fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

レーヌドブリエ引退。私の一口馬主の原点。夢は次の世代へ

2018/01/29 <レース結果>

 28日(日)京都10R 飛鳥ステークス〔芝1,800m・11頭〕11着[8人気]

五分にスタートを決めると、無理せず後方に位置を下げて折り合いを付けていきます。流れが速くなったあたりで置かれ気味になり、最後の直線も本来の末脚を見せることなく、着外に敗れています。

四位洋文騎手「スタートから無理せずに後方でじっくり構えていましたが、以前乗せてもらった時は道中ハミを噛んで行きたがるくらいの馬だったのに、今日のペースでも全然ガツンとくるところがなくて、まるで別馬のようでした。時期的なものもあると思いますが、硬さもあって下り坂で躓くような感じで走っていたので、直線では無理をさせませんでした」

矢作芳人調教師「時期的なこともあって硬さは確かにありましたが、追い切りでは良い頃の動きとは言えないものの、まずまずいい走りを見せていたので、前走をひと叩きして良くなっていると判断し、中1週で出走させていただきました。ただ、いつもなら折り合いを付けるのに苦労するぐらいなのに、思いのほか折り合いが付き過ぎている感じでしたので、これが良いのか半信半疑でレースを見ていましたが、四位騎手の話では気持ちが全然乗っていなかったようです。いくら状態が良い頃に比べひと息とはいえ、ここまで負けるような馬ではありませんが、ここから立て直すには時間が必要だと思います。母の血を伝えることもこの馬には求められていますし、これ以上は無理をさせない方がいいでしょう。常に注目される存在の中で30戦もタフに走り続けてくれましたし、4勝も挙げてくれて本当によく頑張ってくれたと思います」

レース後、矢作芳人調教師と今後について協議を行った結果、引退期限である本年3月までには2ヶ月あるものの、その期間内にいい状態で出走させることは難しい状況であることから、今回のレースをもちまして引退することとなりました。近日中に競走馬登録抹消の手続きが取られ、今後は繁殖牝馬となる予定ですが、詳しいご案内は後日書面にて出資会員の皆様にご案内申し上げます。2歳10月のデビューから30戦無事に走り終えた本馬へのご声援誠にありがとうございました。


レーヌドブリエの引退が決まりました。
もう一戦くらいできるかなと思っていたのですが、この馬らしくない走りが続いていましたし引退という決断は正しいと思います。
このブログでも何度か書いたことがありますが、私はこの馬に出会って一口馬主を始めました。
あるレースに出走していたローブティサージュを見て、馬主がシルクだったことに驚きました。
シルクって冠名やめちゃったの?と疑問に思ってなにげなく検索しました。
すると、シルクがいつのまにかノーザン系列になっていて、募集馬の中にメジロドーベルの12という文字が・・・!
えっ?あのメジロドーベルの子供がシルクで募集されてるの?
これが私とシルクとの出会いであり、一口馬主をするきっかけになったのです。
シルクについて調べる機会はいつかあったでしょう。
しかし、その調べた時にこの馬の名前がなければ一口馬主をやろうと思わなかったのは間違いありません。
たまたま調べた時に、たまたまあの名馬メジロドーベルの子がリストにあり、まだ残っていた、この偶然の積み重ねが私を一口馬主の世界に引きこんだのです。

そんな奇跡的なきっかけで始めた一口馬主ですが、それだけでは続きません。
何事も最初の印象ってものすごく大事で、最初がうまくいくか失敗するかでそれが続くかどうか違ってきます。
私にとって最初の出資馬はこのレーヌドブリエです。
この馬が、30戦もしてくれてなんと4勝もあげました。
初めて重賞にも出てくれました。
ゼッケンが当たったのもこの馬でした。
一口馬主としての楽しさをこの最初に出資したレーヌドブリエが次々と叶えてくれたのです。
だから、私は今も一口馬主をしていますし、より深く一口馬主にのめりこんでいるのです。

そして、最後にもう一つ私にとっての初めてを経験させてくれます。
それは、出資馬が繁殖入りするということです。
私にとって愛馬の繁殖入りはレーヌドブリエが初めてなのです。
それはもちろん出資馬の子供ができるということでもあります。
おそらくですが子供はシルクで募集されるんじゃないか?と期待しています。
そうなれば出資馬の子供に出資するという初めての経験もできるかもしれません。
ブリエが叶えられなかった重賞制覇の夢は子供たちに受け継がれていくでしょう。
IMG_08971.jpg
2年前の牧場見学時に撮ったレーヌドブリエとの2ショット。
IMG_4868_1.jpg
プレゼントで当選したレーヌドブリエのサイン入りゼッケン。

私にとってレーヌドブリエは運命の馬でした。
この馬に出会えて本当に良かったです。
そして、数々の思い出をありがとう。
あなたの意思を継いだ子に出資できる日を楽しみにしています。
お疲れ様でした。
関連記事
スポンサーサイト



レーヌドブリエお疲れさまでした!
まーくさんにとってかけがえのない存在ということで、本当に馬主孝行な素晴らしいサラブレッドですね!!
お母さんになっても健康を維持して、競走馬時代同様のタフな母として素晴らしい子供たちを産んでほしいです(´ー`)
この先この牝系がどんどんと広がっていくことを願ってやみません
[ 2018/01/30 08:39 ] [ 編集 ]
お疲れさまでした。
私もまーくさんとほぼ同じ動機でシルクに入会したので、
このブログ記事が文才のない私の言いたいことまとめてくれているんじゃないかというくらいに共感してしまいます。

最初は、絶対に大人気で募集開始したらすぐ売り切れるだろうから少しの我慢と思っていたんですけどね(笑)

入厩前は見学の予約の仕方もわからずもったいないことをしましたが、3歳で2勝目を挙げた後に夏休みで来てくれた時には私も見学行きましたしツーショットも撮りました。
負けた時なのでサインはないですが毛付きのゼッケンもいただきました。
レーヌドブリエつながりでいろいろな人に親切にしていただきました。

まーくさんもレーヌドブリエについていろいろブログにしてくださりありがとうございます。
アルジャンテとキューグレーダーとジーナアイリスもいますが、
いつかはレーヌドブリエの子でご一緒したいですね。
[ 2018/01/30 13:20 ] [ 編集 ]
レーヌドブリエ、お疲れさまでした。

自分もまーくさんとは経緯は違いますが、競馬への情熱を呼び戻してくれた一頭になりました。
はじめてを経験させてくれる喜びは何者にも代えがたいですよね。
ぼく自身、今まで出資馬の仔が募集された経験がなく、恐らく高い確率で募集されるだろうレーヌドブリエの仔が(出資出来るかは分かりませんが)初めての経験になります。
でも出資関係なくレーヌドブリエの仔はみんな応援していきたいと思います。
[ 2018/01/31 00:14 ] [ 編集 ]
AMANISTAさん
本当にかけがえのない馬ですね。
メジロドーベルの子は、怪我などですぐに引退する馬も多くこれだけ走ったのはブリエが初めてです。
矢作先生ということもあるでしょうけど、本当に丈夫で大きな怪我もなく頑張ってくれました。
子供が楽しみですね。
[ 2018/01/31 04:52 ] [ 編集 ]
みゅうげさん
今のシルクでしたらすぐに売り切れてたでしょうし、やっぱりタイミングって重要ですよね。
私も同じ時期に見学にいきました。
ゼッケンも宝物ですね。
ご一緒の馬も楽しみな馬ばかりですし、ブリエの子も出資できたらうれしいですね。
[ 2018/01/31 04:55 ] [ 編集 ]
どらくまーさん
私も一口馬主をはじめて競馬熱が高まりました。
やっぱり馬券だけではわからない楽しみが一口馬主では経験できますよね。
ブリエの子はおそらく募集されると思いますがやっぱり人気にはあるでしょうね。
母親優先制度が急にできたらいいんですけどね。
[ 2018/01/31 04:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ