キャンセル再募集も終わり、みなさん予想通り落選祭りでしたね。
総応募数も去年から1,5倍くらいになってますのでしょうがありません。
シルクの3歳馬の大活躍や年初めからの重賞3連勝などもあり会員さんも増えていると思います。
ブロガーさんも結構チェックしましたが一人も当たってませんでした。
まぁ、確率を考えてもそうなりますよね。
個人的には最初から当たるわけないと思っていましたが、それでもやっぱり応募するからにはちゃんとやらないといけないのでかなりの時間はかけました。
ほぼ全頭評価をつけるために近況も全部読みましたし、馬体の画像、調教動画も全頭見ました。
その労力と比べてこの当選率だと割に合わないですよね。
ただ、ネタ不足の時期でもありますし、こういうイベントとしては楽しみでもあります。
それでも改善点はありそうです。
色々な方もおっしゃってますが一人1頭までにするというのは必然でしょう。
ただ、それでもかなりの倍率になります。
キャンセルはこの程度出るのはしょうがないのだと思います。
キャロットのキャンセル募集も見ましたが同じくらいの数出てましたしね。
ただ、その前にキャンセルが出たら1次落選者に優先権を与えてほしいのです。
これは毎年のように私が言っている案になります。
1次で落選した人に抽選でキャンセル番号を発行し、キャンセル募集の前にまずキャンセル番号を持ってる人で募集するのです。
今回のキャンセル募集でもやっぱりみなさん1次で落ちた馬に申し込んだという方が多いです。
会員も増え、今年も例年以上に1次募集は加熱し落選者も多数でるでしょう。
落選してもキャンセル番号を発行することで、一縷の望みが繋がるわけで不満も多少緩和します。
今後馬が取りにくくなることは明白で、キャンセルがこれだけ毎年あるのならそういう仕組みも必要かなと思いますね。
ただ、我々会員側も今後はもっと考えていかなければなりません。
キャンセル募集にこれだけの応募が殺到しました。
しかし、この中で1次満口になった馬はたった13頭しかいません。
つまり、残りの28頭は1次でいけば確実に出資できた馬になります。
半年前に申し込めば100%出資できた馬に、半年後1%以下の確率でしか当選しないのに応募して落選してるのです。
そこには当然、1次の時点とは馬も成長してるし情報も格段に増えているから出資候補になるということがあるでしょう。
それはわかっていますし、私自身も今回そういう馬に応募しています。
ただこの結果ですから、今後もっと会員が増えて馬が取りにくくなることを考えると、もっと早め早めに出資していくしかないということになるでしょうね。
一口バブル戦国時代においてシルクはもう人気クラブになってしまったのです。
そこをしっかり認識して様子見なんてもう出来ないし、欲しいと思ったら早め早めに動くしかないのです。
キャンセル募集の宝クジに応募して外れるくらいなら、多少気になる段階でもう1次から確保していくしかないのかもしれません。
私の中ではシルクはまだどこか入会した数年前のイメージのままなところがあります。
しかし、現状を見てもやっぱりもうシルクはその頃とは違うのです。
何度も言います。
シルクは、もう人気クラブになってしまったのです。
そういう認識で今後の出資申し込みを考えていくしかないのです。
私もグランプリエの16なんかは通常募集でいって繋がらず、キャンセル募集でいって落選し悔やむくらいなら1次からいけばよかったと思っています。
ただ、そうなっていくと今後は1次からより応募が殺到し、全然取れないということになりどうしようもなくなっていくんですよね。
本当に難しくなってきましたね。
それでも、もうあと半年後にはまた1次募集が始まります。
記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
僕は今回は行きませんでした。もう割り切りました笑
ただしマークさんの仰るとおり今年からは考えを改めないといけないと思わされました。
実はカラヴィンカの16を買い逃してしまったんです。牧場でも確認していてどんどん良くなっているのがわかっていましたが、きっと入厩まで大丈夫とたかを括っていました。
売れる時はあっという間です!今残っている募集馬は6〜7頭でしょうか?もしかしたら全頭売れるかも知れません。
だけどシルク側も考えて欲しいですね。キャンセル待ちはいま認められてないようですが、あってもいいと思いますよ!管理が大変ですが一次申し込み者対象で抽選ならそれほど手間にはならないでしょうから。