fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

【新企画】先週のシルク馬結果分析(3月1週)

新しい企画を始めます。
その名も「先週のシルク馬結果分析」
グリーンチャンネルで聞いたようなタイトルですがオマージュです。
まぁ、単純に先週走ったシルク馬を全体的な成績と気になる1~2頭取り上げて書いてみるだけの内容です。
今まで若い2歳、3歳馬について取り上げるコーナーはあるんですが単純に古馬になると書く機会がないんですよね。
そういうこともあり、この企画を始めてみます。

03月03日(土)
中山 バラダガール 9 10 潮来特別 4歳上1000万下混 芝2500m 54.0 戸崎圭太 5 8
阪神 ローブレガリア 1 12 3歳未勝利 牝 D1800m 54.0 石橋 脩 9 6
阪神 アーデルワイゼ 7 13 3歳500万下 混 芝1400m 53.0 荻野 極 3 7
阪神 サラキア 11 10 チューリップ賞 GⅡ 芝1600m 54.0 池添謙一 4 4
小倉 ベルフロレゾン 2 16 3歳未勝利 混 D1700m 54.0 藤岡康太 7 1
小倉 オリエンタルダンス 6 14 4歳上500万下 牝 D1000m 52.0 富田 暁 2 1
小倉 ステイオンザトップ 7 15 4歳上500万下 混 D1700m 57.0 藤岡康太 2 5
小倉 ブライトクォーツ 10 12 呼子特別 4歳上500万下 芝2600m 56.0 城戸義政 6 2
小倉 ピッツィカート 10 12 呼子特別 4歳上500万下 芝2600m 57.0 D.バルジュー 4 7
小倉 ディグニファイド 11 15 早鞆特別 4歳上1000万下混 D1700m 54.0 中谷雄太 8 9

03月04日(日)
中山 ウォリアーズクロス 7 16 4歳上500万下 混 D1200m 57.0 C.ルメール 2 12
中山 ポールヴァンドル 9 10 スピカS 4歳上1600万下混 芝1800m 55.0 三浦皇成 5 10
中山 パドルウィール 10 16 総武S 4歳上オープン混 D1800m 57.0 津村明秀 12 16
中山 オブセッション 11 10 弥生賞 GⅡ 芝2000m 56.0 C.ルメール 3 7
阪神 ヒーズインラブ 10 10 武庫川S 4歳上1600万下混 芝1600m 57.0 浜中 俊 2 1
阪神 トリコロールブルー 11 12 大阪城S 4歳上オープン国 芝1800m 55.0 岩田康誠 4 1
阪神 フェイマスエンド 11 12 大阪城S 4歳上オープン国 芝1800m 53.0 酒井 学 11 6
阪神 アストラエンブレム 11 12 大阪城S 4歳上オープン国 芝1800m 57.0 M.デムーロ 2 10


こちらが先週のシルク馬の成績になります。
そのままコピペしてるのでわかりにくいですが、最後の数字が着順で、その前が人気です。
18頭出走し、4勝とかなり好成績の週になりました。
重賞にも2頭の3歳馬が挑戦しましたが結果は残念でした。
大阪城Sに3頭出しというのも目立ちますね。
負けた馬でもブライトクォーツはそろそろ勝たせてあげたいですよね。

勝った馬はこちらです。
・ベルフロレゾン・・・人気薄も3歳未勝利でしっかり勝ち上がりました。
・オリエンタルダンス・・・6歳牝馬ですので最後のレースを勝利で飾りました。
・ヒーズインラブ・・・堅実に走ってくれる馬ですがとうとうオープンまで上ってきましたね。
・トリコロールブルー・・・この世代1番人気だった馬がいよいよ本格化してきました。

今回取り上げる馬はこちらです。
・オブセッション(G2弥生賞)・・・7着

まぁ、このレースに関しては皆さん語りたいですよね。
この馬はシルクに現れた久々の牡馬クラシック候補ということで私も注目していました。
馬券もこの馬を本命に勝負しました。
ただ、不安も多かったのも事実。
前走、確かにレコードの素晴らしいレースでしたがエンジンのかかりが遅く中山向きと思えなかったこと。
相手もかなり揃っていましたし、調教がいまいちパッとしなかったことに気になりました。
結果は、4コーナーで大きく膨れてしまいまともにレースができずに終わってしまいました。
ルメール騎手は待機所に行こうとしたみたいなコメントをしていますが、まぁ半分ジョークだと思います。
単純に右ムチに反応して左に飛んでいっただけでしょうね。
ムチを嫌がる馬や過剰反応する馬って結構いるようですから、少し心配ですね。
左周りなら大丈夫かもしれませんし、とりあえず皐月賞というよりはダービー目指して建て直しになるでしょう。
藤沢先生ですし、得意の青葉賞からダービーみたいなコースになるかもしれませんね。
馬っけを出したり、舌出しながら走ったり、今回みたくコーナーで膨らんだりととにかくまだまだ子供ですね。
4月生まれですし、ダービーでもまだ早いかもしれません。
菊花賞や古馬になってから活躍するようなタイプかもしれませんね。
とにかく素質があることは明白なので、これからの育て方にかかってる気がします。

とりあえずこんな形で、先週の成績、それを見ての全体的な感想、勝ち馬の単評、注目馬のレビューという感じでやってみました。
今後変わるかもしれませんが、評判がよければ新しいコーナーとしてやっていこうかなと思います。
シルクしか入っていないのでブログのネタもこの時期少ないので色々試してみたいですね。


記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
関連記事
スポンサーサイト



弥生賞
こんばんは☆
弥生賞は凄いメンバーが揃って楽しみにしていました。
個人的にはダノンプレミアムが特に戦前から強いと思っておりもろに好みのタイプで、ワグネリアンはうーんパッとしないって感じでした。
結果は案外ワグネリアンもいけてるかなと。
やっぱり前走同様マカヒキ似に思い、春のクラシックはそこそこ通用するかもしれませんね。
完成度は高いので古馬になったらきっとかすんでくるでしょうけど。
逆にダノンプレミアムは強すぎて、今回も折り合いに難がありそうな面も見せましたし、次のG1では少し不安ですね。
予想裏切って普通に皐月賞さっと勝ってしまうかもしれませんが。。。

オブセッションは前走わざわざ関東馬が関西のレース使った訳を思い知ったという感想。
あそこまでの逸走は想像以上でした。
ただ硬さのあるタイプにも思え、古馬になって良くなってくるかと言えば。。。。
あまりそんな気がしないです。
重賞勝てるかもしれませんが、案外OPそこそこ止まりかもしれません。

この世代のシルク、私はキャロットっぽい馬選びで高額馬中心に出資しましたが、結果は見事にさっぱり★
2世代続けて、落選した馬の活躍ばかりが目立っている現状です(^^;;

クラブ全体でもやはり高額馬はさほど活躍しておらず、例年通り安めの馬で2.3勝してくれる馬を選んだ方が採算的には良かったかと思います。
まあ準オープンぐらいいける馬は結構いる割に重賞に手が届かない、OPの壁やそこから上が問題になってくるのがうちの厩舎って感じです。
[ 2018/03/08 01:38 ] [ 編集 ]
ぼんちゃんさん
こんばんは~
ダノンプレミアムは強いですねぇ・・・皐月賞は普通に勝っちゃうと思いますね。ダービーはどうかわかりませんが。
オブセッションはちょっとわからないですね。あの逸走が敗因なのは間違いありませんが、それがなければ勝ってたかと言えば難しかったと思います。
まぁまだ3歳の春ですからこれからシルクの勢力図も変わってくるでしょうね。
我々の出資馬もまだまだこれからやってくれると思いますよ。
[ 2018/03/10 04:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ