(2020年2月~現在有効確認済み)
JRA-VAN お友達紹介キャンペーンのクーポンIDです。
JRA-VANを使ってみようかなという方は、ぜひこの紹介クーポンIDをお使いください。
使う場合は何の連絡もいりませんし、どなたでもご自由にお使いください。
JRAVANの登録を進めていくと、「お友達紹介クーポンをお持ちの方」という項目が出てきますので、そこでこのクーポンをコピーして申し込むだけですので簡単です。
JRA-VANはこちら
お友達紹介クーポンID
KVV2MJ1HVVV2VVV4JRA-VAN NEXTなら1000円分のクオカード、JRA-VAN DataLab.なら2000円分のクオカードがお互いにもらえます。
元々1ヶ月は無料でお試しできますが、このクオカードをもらえば1か月分の料金になりますので実質2ヶ月無料になります。
こういうクーポンは、いざ使ってみようかなと思った時に、その人が既に退会していて無効だったらどうしようという心配がありますよね。
私は、もしJRA-VANを退会したらこの記事を削除しますので、この記事がある限り有効なのでご安心ください。
また、退会して無効の場合は、無効なクーポンと出て基本的に使えませんので大丈夫ですよ。
JRA-VANってCMなどでよく見かけると思いますが、何ができるのでしょうか?
私は、JRA-VAN NEXTを使っています。
使い方は人それぞれですが、私は3つの使い方をしています。
1、便利な馬柱
競馬予想をするのに馬柱は必須ですよね。
そのために競馬新聞を買う人もいるでしょうし、他のサイトを利用されている方もいると思います。
これを使えば競馬新聞など買う必要がありませんし、自分のつけた印がずっと残っていますので蓄積になります。
今は無料サイトでも馬柱など提供されていますが、自分は消去法で予想するので「消し」が使えるのが本当にうれしいですね。
「消し」はその名の通り、その馬の馬柱だけ真っ黒に消せる機能なんですが、そうやって消去法で消していって予想しています。
どうしても自分はペンで書き込みなどして予想したいという方もいると思います。
その場合は、印刷もできます。
好きなレースの馬柱を紙に印刷もできますので、印刷してから書き込みなどして予想すればいいのです。
なので、競馬新聞やスポーツ新聞を馬柱のために買うならこちらのほうがおすすめですね。
2、実はすべてのレース動画が見れる
動画は月540円のJRAレーシングビュアーに加入すれば見ることができます。
しかし、お金を余計に出してまで見たくない人も多いと思います。
私もそうです。
実はJRA-VANネクスト(864円)に加入するとJRA-VANのスマホアプリも無料で使えるようになります。
なんとそのスマホアプリでは動画が見放題なのです。
なので、見たいレースがあればスマホで好きに見ることができます。
このスマホアプリは結構便利ですので出先でも使えますし、印もパソコンのと同期できますので使い勝手が良いです。
パソコンのJRA-VANとスマホアプリを併用して使うのが良いと思います。
料金はパソコンのほうの分だけで使えますからね。
3、データマイニング指数が使える
今は指数を用いた予想というものが増えてきました。
指数は様々なものがありますが、このデータマイニング指数もなかなか面白いです。
ただ、指数もなかなか難しく私はまだこの指数の使い方の正解はわかっていません。
メインに使うというよりは、この人気薄の馬なぜか指数結構高いなぁと感じた時に買い目に入れてみると面白いかもしれません。
逆に新馬戦や2歳戦の指数は精度が低いように感じます。
まぁ、JRA-VANと言えばデータラボのほうを使っている人も多いかもしれませんね。
JRA-VAN データラボのほうは、競馬ソフト「TARGET」はじめ、200本以上の競馬予想ソフトが使えます。
少し前に話題になった、ハズレ馬券に税金はかかるのかどうか?という裁判がありましたよね。
その時、話題になった競馬で何億も稼いでいた人はここのソフトを使って独自に研究していたと言われています。
今は競馬の予想もこういうソフトやAIを使う時代になってきました。
私はまだ使っていませんが、自分なりの攻略法が見つかれば稼ぎまくれる日もくるかもしれませんね。
使い方は人それぞれだと思いますが、1ヶ月無料お試しもできますし、この紹介クーポンでさらに1か月分のクオカードで還元になりますので一度使ってみるといいと思いますよ。
2ヶ月使ってみれば自分に必要かどうかもわかると思いますので、いらなければ退会はすぐできますからね。
ご利用の際はぜひこのクーポンをご利用お願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
まるでレーシングビュアーはお金が掛かるけど
VANは無料で見放題みたいな誤解を生じさせてる気がします。
よくある情報商材みたいなやりくちは、どうかと思いますが・・・