シルク3歳世代は、私が最強世代と言い続けてきたように本当にすごい世代でした。
牝馬三冠のアーモンドアイを筆頭に、今週有馬記念にも出る重賞馬 ブラストワンピース、重賞2勝のプリモシーン、地方重賞勝ち馬プロミストリープが出ました。
他にも今後重賞を取れそうな馬たちも多数います。
サラキア、インディチャンプ、グローリーヴェイズ、ミスティックグロウなどは重賞でもやれそうです。
オープン級も多数おり、 アンブロジオ、ダイアトニック、マグナレガーロあたりもオープン、そして重賞とのちのち進める実力者です。
名前を挙げきれなかった馬の中にも楽しみな馬がたくさんいます。
本当にすごい世代だと思います。
そんな最強世代の影で現2歳世代はちょっと目立ちません。
数字的に見ればそんなに悪いわけではありません。
サンデーやキャロットを比較してもそこまで大きな差があるわけではありません。
ただ、やっぱり地味な印象です。
もちろん3歳世代がすごすぎたせいもあるとは思いますが、実際にも地味なんだと思います。
大きなポイントとしてクラシックを狙えそうな大物が出ていないことがあります。
現在シルクの2歳馬の賞金1位はディアンドル、2位はシングルアップ、3位はパイロテクニクスです。
3頭とも短距離馬です。
ダービーだオークスだとクラシックを目指すタイプではありません。
では、勝ち上がった中でそういうクラシックを目指せる器がいるかと言うと私の出資馬でもあるスイープセレリタスなんかはそうだと思うのですが前走負けてしまいトーンダウン。
ウィクトーリアなんかも新馬戦を勝った時はすごいタイムと評判でしたがその後はいまいち。
ウレキサイトやレーヴドカナロアなんかも2戦目がいまいちでした。
そんな現状で1番大物感があるのはシハーブかもしれません。
新馬戦を圧勝しかなりの器だと思います。
しかし、こちらはダート馬。
ジャパンダートダービーは勝てるかもしれませんがクラシックとは無縁のタイプでしょう。
こうやって見てみると来年のクラシックが今から楽しみでしょうがないという馬が現状見当たらないのです。
これが2歳世代の地味な印象の要因なのです。
もちろん、これからデビューする馬にクラシック級がいる可能性は十分にあります。
また、今名前を出したような馬も次走ものすごい走りを見せてクラシックに名乗りをあげる可能性も十分にあります。
アーモンドアイも年明けのシンザン記念を勝ったあたりで騒がれ始めましたしブラストワンピースも年明けの2戦目で評価を上げました。
逆に去年のこの時期クラシック候補だったのはルーカスやオヴセッションだったと思います。
そう考えると今はそこまで重要ではないとも言えますが、もう少しワクワク感が欲しい気もしますよね。
とりあえず現状はこんな感じですが、来年どうなるでしょうか?
2歳世代にも頑張ってほしいですね。
記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト