1次募集のリストも発表され、価格と厩舎も発表されました。
あとはカタログの画像と動画になりますが、それまで1ヶ月くらいありそうです。
ネタもないので、とりあえず自分の出資基準を振り返ってみようと思います。
私の出資馬選びの基準は単純明快です。
1、(成績の良い種牡馬)×(成績の良い繁殖牝馬)=良い子供が出やすい
小学生でもわかるくらいわかりやすいですよね。
ただし、実際はこういう馬はかなり少ないです。
今回のシルクの募集馬70頭を見ても数頭しかいません。
成績の良い繁殖牝馬の定義は難しいのですが、とりあえず重賞馬以上を出してることにしましょう。
そうすると4頭くらいしかいないのです。
ディープ×トゥーピー
ハーツ×ピラミマ
ハーツ×プチノワール
ハービンジャー×ライツェント
そしてこの4頭は当然ながら高額になります。
あれ?もっといないか?と思われるかもしれませんが実はこんなものなのです。
あとは繁殖牝馬が良くても種牡馬が新種牡馬だったり、まだ結果のわからない去年の新種牡馬だったりがかなり多いです。
逆に種牡馬が良くても繁殖はまだ産駒がデビューしていなかったり、日本では走っていなかったりなどです。
つまり、募集馬の大半は
2、
(成績の良い種牡馬)×(成績の未知数の繁殖牝馬)
(成績の未知数の種牡馬)×(成績の良い繁殖牝馬)
(成績の未知数の種牡馬)×(成績の未知数の繁殖牝馬)
こういう募集馬は多いわけですね。
(成績の良い種牡馬)×(成績の未知数の繁殖牝馬)のパターンは種牡馬が一流なので高いことが多いです。
今年のディープ産駒はほとんどここですし、リュラやローヴティサージュなどもここに当てはまりますが高額です。
(成績の未知数の種牡馬)×(成績の良い繁殖牝馬)のパターンは意外と狙い目になります。
ドゥラメンテ、モーリス、リオンディーズ、キズナ、エピファなどかなりの頭数がいます。
特に今年は、ドゥランメンテやキズナは成績の良い繁殖が多いのでここに当てはまりますね。
(成績の未知数の種牡馬)×(成績の未知数の繁殖牝馬)のパターンはそこまで多くありません。
今年で言えばモーリスやエピファ産駒がここに当てはまる馬が多いですね。
このパターンは価格もそこまで高くなりにくく狙ってみたいところです。
この3パターンも結局種牡馬や繁殖がトップクラスなので価格が高く、人気になりがちです。
なので、そうそう出資もできないことが多いです。
では、我々零細一口馬主が狙うのはどういう馬がいいのでしょうか?
3、
(成績のそこそこの種牡馬)×(成績の良い繁殖牝馬)
(成績の良い(未知数)種牡馬)×(成績のそこそこの繁殖牝馬)
(成績のそこそこの種牡馬)×(成績の未知数の繁殖牝馬)
私が好んで狙っているのはこのパターンです。
この「そこそこ」という基準が難しいのですが、全然ダメではないし、一流クラスでもないという感じですね。
なのでノーザン系のシルクでは全然ダメな種牡馬の産駒ってほとんどきません。
チチカステナンゴとかトーセンホマレボシとかきたりしますけどね。
今年は特に少なくあえて言えばエイシンフラッシュくらいでしょうかね。
それでも全然ダメといううほどでもないので、そこそこでしょうか。
実際に私の出資馬の成功例を見てみます。
(成績のそこそこの種牡馬)×(成績の良い繁殖牝馬)
先日2連勝したスイートセントはここでしょうかね。
父ワークフォースはそこそこの種牡馬。母ヒカルアマランサス重賞馬で産駒にギモーヴなどもいてまずまず良い繁殖です。
(成績の良い(未知数)種牡馬)×(成績のそこそこの繁殖牝馬)
ポールヴァンドルはここでしょうか。
父ダイワメジャーで一流ですが母はそこそこです。
(成績のそこそこの種牡馬)×(成績の未知数の繁殖牝馬)
ロッテンマイアーはここでしょうかね。
父クロフネはそこそこと言ったら失礼でしょうかね。
母は産駒がまだ募集時は走っていなかったので未知数でした。
そして、これらの馬はどれも3万円台のお手ごろな馬だという事です。
今年もこういう馬を選んでいきたいものです。
1の(良い)×(良い)の組み合わせはもう最初から諦めています。
価格的にも人気的にもおそらく手が出ないでしょう。
2のパターンは出資できなくはありません。
(未知数)×(未知数)なんかは価格も抑え目で狙いたいところです。
目玉候補として1~2頭取れたらいいなぁという感じです。
そして、3からが勝負になります。
特に今年は(未知数)×(そこそこ)と(そこそこ)×(未知数)が結構多い印象です。
そういう馬を血統面や馬体面から考察して上手に出資していきたいですね。
皆さんも(良い)(未知数)(そこそこ)の組み合わせを意識して、この馬はどんな組み合わせなのか見てみると面白いと思いますよ。
これは(未知数)だけど血統的には(良い)の可能性が高いとか。
これは(そこそこ)だけどダートに限れば(良い)とか牡馬に限れば(良い)のことが多いなど色々考慮していく作業が楽しかったりします。
募集馬リストを眺めながら、「これは(未知数)×(そこそこ)のわりに価格が高いなぁ」なんてつぶやけるようになったら合格ですね!
記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
いつも貴重な情報をありがとうございます。
毎回、面白く拝見しています。
私もまーくさんに倣って、毎年25万~30万の範囲で馬を購入していくことに決めました。(ちょっとまーくさんに負けます)
いま、エクセルで一覧表を作成してどの馬に賭けるか検討しているところです。仕事が手に付きません。
たぶん、この時期が一番楽しいんでしょうね。
私は馬体を視る眼がないので血統とか厩舎とか測尺が頼りです。
今後ともよろしくお願い致します。
同じ馬が当たると楽しみも倍増しますね。