fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

シルク最強2歳世代の期待馬ベスト5!

シルク最強世代と勝手に呼んでる2歳馬たちですが、その中でもとりわけ期待できそうな馬を5頭紹介しようと思います。
まだ1戦とか2戦しかしていない馬ばかりなので勝ちっぷりとかタイムで勝手に言ってるだけです。
現時点でクラシック出走、もしくは3歳重賞勝利が期待できそうな馬たちです。

・オブセッション
現在デビュー2連勝中です。
先日のシクラメン賞の勝ち方は凄まじかったですね。
このまま順調にいけば、クラシック出走どころか本命候補になる器だと思います。
シルクからとうとうクラシック候補が誕生したかもしれません。
この馬は一口20万のディープ産駒ですので私には手が届きません。
母パーシステントリーは期待の繁殖でしたがいまいち結果が出ませんでしたが、ここにきてやっと大物が出たかもしれませんね。
こういう馬を1頭持ってると一口馬主が楽しくてしょうがないでしょうね。

・ルーカス
こちらもご存知モーリスの全弟です。
新馬勝ちから東スポ杯に挑戦し2着でした。
負けたワグネリアンは現時点で2歳馬の最高評価の馬ですし、ルーカスも負けて強しだったと思います。
成長力のある血統ですし、3歳になれば逆転もあるでしょう。
こちらも一口20万円と私には手が出ない馬でした。
この世代は高い馬がちゃんと走ってる傾向があるのかもしれません。

・アーモンドアイ
こちらはまだ未勝利を勝ったばかりですが期待度はかなりのものです。
天栄にきたくらいから、調教が素晴らしく評価が一気に上がった馬ですね。
フライチパンドラの繁殖成績はいまいちだったこともあり、私は出資しませんでしたが大物が出たかもしれません。
やっぱり母はG1馬ですしポテンシャルは元々あったと思うのであなどってはいけませんでしたね。
私はこういう母が名牝みたいな馬を好んで出資するのでこういう馬を逃してしまったのは痛恨の極みです。
次走は重賞挑戦するようですので楽しみですね。

・ヴェロニカグレース
こちらもまだ未勝利を勝ったばかりです。
しかし、その末脚の強烈さは目を見張るものがあります。
こちらは桜花賞というよりはオークスというタイプで中距離で楽しみな1頭です。
ハービンジャー産駒は今年に入って絶好調で牝馬も秋華賞、エリザベスと制しています。
この馬はうまくいけばそういう路線も視野に入るような存在になるかもしれません。

・プリモシーン
この世代、出資時に話題を集めたのはディープ牝馬の3頭でした。
その中で唯一デビューしてるのがこの馬になります。
こちらもまだ1勝ですが、期待値は高いですよね。
次走は重賞に挑戦するので、そこの走り次第では桜花賞の本命候補になるかもしれません。


他にも楽しみは馬はたくさんいますがベスト5ということだと現時点ではこの5頭を挙げたいと思います。
もちろん、まだ勝ち上がっていない馬、デビューさえしていない馬でもクラシックに間に合う可能性は十分あります。
ロッテンマイヤーなんかも骨折で3歳になってからのデビューでしたがオークス出走してますからね。
これらの馬を持ってる人は今からもうわくわくしていると思いますし、持ってない人も自分の馬がこれからまだまだやってくれると楽しみにしていると思います。
人それぞれ楽しみは色々あると思いますが、個人的にはクラシックや3歳重賞を重視して考えています。
なぜならチャンスが大きいからです。
古馬になってから重賞やG1に出るのは本当に大変です。
こつこつ勝ち上がってオープンまで上がってやっと挑戦できます。
しかし、3歳の重賞は2勝していればほぼ出れますし、1勝馬でも出れたりします。
そういう意味でチャレンジしやすいし、勝つチャンスも大きいのです。
このシルク2歳世代からは3歳重賞勝ち馬はもちろん、G1馬も誕生するような予感がします。
その流れになんとか自分の愛馬たちも乗ってほしいと願っています。
関連記事
スポンサーサイト



こんにちは。
出資馬であるヴェロニカグレースの名前があったのでうれしいです。
でも、この馬が勝った時の2~3着馬はまだ未勝利戦を勝ち上がれていないようですので、個人的には「次のレースを使ってみないと何とも言えないなあ」と思っています。

私の出資馬の中では、ぱっとしないコメントばかりだったのに突然坂路で51秒台の時計を叩き出し、新馬戦であっさり逃げ切り勝ちしてしまったジーナスイートに注目しています。
[ 2017/12/05 16:54 ] [ 編集 ]
自分もまーくさんと同じく年平均15万~30万ぐらいの弱小一口馬主ですが、パーシステントリーの15に強烈に惹かれ、ある程度の自信があったので、この年のシルクは一頭入魂でいきました。
なので、金額的に考えれば決していけない訳じゃないような気がしないでもないです。
あと当時も無風抽選だったのでありがたかったです!
[ 2017/12/05 20:43 ] [ 編集 ]
オブセッション
こんばんは☆
先週のオブセッションは桁違いに強かったですね。
あの馬が私もクラブ馬抜きに世代トップに思いました。
キャロットで兄を見ているだけに出資する勇気はなかったですけど(^^;;
ワグネリアンも強いけど、最強かと言うとまだ私にはピンと来ません。
マカヒキぐらいのイメージ。
ヘンリーバローズの方が荒削りだけど完成すれば2000mくらいまでで破壊力ありそうだから、大事に育ててもらいたいですね。

牝馬はわかりませんがプリモシーンは抽選落ちてこの世代牝馬では一番好みでした。
気性が問題なければ楽しみがありそうですね。

私は出資馬にはクラシック行ってもらいたくないタイプです。
8割の仕上げて鼻歌歌いながら重賞圧勝する馬を持てたら、その時は挑戦してもらいたいです。
出資馬のレベルではリスクの方が大きいから嫌なんです。
コツコツが性に合ってます。
[ 2017/12/06 01:44 ] [ 編集 ]
いつもブログ、楽しく読ませて頂いています。
モシーンの豪州オークスでの走りに惚れ、駄目元で申し込んだところ、プリモシーンに運良く当選し、シルクに入会しました。その嬉しさのあまり、シルクへのお礼の意味も込めて、1.5次募集で電話をリダイヤルし続け、オブセッションとピボットポイントにも出資しました。
自分が本当に運が良かったのは、この年にシルクに入れたことかもしれません。
[ 2017/12/06 02:17 ] [ 編集 ]
まささん
こんばんは~
ヴェロニカは、たぶんかなりの素材だと思っています。
距離も長いほうが良さそうなのもいいですね。
ジーナスイートも次走の内容次第では桜花賞という声も出てきそうですね。
[ 2017/12/06 05:03 ] [ 編集 ]
ブログ主さん
同じ予算帯で一頭入魂は立派ですね。
私はどうしても頭数確保していっぱい走ってほしいという気持ちもあるので、なかなか思い切りができませんね。
その1頭がダメだったときの落胆も大きいでしょうしね。
でも、それくらいしないとああいう馬には出資できないのかもしれませんね。
[ 2017/12/06 05:05 ] [ 編集 ]
ぼんちゃんさん
こんばんは
オブセッションはすごかったですね。
トーセンゲイルとかキャロットの馬とか全兄弟があれだけさっぱりだったのに、こういう馬が出るんですから難しいです。
1次で完売しなかった馬ですし、こういう馬を掴めた人はすごいですね。
[ 2017/12/06 05:11 ] [ 編集 ]
つなさん
モシーンは向こうではすごい活躍だった馬ですもんね。
この馬目当てに入会して出資できたのはすごいですね。
それに加えてオブセッションもとは来年が楽しみですね。
確かにこの世代に入会できたことは良かったと思いますが、それでも当たりばかりいるわけじゃないので立派だと思います。
[ 2017/12/06 05:14 ] [ 編集 ]
オブセッションはかなりインパクトありましたね。ペロペロプラーンしても突き抜けて、ちょっとモノが違う感じです。
一度はディープ産駒に出資したくてプリモシーンとルナステラ外れたのでグローリーヴェイズに行きました。今週強い勝ち方でランクインしてもらいたいものです。
[ 2017/12/06 17:18 ] [ 編集 ]
フランケルさん
まだ本気で走っていない感じが大物感を演出しますよね。
グローリーヴェイズも十分この5頭に入ってもおかしくないと思いますので、次走次第では一気に浮上してきそうですね。
[ 2017/12/07 21:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ