今まで通り、来てくれる外国馬は歓迎しますが、特に来てもらおうと何かを変えたりする必要まではないと思っています。
外国馬と力試しをしたければ、こちらから行けばいい時代ですし、海外のレースも見たり馬券を買ったりできる時代になりました。

私はナリタブライアン世代なのでちょうどランドやシングスピールが勝ったあたりのジャパンカップを見てきました。
当時は確かに一流の外国馬も多数参戦していました。
その時のジャパンカップに戻ることはおそらくもうありません。
そして、それは悪いことではないと思っています。
ジャパンカップの役目が終わったという方もいます。
私はそうは思いません。
それだけ日本馬のレベルが高くなったということであり誇るべきことです。
その名の通り、日本一の馬を決めるレースだと思えばいいだけなのです。
関連記事
[ 2019/11/27 22:42 ] 競馬予想 | TB(0) | CM(4)

シルク2019年第1回追加募集馬の情報公開

先日、シルクの追加募集馬の情報が公開されました。
当然全頭レビューする予定ですが、まだ動画が出ていないのでそれを待っている状態です。
とりあえずレビューの雛型だけ作っておきます。

71.(外)ラヴイントーキョーの18
牡 一口出資額 48,000円
生年月日 2018年2月19日 厩舎 関東 新規開業厩舎
生産 加国産 父 マクリーンズ ミュージック
母 ラヴイントーキョー 母の父 ティズナウ
体高160.0 cm 胸囲187.0 cm 管囲20.2 cm 馬体重500kg


72.ヴァナディースの18
牝 一口出資額 28,000円
生年月日 2018年3月26日 厩舎 関東 池上昌和
生産 レイクヴィラファーム 父 エピファネイア
母 ヴァナディース 母の父 ロックオブジブラルタル
体高155.0 cm 胸囲180.0 cm 管囲20.5 cm 馬体重446kg


73.チアズメッセージの18
牡 一口出資額 40,000円
生年月日 2018年4月27日 厩舎 関西 松下武士
生産 ノーザンファーム 父 ハービンジャー
母 チアズメッセージ 母の父 サンデーサイレンス
体高152.0 cm 胸囲173.0 cm 管囲19.5 cm 馬体重414kg


74.トピカⅡの18
牡 一口出資額 64,000円
生年月日 2018年2月7日 厩舎 関西 池添学
生産 栄進牧場 父 モーリス
母 トピカⅡ 母の父 ウィッパー
体高155.0 cm 胸囲178.0 cm 管囲19.5 cm 馬体重440kg


個人的な印象ですが、4頭とも今のところ出資申し込みする予定はありません。
未知の外国馬や繁殖成績が気になる馬、小さい馬などやっぱり追加募集は何かありますので慎重に検討しなければなりません。
まぁ、とりあえず動画が出たあとにレビューを書いて、それで改めてみると評価が高ければ出資候補にするかもしれませんが、今年は急遽キャロットにも入会しましたし、お金も使い果たしていますからね。
出資の申し込みは、2019年12月2日の午前10時よりということで、それまでには動画や近況は出ると思いますので注目ですね。
関連記事

今週の出走愛馬のレース見解(グロンフォール、ヴェロニカグレース)

東京はかなり馬場が悪いですね。
明日のジャパンカップの予想も難しくなりそうです。

・グロンフォール
期待度:7 芝でも結果を

2019.11.20 近況
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:20日に南Wコースで時計
次走予定:11月23日の京都・高雄特別〔和田竜二〕

新開幸一調教師「20日に南Wコースで追い切りを行いました。単走でしたが、前半少し行き過ぎましたので、終いは止まるかなと思って見ていましたが、最後までしっかりとした脚取りでとても良い動きでした。前走芝のレースを使ったことで、調教でも素軽い動きを見せており、少しずつ走法も芝寄りに変わってきましたね。そして、乗り手もフットワークが軽快になったと褒めていましたよ。また、想定の段階で出走予定が10頭と頭数が落ち着いており、ロスの少ない競馬が出来ると思いますから、後は和田騎手の手綱捌きひとつですね」


芝2戦目になります。
前走8着でしたが、上がり最速ということで芝でもやれそうという結論になりました。
大型馬なので足元は常に心配ですが、芝でも良い結果を見せてほしいですね。
小頭数で人気も混戦ですしワンチャンあるかもしれませんよ。


・ヴェロニカグレース
期待度:6 馬場が心配

2019.11.21 近況
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:20日に南Wコースで時計
次走予定:11月23日の東京・芝1,400m(牝)〔津村明秀〕

武市康男調教師「20日に南Wコースで併せて追い切りを行いました。道中はヴェロニカグレースが6馬身以上追走する形から、直線に入って内から脚を使うと、1馬身ほど先着して終えています。今回は帰厩してから私が乗せてもらっていますが、週を重ねる毎に動きは良化してきており、特に今週の動きはとても良かったですね。先週気になっていた手前をコロコロ替えることについては、全く気になりませんでしたし、むしろ手前を替えてからスッと伸びてくれました。ここまで併せ馬を2本消化して、息遣いも良好ですから、良い結果を期待したいと思います。鞍上はこの馬に何度も騎乗していただいている、津村明秀騎手に依頼しています」


前走久々に良い走りを見せてくれました。
距離短縮が良かったようですね。
調教もいいですし結構期待はしています。
ただ、不良馬場は未知数なのでちょっと心配ですね。
関連記事

今週の一口馬主&競馬ニュース(11月4週)

先週から始まった新企画ですが、拍手もたくさんいただき好評そうなので頑張っていきましょう。
と言っても、毎週そこまでニュースもありませんし、大きな話題は既に記事にしていたりするので難しいですよね。

1、インディチャンプがマイルCS制覇!
シルクのインディチャンプがマイルSCを圧勝しました。
びっくりするくらい強かったですね。
先に抜け出したダノンプレミアムに持ったまま合わせにいった時点で勝利を確信しましたね。
そのあと追い出すとあっというまに突き離してしまいましたね。
池添騎手も好騎乗でした。
次は香港のようですが、来年も楽しみですしマイルのスペシャリストとしてどれだけG1勝てるか楽しみですね。
これでステゴの後継としての種牡馬入りも確定ですね。
それにしてもこのシルク最強世代は本当にすごいですね。


2、ノルマンディーから大物誕生の気配
ノルマンディーの新馬戦はあまり期待できないことが多いのですが久々に大物が誕生したかもしれません。
デアリングタクトという馬は新馬戦で圧勝しましたね。
シルクのナイトオブレディが武騎手騎乗で1番人気で注目していましたが、主役はこちらでしたね。
この世代は珍しく私もノルマンディーの全頭レビューをしたので振り返ってみます。

19、デアリングバードの17  牝馬 青鹿 2017/4/15生
父:エピファネイア × 母:デアリングバード(母の父:キングカメハメハ)
生産:日高・長谷川牧場  栗東・杉山晴紀厩舎入厩予定
1口出資額44,000円 159.0 176.0 19.5 430
【血統評価】B
セレクトセール1200万で購入馬。
母は未勝利、産駒もデビューしていません。
祖母デアリングハートは重賞3勝、牝馬戦線で大活躍した馬です。
セレクトセールは出すだけでも厳しい審査もりますので、そこでの購入馬はやっぱりレベルが高いですね。
【馬体評価】B+
エピファネイア産駒は良い馬体が多いのですが、この馬も素晴らしいですね。
唯一気になるのは管囲でしょうか。
歩様も問題ありませんね。
【総合評価】B+
この馬もシルクやキャロットで募集されても1次満口になる馬でしょうね。
馬体もいいし、血統もいいし、特にケチをつけるところがありません。
牝馬じゃなければもっと良かったとは思いますが、それだともっと高額でしたでしょうしね。


ノルマンの中ではトップクラスの評価の馬でしたね。
この世代は牝馬もかなり大物が多いのでどこまでいけるかわかりませんが、上手にレース選択すれば重賞まで届くかもしれませんね。


3、キャロットツアーが変更に
キャロットのツアーが1泊2日ツアーを廃止し、日帰りツアー計3日間の開催へ変更になりました。
シルクと同じ形態になりましたね。
1日で80頭見るのは結構大変だとは思いますが、個人的にはこちらのほうが良いとは思いますね。
キャロットのツアーはまだ参加したことはありませんが、バツが貯まってたら行ってもいいかもしれませんね。


4、ポレンティアが二度目のデビューへ!
前代未聞の新馬勝ちした馬がもう一度デビューすることになりました。
今日更新の近況です。

2019.11.22 近況
在厩場所:福島県・ノーザンファーム天栄
調教内容:週2回坂路コースで14-13、残りの日は軽めの調整
次走予定:未定

天栄担当者「この中間は坂路調教のペースをハロン14秒から終い13秒まで上げましたが、このペースでもまずまず対応してくれていますよ。この放牧期間で馬体に成長が見られますし、だいぶしっかりしてきた印象を受けます。年明けのデビューを目指して、このまま進めていきたいですね。馬体重は497㎏です」


年明けのデビューって書いてますけど、既に新馬勝ちしてるので何かの間違いでしょうね。
天栄担当者がこんなコメントするとは思えないので、シルクスタッフさんの打ち間違えでしょうかね?


5、JRA改正
これは重要ですが昨日ブログにも書いたのでそちらをご覧ください。
一口馬主に関係のありそうなJRA改正のまとめ


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
関連記事

一口馬主に関係のありそうなJRA改正のまとめ

来年の改正についてJRAから発表がありました。
一口馬主に関係がある部分を中心にまとめておこうと思います。

1、3走成績による平地競走の出走制限の見直し
3走連続して9着以下であった場合に2ヶ月間出走できないというルールが今年からできました。
これによって、愛馬の引退が早まったり、地方に早めに移籍したりなど結構大きな影響があったと思います。
これが、たった1年で見直しとなりました。
この3走連続の回数に含めない場合が新たに決まりました。

(1)出走した競走にかかわらず未出走馬が出走した場合
3歳以上の未出走馬が新馬戦以外でデビューした場合、もしくは新馬戦が終わってしまったあとの未勝利戦でデビューした場合にそのデビュー戦はカウントしないということですね。
これは遅いデビューになってしまった場合に、単純に1戦多くできるのでかなり助かります。

(2)対象競走において2走連続して9着以下となった馬が、中央競馬・地方競馬等いずれの競走にも出走せずに2ヵ月以上経過した後、最初に出走した競走が中央競馬の平地競走であり、9着以下となった場合
ちょっとわかりにくいので簡単に説明します。
3歳になって、12着→10着→骨折で3ヶ月休養→復帰戦10着
今までですとこれで3走連続9着以下なので2ヶ月出走制限かかります。
しかし、今回の見直しで「復帰戦10着」がカウントされなくなりますね。
なので、12着→10着→骨折で3ヶ月休養→復帰戦10着→1着勝ち上がり
というケースがありえることになりますので、怪我をした場合などに大きいかと思います。


2、「海外遠征協力金」の交付について
簡単に書きますと、G1馬が凱旋門賞に挑戦する場合、JRAから500万円の海外遠征協力金が支給されます。
凱旋門賞限定なので、JRAとしてもどんどん凱旋門賞に挑戦させたいんでしょうね。
また、凱旋門賞から帰国後、ジャパンカップか有馬記念に出走すると1000万円が支給されます。

つまり、今年の例でいくとブラストワンピースが凱旋門賞に挑戦しましたが、その遠征費が500万支給されます。
その後、有馬記念に出走すると1000万円支給されます。
遠征費としては全然足りないとは思いますが、クラブも会員負担が減るので遠征しやすくなりますね。
個人的にはもう凱旋門賞に挑戦しなくてもいいとすら思っているのですが、JRAとしては促進させたいようです。


3、騎乗停止処分の始期の変更
騎手が騎乗停止になった場合、1週間不服申し立てなどの期間を設けるそうです。
それによって大きく変わるのは、騎乗停止は翌週からではなく、翌々週からになるということです。
つまり、騎乗停止になってしまった騎手は翌週は乗ることができます。
既に騎乗馬が決まってる場合も多いですから影響が小さくなりますね。
今年のインディチャンプの福永騎手がマイルCSに乗れることになります。
もちろん、その翌週に騎乗停止になるので別の影響はでるとは思いますけどね。


あとは、まぁ京都が改修に入るのですべてのレースが他の競馬場に行われます。
オリンピックもあり開催がごちゃごちゃしてるので注意が必要ですね。
とりあえず、こんなところでしょうか。
結構一口馬主にも関係する改正が多いのでこれを読んでチェックしてくださいね。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
関連記事
[ 2019/11/21 22:06 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(0)

カリフォルニアクロームが日本で種牡馬に!種牡馬界は群雄割拠へ

先日、ノーザンの使い分けについて記事を書きました。
その中でディープインパクト、キングカメハメハが亡くなった今が他にとってチャンスだという話も書きました。
そして昨日、社台SSの種付け料がありました。
全体的に値上がりしており、ちょっと高い印象がありました。
そんな中、やはり他も勝負をかけて大きな動きが出てきましたね。

なんとアロースタッドでカリフォルニアクロームが種牡馬入りすることが決まったのです。
カリフォルニアクロームと言えばアメリカの名馬でG1を7勝、年度代表馬に2度もなっているものすごい馬です。
格で言えばサンデーサイレンスと同等以上と言ってもいいでしょう。
ドバイワールドカップも勝っていますし、芝のG1も勝っているのでダートだけじゃなく芝での期待も高そうですね。
このタイミングでこんなすごい馬が日本にくるのかという感じですが、やっぱり今がチャンスという意図がはっきり見えます。

そして、他にもダーレージャパンがサンダースノーを日本で種牡馬入りさせることも発表しました。
サンダースノーはドバイワールドカップを連覇した馬でこちらもかなりの大物です。
最近ダーレーの生産馬も好調でタワーオブロンドンやウーマンズハートなど活躍馬も増えています。
こちらも今がチャンスとばかりに種牡馬事業もかなり本気を感じます。

どちらも大成功すればノーザンの牙城を崩す可能性のあるすごい馬です。
産駒にも出資してみたいですよね。
まぁ、シルクやキャロットにくる可能性は低いでしょうけど、1頭づつくらいならあるかもしれませんね。
私の入ってるクラブなら広尾が1番可能性はありそうですね。

とにかく種牡馬界はかなり混沌としてきそうな気配です。
次のディープインパクト、次のキングカメハメハになる種牡馬がどれになるのか?
そのイスを目指して、他の牧場が本気を出してきましたね。
これからどうなっていくのか楽しみです。
関連記事
[ 2019/11/21 01:28 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(0)

社台スタリオンの種牡馬の2020年種付け料発表と考察

社台SSの2020年の種付け料が発表されました。
価格順に並べてみましたので今年も見ていきましょう。

ロードカナロア 2000万 ↑500万
ハーツクライ 1000万 ↑200万
ドゥラメンテ 700万 ↑100万
ダイワメジャー 600万 ↑100万
キズナ 600万 ↑250万
ハービンジャー 600万 →
ルーラーシップ 600万 ↑200万
ブリックスアンドモルタル 600万 新
エピファネイア 500万 ↑250万
ジャスタウェイ 400万 →
モーリス 400万 →
キタサンブラック 400万 →
オルフェーヴル 300万 ↓100万
サトノダイヤモンド 300万 →
ドレフォン 300万 →
ニューイヤーズデイ 300万 新
リアルスティール 250万 ↑50万
キンシャサノキセキ 250万 ↑50万
マインドユアビスケッツ 200万 →
リアルインパクト 200万 ↑120万
サトノクラウン 150万 ↑50万
ノヴェリスト 150万 ↓50万
イスラボニータ 150万 →
ミッキーアイル 150万 →
サトノアラジン 100万 →
レッドファルクス 80万 →
ロゴタイプ 80万 →
リーチザクラウン 50万 ↓30万
ドリームジャーニー private

ディープインパクト、キングカメハメハという大種牡馬が亡くなり注目の種付け料ですが全体的に高騰しています。
特にロードカナロアは800万→1500万→2000万とディープを越える勢いで高騰していますね。
ただ、個人的には高すぎると思います。
2歳リーディングでも現在7位ですし、距離適正も短めでディープほどの圧倒的な凄さはありません。
それでもこの価格でも満口になってるようなので生産者側はそれでもつけたいということなんでしょうね。
一口馬主という面から考えるとこの価格だと牡馬は1億、牝馬は5000万というディープ後期の設定になると思います。
それだけの価値が果たしてあるかどうかは微妙ですね。
まぁ、私はそれを見越して1歳世代はカナロア2頭出資したので頑張ってもらいたいですね。

次に2歳世代でもサリオス、ウーマンズハートなど大物が多いハーツクライが久々に値上げしましたね。
普通にいけばエース候補の種牡馬で個人的にも多数出資してる大好きな種牡馬なのであまり値上げしてほしくないのですがしょうがないですね。
ダイワメジャーも久々の値上げでアドマイヤマーズの活躍が関係してるのかもしれませんね。
ドゥラメンテは産駒もデビューしていないのに値上げですね。
こちらも既に満口になっていますが、ちょっと気性面や繋ぎが立ち気味の産駒が多い印象で走ってみるまで心配はあります。

2歳がデビューして好調なキズナ、エピファ、リアルインパクトが大幅アップですね。
ちょっといきなり値上げしすぎな気もします。
我々にも出資しやすい価格帯なのが魅力でしたが、この価格だとちょっと高くなりそうで怖いですね。
あとはルーラーシップもメールドグラースの活躍もあり大幅アップですね。
こちらもお手頃価格が魅力でしたが、ちょっと高くなりそうです。

値下げで見るとやっぱりオルフェーヴルですね。
最初の価格からみると半額まで下がってしまいました。
去年の種付け数が52頭ですから、まずは値下げしてでもつけてもらわないといけません。
産駒のアベレージはそこまで良くありませんが一発はあるので個人的には出資したい種牡馬ですね。
ラッキーライラックもG1勝ちましたし、エスポワールも重賞級だと思います。
2歳にもホウオウピースフルやオーソリティなど楽しみな馬も多いですから盛り返してほしいですね。

新種牡馬は外国馬が2頭です。
ブリックスアンドモルタルはアメリカで芝G1を5勝してるなかなか凄い馬ですね。
なので600万スタートと結構攻めてきましたね。
日本の芝に対応できるかが鍵になりそうです。
ニューイヤーズデイはアメリカのダートのG1馬で、既にアメリカで種牡馬入りしてマキシマムセキュリティなどG1馬も輩出していますね。
日本での適正は未知数ですが期待はできそうです。
一口馬主の観点からいくと、どちらも適正がわかりにくいわりに価格も安くなさそうなので難しい選択になりそうです。

全体的に見て出資したい種牡馬としては価格なども加味すると
モーリス、オルフェーヴル、リアルスティール、ミッキーアイルあたりが面白そうですね。
社台以外だと好調なゴールドシップなんかも出資してみたいですね。

この価格が反映された子たちが募集されるのは3年後になりますが、これからどういう勢力図になっていくのか楽しみですね。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
関連記事
[ 2019/11/19 17:15 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(2)

第4回ワンコインワイド馬券術・・・実践編

今週はちょっと忙しく土曜3レースのみの実践でした。
結果はよくありませんでしたが、検証としては面白かったですね。
日曜のマイルCSも予想だけはちゃんとしていたので載せておきます。
まぁ、買わないと当たるの典型でしたね。

・ワンコインワイド馬券術の基本ルール
◎・・・3着以内にかなりの確率で来るだろう本命馬。1番人気などの上位人気馬で構いません。
○・・・3着以内にくる可能性の高い人気馬。単勝オッズ一桁の人気馬で構いません。
▲・・・単勝オッズ二桁の穴馬で3着以内に十分きそうな馬
△・・・単勝オッズ二桁の穴馬で3着以内にきてもおかしくない馬

一例として
◎・・・単勝3倍の1番人気
○・・・単勝7倍の3番人気
▲・・・単勝12倍の穴馬
△・・・単勝25倍の穴馬

買い目
◎▲ー○▲△ のフォーメーション5点
◎○▲△ のボックス6点でもOK
多頭数なら
◎▲ー○▲△△のフォーメーション7点も可

・福島8R
◎リーデインングエッジ 2,7倍・・・4着
○ジューンシルフィア 6,1倍・・・1着
▲グラドゥアーレ 10,7倍
△シシリエンヌ 13,3倍・・・2着

結果・・・ハズレ
出資馬のグラドゥアーレ出走レースなので買いました。
一発あると思い▲にするもダメでしたね。
結果は○△の縦目・・・
この買い方の唯一の弱点がこの縦目なのです。
6点ボックスなら抑えられるところを、ワンコイン5点にするが故にこの縦目はどうしようもないですね。
なので、ボックスでも構いませんと言ってるのはこの縦目をケアするためです。
1020円ついているので、ボックスなら普通にプラスなので悔しいですよね。


・東京10R
◎スイープセレリタス 2,2倍・・・2着
○レジーナドーロ 6,1倍
▲ネリッサ 14,5倍
△シトラスノート 15,6倍

結果・・・ハズレ
出資馬のスイープセレリタスが出走したので買ったレースになります。
本命は2着と悔しいながらも頑張ってくれました。
しかし、馬券はハズレ。
勝ったメイショウグロッケは17,2倍で△候補でずっと迷っていたのですが、違う馬にしてしまいました。
来た馬の倍率的にはこの馬券術の見本のような感じだったのですが残念ながらハズレです。


・東京11R G3東スポ2歳S
◎コントレイル 2,5倍・・・1着
○ラインベック 4,6倍・・・3着
▲リグージェ 12,5倍
△マイネルデステリョ 26,1倍

結果・・・的中 ◎○ 180円
当たったものの大幅なトリガミでしたね。
こういう3強のレースでその3強で決まってしまうとどうしようもありませんね。
こればかりは、どんな馬券術でも難しいと思います。
三連複でも330円ですからね。
馬券術上3強でも2頭までしか買い目に入れられませんので、こういう決着になると1点的中トリガミは必然と言えます。
なので、こういうレースは買わないという選択肢もあるかもしれませんね。
ただ、こういうレースは人気馬が飛んで荒れることもあるので今回はしょうがなかったということでしょうね。
それにしてもコントレイルは強すぎましたね。


・京都11R マイルCS
◎ダノンプレミアム 2,4倍・・・2着 
○インディチャンプ 6,4倍・・・1着
▲ペルシアンナイト 17,6倍・・・3着
△モズアスコット 19,9倍

結果 的中(仮) ◎○370円 ◎▲570円 ○▲1090円
結局予想だけして買わなかったのですが検証として載せておきます。
買わなかった理由としては正直言えば自信がなかったからです。
ダノンキングリーとダイアトニックが来ないと言い切れる根拠が薄く、人気馬は2頭までしか買えないルール上こういう印になりましたが正直はずれそうな気しかしませんでした。
しかし、結局買っていれば3点的中してたわけで、本当に下手ですよね。
▲のペルシアンナイトが重要で、これは先週のクロコスミアと同じリピーターでこのレースだけ毎年くるという馬なので外せません。
それにしてもインディチャンプものすごい強さでしたね。
あそこまで強い馬だとは思っていませんでした。
1頭だけ直線持ったままで追い出したらあっという間に突き放しましたもんね。
池添騎手も上手でした。
シルクはもっと池添騎手を大事にしてほしいですね。


今週は出資馬の2レースと重賞しか買わなかったこともあり、的中はガチガチのトリガミ1つと寂しい内容でした。
それでも3者3様で印は良かったのに縦目をくらったレース、本命はきたが他がダメだったレース、3強の堅い決着でトリガミ、理想的な予想で3点的中と色々なパターンがあり面白かったと思います。
まぁ、私は基本的には重賞くらいしか馬券は買わないので、こんな感じでまったり続けて検証していきたいと思います。
ただ、やっぱりワンコインと言いつつ、4点ボックスの6点買いのほうが安定する気がしています。
たった100円で押さえられる縦目がきて外れる悔しさを考えるとそっちのほうがいいんですよね。
まぁ、600円だとワンコインじゃねーじゃねーかと激怒する方はそこまでいないと思いますので、臨機応変に対応していきたいですね。
この馬券術をやってみて良かった悪かった、当たった外れたなどあればコメントいただけたらと思います。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
関連記事
[ 2019/11/18 19:28 ] 競馬予想 | TB(0) | CM(0)

今週の出走愛馬のレース見解(グラドゥアーレ、スイープセレリタス、ロイヤルアフェア)

今週は3頭出走します。
特にスイープセレリタスは期待しています。
ここを勝って重賞に挑戦できる体勢にしていきたいですね。

・グラドゥアーレ
期待度:6 復活に期待

2019.11.14 所有馬情報
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:13日に坂路コースで時計
次走予定:11月16日の福島・芝1,200m〔大塚海渡〕

小西一男調教師「13日に坂路コースで併せて追い切りを行いました。道中はグラドゥアーレが先行する形から、最後は同入で終えています。ここまで坂路を主体にしっかり乗り込んできたことで、動きは良好ですね。4ハロン53秒台で上がって、ラスト1ハロンは12.5秒でしたから、時計的にもまずまずだったのではないでしょうか。帰厩前に北海道からの輸送で熱発した経緯はありましたが、現在その心配は要りません。ただ、距離は違うものの、今回は福島競馬場までの輸送がありますので、その点を何とかクリアして欲しいですね。また、最近のレース内容からも、あとひと押し欲しいので、11月16日の福島・芝1,200mに3kg減量の利く大塚海渡騎手で臨ませていただきます。メンバー的にも十分通用して良いですし、前走でこの距離に慣れてくれていると思いますから、何とか結果を残したいですね」


前走、芝に戻して7着。
もっとやれる馬なのでここらで3着くらいにはきてほしいですね。
距離も合ってると思いますので復活してもらいたいです。


・スイープセレリタス
期待値:10 ここは負けられない

2019.11.14 所有馬情報
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:13日に南Wコースで時計
次走予定:11月16日の東京・ユートピアステークス(牝)〔C.ルメール〕

調教助手「13日に南Wコースで併せて追い切りを行いました。道中はスイープセレリタスが追走して行き、直線では内に入れて脚を伸ばして、しっかりと併入する形で終えています。直線でのフットワークは素軽くて、良い走りだったと思いますし、併せたオープン馬にも見劣りしない動きだったと思いますよ。前走は途中でハナに立つ少し特殊な形になってしまいましたし、走り慣れた1,600mに戻るのはプラスだと思います。東京コースも2勝していて相性は良いですから、頑張ってもらいたいですね」

北村宏司騎手「13日の追い切りに乗せていただきました。先週は結構抑えるのに苦労したようですが、道中の走りは確かに前向きなものの、その中でしっかりと折り合いは付いていました。終いの反応や息遣いは良好ですし、体調も良さそうですから、レースでもしっかりと自分の力を出してくれると思いますよ」


前走ローズSに挑戦し、逃げるという初めての展開となり負けてしまいました。
自己条件と得意の距離に戻ってここは勝ってほしいところですね。
私に重賞をプレゼントしてくれるのはこの馬だと思っているので、ここを勝って来年重賞勝ってほしいですね。
1番人気ですし楽しみにしています。


・ロイヤルアフェア
期待度:3 まずは掲示板

2019.11.13 所有馬情報
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:13日に南Wコースで時計
次走予定:11月17日の福島・D2,400m〔内田博幸〕

加藤士津八調教師「13日に南Wコースで併せて追い切りを行いました。道中はロイヤルアフェアが追走して行き、直線で内に入れて追い出すと、馬体を並べる形でゴールしています。併せた馬の入りが少しゆっくりになってしまったので、全体時計は予定よりも遅くなってしまいましたが、最後はしっかりと同入に持ち込めているように、この馬としては十分な動きだったと思います。引き続き、ゲート練習を取り入れながら進めていますが、練習では悪さを見せませんし、これが本番に繋がってくれると良いですね。こちらでは、普段あまり気持ちが入っていない感じなので、レースに行ってもう少しピリッとしてきて欲しいところですが、その点はしっかりと最後まで追ってくれる内田騎手の手腕にも期待したいところです」


地方から再ファンドとなり現状まだ厳しい状況です。
ゲートや気性など課題も多いので一つづつクリアしていってまずは掲示板くらいに目標に頑張ってほしいですね。
関連記事
プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ