昨日、シルク2歳馬の近況ランキングをやりました。
ハロン15まで進んでいる馬は15頭もおり、早期デビューの文字も結構いましたね。
そこで、同時期のキャロットの馬の進み具合と比較してみることにしました。
せっかくキャロットにも入会したので、こういう比較ができるようになりましたからね。
調べてみるとキャロットでハロン15まで進んでいるのは5頭でした。
・シユーマの18
馬体重:500kg
ここまで継続して乗り運動を取り入れてきたことで着実に基礎体力が付き、必要なところに筋肉がつくなど見た目にも馬体は良くなり、それに比例するように走りには力強さが増してきました。立派な体躯であるが故、必要以上に重くならないように気を付けて進めていますが、ここまで脚元をはじめとして健康状態に不安はなく、週3日坂路でハロン15~16秒のキャンターを順調に消化できています。この様子であれば更なるペースアップにもスムーズに対応してくれるのではと考えています。
・ウィズザフロウの18
馬体重:450kg
現在は週3日坂路でハロン15~16秒のキャンターをコンスタントにこなしていますが、調教の成果が形となって表れており、以前よりも筋肉量が増して馬体の見栄えが良くなってきています。気性面は少し幼い印象を受けますが、この馬なりに徐々に落ち着きが出てきています。負荷を強めている中にあってもカイバ食いや体調面に不安を覚えることはなく、このまま坂路での15-15の開始につなげていきたいと考えています。
・カイゼリンの18
19/12/26 NF早来
馬体重:497kg
この中間も良好な状態を保つことができていることから坂路入りする頻度を高めています。現在は週3日坂路でハロン15~16秒のキャンター調整を行い、それ以外の日は周回コースで軽めのキャンター1800mの調整を取り入れています。少し物見をすることはありますが、以前よりも落ち着きが出てきているのは好印象です。坂路でそれなりのペースを取り入れていますが、手応えには余裕があり、軸がしっかりとしたスムーズな動きを見せてくれています。体の使い方も良化しているので、このまま好調を維持しつつ更なるペースアップに備えていきます。
・シンハライトの18
馬体重:500kg
神経質なところはありますが、調教を取り入れていく中で精神面の成長が見られ、以前より落ち着いて物事に対処することができるようになってきました。馬体に緩さを残す現状も、上手くバランスを取った走りができており、見た目にもパワフルな動きを披露しています。現在は週3日坂路でハロン15~16秒のキャンターを行うことができており、早来調教馬の中でも順調に調教を進められている組に属しています。このまましっかり成長を促していくことで早期デビューを目指していきたいと考えています。
・ムーングロウの18
馬体重:490kg
少し臆病な面があって調教中に力んでしまうこともありましたが、ここまでジックリ本数をこなしてきたことで集中力がアップし、見た目とは裏腹に機敏さを感じさせる、いい動きを披露してくれるようになってきました。馬体の筋肉量が増すなど、さらに幅が出て良く見せるようになっているだけでなく、カイバ食いを含めて体調面に不安がないことから、現在は週3日坂路でハロン15~16秒のキャンターをしっかりとこなすことができています。
文面はどれも似たり寄ったりなので特にランク付けはしませんが、この5頭がハロン15まで進んでいます。
シルクの15頭と比較すると明らかに少ないわけですが、それは当然です。
キャロットはシルクより2ヶ月弱ほど募集時期が遅いので調教開始も当然遅れるからです。
募集馬ツアーがあるせいで、募集が終わらないと育成厩舎に移動し調教が開始できません。
それもあって、以前はシルクがキャロットより募集時期が遅かったのですが、大きく早めた経緯があります。
この調教開始時期の違いが、この段階でどれくらいの差になっているのか興味深いですよね。
その結果として、ハロン15の馬がキャロット5頭に対してシルク15頭という結果となりました。
シルクの先月はハロン15が5頭もいませんでしたので、差は詰まってるとも言えます。
シルク自体も去年よりずっと調教が進んでいるのに、キャロットはそれに少しづつ追いついているわけですから、どれだけ急ピッチで進めているかがわかります。
この差はデビュー時期くらいにはほとんどなくなるくらいになっていくんでしょうが、やっぱり早めに始動しゆとりをもって進めていけるシルクのほうが若干有利にも思えます。
それが、去年の新馬戦8連勝にも繋がっているのでしょうね。
とりあえず、結果としてはこんな感じでしたが、来月はどれくらい差が詰まってるのかまた調査したいと思います。
記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト