fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

自分の出資ルール

私は、一応自分ルールがあってそれを元に出資馬を決めています。
それは絶対的なものではありませんが、ある程度は従ってるつもりです。
そのルールを今年は結構変更しました。

1つ目は、1世代に同じ種牡馬の産駒は避けるというものです。
それは、同じ種牡馬だと適正がかぶるので幅広く楽しみたいからできたルールでした。
過去に例外もあって絶対的というわけではないのですが、基本的にはそこを意識してきました。
しかし、今年はそれをやめました。
大きな理由はブラストワンピースとシングルアップの活躍です。
最近のシルク馬は大活躍していますが、例えば先日プリモシーンが重賞を勝ちましたが特に悔しいという気持ちはありません。
なぜなら、私の出資対象外の高額馬だからです。
アーモンドアイも牝馬2冠を取りましたが、この馬は価格的にも実績的にも申し込めば取れた馬でした。
しかし、今振り返ってみても繫殖実績を嫌ってこの馬に出資する方向にはいかなかったと思います。
ただし、ブラストワンピースとシングルアップは違います。
この2頭は実際に出資する寸前まで気持ちはいっていました。
ブラストワンピースはずっと出資候補だったのですが、踏ん切りがつかずそのまま満口になってしまいました。
結局同じハービンジャー産駒のヴェロニカグレースに出資しました。
シングルアップも去年の通常募集で申し込むか本当に悩みました。
それでもいかなかったのは同じキンシャサノキセキ産駒のアーティファクトに出資済みだったからです。
結局このルールが逆に足かせになって良い馬を逃しているのです。
これは出資した馬を後悔しているわけではなく、どっちも取ればよかったじゃんということなのです。
良いと思った馬は、他の馬との兼ね合いなど余計なことを考えず出資しようというのが今年の結論でした。
なので、ハーツ牝馬のマンビアの17とポーレンの17の2頭とも出資しました。
キンシャサ産駒のワイオラの17とアコースティクスの17もどっちも出資しました。
結果はどうなるかわかりませんが、とても満足しています。

2つ目は、外国馬には出資しない、というルールです。
これは、元々私が一口馬主を始めるきっかけは、メジロドーベルの子供に出資するというものでした。
つまり、ロマンとか思い入れを重視して始めたのです。
外国馬は母も父も良く知らない、血統表を見てもお馴染みの名前もなく知らない馬ばかり。
これでは、ロマンもないし強い思い入れもできないと感じそういうルールを作ったのです。
なので、今年で5年目になりますが1頭も外国馬には出資していません。
それを今年は変更しました。
ここまで一口馬主をやってきて感じたのは、外国馬だろうと何だろうと出資して愛馬になればみんなかわいいってことです。
なので、そこまでこだわる必要もなくなったのです。
また、タイタンクイーンのように活躍馬も出てきました。
今まではロマンも感じなければそこまで活躍もせず金額は高いと印象が強かったです。
そういう印象も払拭されたことで今年から解禁したのです。
なので、今年はポルケテスエーニョの17とテーブルロンドの17の2頭の外国馬に1次で申し込みました。
テーブルロンドは落選しましたが、ポルケテスエーニョの17は出資することができました。
私のこの世代ドラフト1位でもありますのでかなり期待しています。

このように今年は過去の反省も含めてルールを変更して出資馬を決めました。
まぁ、そんな個人的なルール勝手にやってろよという話だとは思うのですが書かせてもらいました。
皆さんも自分なりのルールみたいなものはあるかと思いますが、それに縛られて良い馬を逃さないようにやってみてくださいね。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/08/16 15:42 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(14)
こんにちはー
今年の出資もお疲れ様でしたー。
募集中、色々な情報助かりました、ありがとうございます!

私も同じで色々な厩舎、種牡馬への興味はありますが、零細馬主ですので選べる身分にないというのが現状です。その中でも、なぜか人気が無いキンシャサ産駒は馬体が好みですし、僕にとってはありがたい存在ですけどね(笑。

昨年のジーナアイリスとアーティファクトに続き、ワイオラ17でご一緒させて頂く事になりましたーよろしくお願い致しますー。
[ 2018/08/16 17:32 ] [ 編集 ]
まーくさん、こんばんは^^

僕は今年まったく逆のことをしました('◇')ゞ
いろいろな種牡馬と思い、キンシャサは二者択一でアコースティクスを選びましたからね(^-^;
そういうこだわりがあったわけではなく、ルーラーに2頭行ったこともありますが、今年はそう決めていました(*'▽')
10頭、20頭と行けるのであればそういうことも気にしないんでしょうけどね( ;∀;)
[ 2018/08/16 19:08 ] [ 編集 ]
こんばんは。
私の場合は「高い馬、過剰人気している馬には手を出さない」ですかね。(笑)
後、厩舎の好き嫌いはけっこうある方だと思います。
自分ルールは選択肢を狭めてしまうというマイナス面もありますが、過去にはそれによって思わぬ当たりクジを引けたこともありましたので、良いとも悪いとも言いにくいところがあります。
[ 2018/08/16 19:46 ] [ 編集 ]
こんばんわ。
まーくさんマル外行ってる!とは思いました。正確には持込馬ですかね。
自分の場合はルールではないですけど、繁殖成績が出てない馬狙いが好きですかね。先物買いというか。
初仔、二番仔、新種牡馬、、、
実績が出てからでは人気化して価格も上がりますから、敢えて行きます!
[ 2018/08/16 20:45 ] [ 編集 ]
マイルールは3000万を越える馬には手を出さないってことです。目指せGⅠではなく目指せGⅢくらいの気持ちでやっています。
ですので人気の集中する牡馬クラシックなどは全く考えてないので牡馬はダート馬か短距離馬を狙います。牝馬は3000万あればそれなりの馬が買えますので、上手くいけばクラシック路線みたいな夢を少しだけ抱いてますが、やっぱり基本は目指せGⅢでいきたいと思います。
[ 2018/08/18 08:10 ] [ 編集 ]
マイルール
はじめまして!名も無き馬と申します。
いつも楽しく拝見しています。シルクに特化した情報はとても参考にしています。

マイルールの考え方が非常に似てましたので思わず書き込んでしまいました。同一種牡馬の場合は当たればデカいのですが、私もどうも苦手です。それでも今年はまーくさんと同じ様な考えでロードカナロアに2頭(もう1頭は他クラブ)行ってしまいました(苦笑)

外国産馬も使える番組が少ないのが気になりましたが、行ってしまいました…。仰る様に「良い馬を取り逃さないため」にはマイルールを破るのも必要かもしれませんね!
[ 2018/08/18 08:48 ] [ 編集 ]
びすおさん
こんにちは~
お役に立てたようでうれしいです。
私も予算は限られているので、確かに種牡馬はかぶり気味ですね。
キンシャサは個人的にも今までも2頭出資しているので期待したいですね。今年2頭で合計4頭もキンシャサいってることになりますね。
ご一緒の馬が多いようですし、一緒に応援していきましょう!
[ 2018/08/18 10:35 ] [ 編集 ]
レプティリアさん
こんにちは~
やっぱ予算もありますし色々試行錯誤が必要ですよね。
私は、今年は芝中距離の牡馬を諦めることからスタートしました。
それよりもダートや短距離などスペシャリストで上を目指せそうな馬を狙いました。
まぁこうやって色々考えて選ぶのも楽しみですよね。
[ 2018/08/18 10:40 ] [ 編集 ]
まささん
こんばんは~
確かにマイルールを守ったからこそ出資できた馬というのもありますよね。
どっちが良いかは結局は結果論になっちゃうかもしれません。
私は意外と厩舎はあまり気にしてなかったりしますね。
もちろん重要だとは思うのですが、そこまでこだわるとそれこそ選択肢が減ってしまうんですよね。
[ 2018/08/18 10:43 ] [ 編集 ]
フランケルさん
こんばんは~
確かにまだ未知数だと楽しみはありますよね。
結果が出すぎてると価格は高いし人気はするしなかなか取れませんし。
私も基本的には繫殖成績を重視してはいるんですが、未知数の馬も増えてきましたね。
[ 2018/08/18 10:45 ] [ 編集 ]
ぽえちゃんさん
私も本当に全く同じくらいの感じでやってますね。
価格も牡馬は8万、牝馬は6万を基本にしています。
今年は牡馬の芝中距離も諦めてダート馬ばっかり取りました。
とにかくスペシャリストとして上を目指せそうな馬を選んでみましたね。
クラシックの夢は牝馬に任せる感じですね。
[ 2018/08/18 10:47 ] [ 編集 ]
名も無き馬さん
はじめまして~
コメントありがとうございます。
マイルールは必要ですが、臨機応変さも大事ですよね。
欲しい馬全部取れるなら別ですがそういうわけにもいきませんしね。
ロードカナロア2頭は楽しみですね。
これから価格もますます上がりそうですし、今のうちかもしれませんね。
私にとってはもう既に高いのが困り者でしたが。
[ 2018/08/18 10:51 ] [ 編集 ]
出資基準
こんにちは☆
出資基準、結果を照らし合わせて色々柔軟に変えておられるんですね。

私もこれまでも色々変更してきました。
馬が今以上に見れない頃はしっかり枠を作っていないと更に失敗してしまうので作ってました。
シルクでは一口4万円ルールとかありましたね〜。
1000万円下でうろちょろ馬が回収出来る募集価格の目安にしてましたよ。
4万円ルールで逃したのがラストインパクト
変えて失敗が多かった方ですけどね(^◇^;)

今はクラブ毎に変えてきている感じですね。
シルクは同じ種牡馬で案外穴っぽいところも活躍するので狙いをつけた種牡馬は多めに出資したりそんな感じで。
キャロットは一時は高額馬しか走らなかったので高額馬にも行きましたが、基本高い馬は気苦労多く苦手です (^◇^;)

マル外は苦手で3頭ぐらい出資しましたが怪我が多く失敗ばかりです。
ストロングタイタンは動画の歩様が良くて気に入ってましたが、厩舎と値段で切ってしまいましたね。

あとは私は年間の一口で使う額を決めているので(出資を幾らまでというのではなく馬での収入と支出のプラマイ)それに合わせて出資を調整してます。

今は活躍馬は特にいませんが牡馬中心に準OPくらいが多くコツコツと稼いで来てくれて、4クラブの大所帯でもおそう金の苦労なく厩舎経営出来てますよ( ´ ▽ ` )
[ 2018/08/18 14:50 ] [ 編集 ]
ぼんちゃんさん
こんにちは~
そうですね、最初のころはやっぱりしっかりルールを作ったほうがいいと思います。
でも、何年かやってある程度経験してきたら変更もしていいかもしれませんね。
私もとにかくまずは全頭勝ちあがってもらって、その中から重賞にチャンレジしてくれるような馬が出てくれたらという感じですね。
高い馬にはいけないので、そういうスタンスは今後も続くと思います。
[ 2018/08/21 16:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ