木村カエラの歌う、らったった~の曲に合わせて人気の俳優さんと女優さんたちが競馬場でわいわい楽しむCMが今年も続くそうです。
このCM、おそらく既存の競馬ファンにとってはかなり不評だろうと言うことは想像に難くありません。
我々競馬ファンはこういうCMをやってほしいと思っているはずです。
何度見ても鳥肌が立つようなかっこいいCMです。
フレーズも素晴らしく感動して涙が出そうになるくらいです。
「天才を天才にした馬、スーパークリーク」
何度見てもかっこよすぎますよね。
でも、このフレーズは競馬ファンにしか刺さりません。
今や誰もだ知る天才騎手武豊が初めてG1を勝利し、天才として語られるスタートになった馬だということを知っているから感動できるフレーズなのです。
つまり、これらのCMは既存の競馬ファン、もしくは昔競馬ファンだった人向けのものなのです。
新規の人はその馬を知らないし、思いいれもないので効果は薄いのです。
逆に、今流れているらったった~のCMは既存の競馬ファンには当たり前の用語解説みたいなものばかりで明らかに新規ファン向けに作られています。
知らない馬のかっこつけたCMより、人気の俳優さんや女優さんがわいわい楽しそうに競馬の解説をしてくれるわけで、新規さんも興味を持つ可能性が高いでしょう。
実際、CMの俳優さんなどがG1のイベントなどにも来てかなりの人が集まります。
私も去年、松坂桃李さんを見ましたがすごい数の人でした。
話は少し変わりますが、今年の新日本プロレスの東京ドーム大会は7万人を越える観客を集めて大成功だったそうです。
プロレスは昔から好きで見ていましたが、PRIDEやK1などの格闘技ブームで一気に衰退してしまいました。
その後も全日とノアの分裂やノアの三沢社長の事故などもありなかなか復活は難しい時代が続きました。
そんな中、新日はブシロードというカードゲーム会社が経営することになり、その社長を中心に一気に建て直しました。
その社長が言った言葉に「マニアがジャンルを潰す」というものがあります。
様々なジャンルにおいて、マニアや古参が存在します。
スポーツやアイドルなど趣味の分野で特に多い気がしますね。
先ほどの言葉の意味は、古参やマニアがそのジャンルを衰退させ潰してしまうということなのです。
古参やマニアはにわか知識の新規をバカにします。
なので、新規が増えることを阻害するのです。
新規の入ってこない業界は、衰退するしかありません。
先日までラグビーワールドカップが大盛り上がりでしたね。
それまでラグビーなんて見たこともないにわかの新規ラグビーファンが大量発生しました。
私のその一人です。
しかし、ラグビー業界はそれを大歓迎しました。
ラグビーのファンが日本にはあまり多くない現状を理解し、古参やマニアにあたる人たちが新規を排除せず歓迎したのです。
テレビでも本当にわかりやすくルールを何度も説明していましたね。
競馬界もそうなっていかないければならないと感じています。
らったった~のCMはラグビーで何度もルールを説明していたテレビ中継と同じなのです。
古参やマニアには不必要でつまらないものでも、新規の方には必要なのです。
偉そうに言ってますが、私もこの境地になったのは最近のことです。
本心は、先ほどの動画のThe LEGENDのようなCMをまた見たいと思っています。
しかし、そんなCMを心待ちにしている人間はCMなんて見なくても競馬をするんです。
昔に比べて本当に競馬場に家族や女性が増えたと感じます。
マニアがジャンルを潰してはならないのです。
マニアや古参こそが、新規を歓迎しそのジャンルの発展に努めなければならないのです。
それが自分たちのためにもなるのです。
競馬ファンが減り、地方競馬が次々に廃止となり、生産頭数もどんどん減っていくあの時代に戻ってはならないのです。
私は競馬が大好きです、
そのためならあのつまらないCMも我慢できます。
記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
JRAのCMは普段目にする事がなくJRAのHPで見るぐらいですが、最近もやはり酷いですね。
自分が一口馬主を始めた頃(競馬を見始めた頃とほぼ同じ)もCMの酷さに参って記事にした記憶があります。
おっしゃるように競馬マニア向けのCMを作る必要はなく初心者向け。
初心者を取り込みたい意図は分かります。
でも初心者の頃から酷いとは自分は思っていました。
競馬そのものもギャンブルで嫌なイメージで見ていましたし、NHKでディープインパクトの走る走法を科学的に解説した立派な番組がなければ、この世界にも入っていなかったと思います。
もともと乗馬もしていましたし、大の馬好きであの番組は感動しました。
しかしインスタでもそうですが、かなりレベルを落とさないと一般ウケしません。
悲しいかな我々レベルはたった数%と思っていてもいいでしょう。
でもCMも例外はあります。
嬉しかったのはロードカナロアがCMになった時。
嬉しくって何度も何度も再生して見ました♬
確かもう少しちゃらけておらずごく普通のCMだったと思います。
自分勝手ですが感動しました(笑)
ワールドカップラグビーは盛り上がりましたね。
ラグビーは平尾さんが神戸製鋼の時代には地元だったので、注目して少しはみていましたが、本格的にみたのは前々回のワールドカップからでした。
日本VSアイルランドの試合は神戸のファンゾーンで見たのですが、外人とおじさんしかおらず結構ガラガラ。
それが一週間後の日本VSサモア戦では家族連れや女性やカップル等、明らかに違う客層の人で埋め尽くされていて、人気が出るとはこう言うことかと思い知りました(笑)