私は早期入厩つまり早期デビューというものを結構重視しています。
なので早期デビューしやすいダイワメジャー産駒などを多く出資したりしてきました。
早期デビューのメリットは大きく4点あります。
・ディープ産駒などの大物たちと新馬戦でぶつからないことが多い
・頭数がフルゲートになることが少なく勝ちやすい
・早めに勝ち上がることで今後の予定が立てやすい
・早めに勝ち上がることで2歳重賞、2歳オープンなどで稼ぎやすい
まぁ、簡単に言えば相手もそこまで強くなく頭数も少ないので勝ちやすく、勝てば2歳重賞なども出れるしその後のローテーョンもゆとりを持って組めるわけです。
では、実際早期入厩した馬たちの成績はどうでしょうか?
今年の2歳馬たちの早期入厩した順番についてブログで書いたことがあるので、それを使っていこうと思います。
2017/04/03
キューグレーダー [父 ダノンシャンティ:母 バグダッドカフェ]
この世代シルクで最速に入厩するも足元に疲れがでて北海道に出戻り。まだデビューもしておらず12月デビュー予定。
2017/04/05
セドゥラマジー [父 ダイワメジャー:母 ウイッチトウショウ]
2戦して7着が最高。抜群の近況コメントでかなりの期待馬でしたが結果はいまいち。
2017/04/10
ヴィグラスファイア [父 サウスヴィグラス:母 ハッピーメール]
2戦し2着と3着。能力的に勝ち上がりは問題なさそうですが、現在は足元に不安がでています。
2017/04/13
キープシークレット [父 ダイワメジャー:母 ウーマンシークレット]
3戦して最高は7着。デビュー前はメジャーエンブレムの再来などと言われていましたが、かなり気性に問題があり結果は出ず。
2017/04/24
ローブレガリア [父 ハーツクライ:母 ベルベットローブ]
1戦し14着。こちらも足元に問題がありなかなか走れず。
2017/04/26
ルーカス [父 スクリーンヒーロー:母 メジロフランシス]
新馬勝ちし、次は重賞に挑戦し2着。血統も価格も超一流なのでこれくらいは期待して当然の馬。
2017/04/26
ロングランメーカー [父 エンパイアメーカー:母 ミュージカルウェイ]
3戦して3着,4着,2着となかなか勝ちきれません。こちらも一口14万の高額馬ですからもっと上での活躍を期待してるはず。
2017/05/01
ディロス [父 ステイゴールド:母 ラトーナ]
新馬勝ちすると、その後も2着3着と結果も出しています。デビュー前から一気に評価が上がった馬。
2017/05/01
ドーファン [父 ルーラーシップ:母 シャルロットノアル]
1戦し10着。現在は足元に不安がでています。
2017/05/01
ムーンライトナイト [父 ステイゴールド:母 ポーレン]
2戦し最高は5着。
2017/05/08
モノドラマ [父 ホワイトマズル:母 タイトルパート]
4戦し最高は4着。
2017/05/10
ブルヴェルソン [父 ダイワメジャー:母 キューティゴールド]
2戦目で勝ち上がるも骨折をしてしまいました。
2017/05/15
アーモンドアイ [父 ロードカナロア:母 フサイチパンドラ]
2戦目で勝ち上がっています。前評判がかなり高かった馬で次のシンザン記念でも人気になるでしょう。
どうですか?
こうやって見ると結果はいまいちだと感じます。
元々期待の高かったルーカスや天栄で大絶賛だったディロス、アーモンドアイはしっかり結果が出ていますが、それ以外はどうもぱっとしません。
もちろん、これから成長し活躍する馬も多いとは思いますが、早期デビューという意味ではあまりメリットはなかったように思います。
シルクの2歳世代は最強世代などと呼んではいますが、最初のほうはいまいちでした。
9月以降のデビュー馬たちが急激に勝ちまくったという感じなので、この成績とも合致します。
これだけ見ると早期デビューってそこまでこだわる必要もないし、いまいち効果もないように感じますね。
ただし、シルクは今年から募集が早まり、育成が2ヶ月早まりました。
つまり、早期デビューするまでに、今まで以上にしっかり育成してレースに出せるわけです。
今回のこの結果を覚えておいてください。
そして、来年もう一度同じ企画をします。
その比較によって、この2ヶ月早く育成できるようになったことが早期デビューの成績にどう影響するのか?
それによって早期デビューは本当にメリットがあるのか?ということがはっきりします。
そして、メリットがあるなら、そういう馬を狙って出資したほうがいいということになります。
どういう結果になるか楽しみですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そういえば秋頃から一気に勝ち星を増やした印象がありますね。
私の場合も唯一の早期デビュー馬がドーファンで、既にデビューしている出資馬の中では唯一の未勝利馬ですし。
早期デビューすればいいってものではないのかもしれませんね。