ディープインパクト、キングカメハメハという2大種牡馬が亡くなり、今後どうなっていくのか気になっていたので種牡馬の売れ行き状況をまとめてみようと思います。
これを見れば、生産者たちがどういう種牡馬に期待しているのか?という傾向が見えてくるはずです。
馬名 年齢 種付け料
ロードカナロア 12 満口(2000)
ハーツクライ 19 満口(1000)
ドゥラメンテ 8 満口(700)
ルーラーシップ 13 満口(600)
レイデオロ 6 満口(600)
ダイワメジャー 19 満口(600)
キズナ 10 満口(600)
エピファネイア 10 満口(500)
モーリス 9 満口(400)
カリフォルニアクローム 9 満口(400)
ヘニーヒューズ 17 満口(400)
ドレフォン 7 満口(300)
サンダースノー 6 満口(250)
パイロ 15 満口(250)
リアルスティール 8 満口(250)
リオンディーズ 7 満口(250)
シニスターミニスター 17 満口(200)
リアルインパクト 12 満口(200)
マジェスティックウォリアー 15 満口(180)
アジアエクスプレス 9 満口(120)
ホッコータルマエ 11 満口(120)
シルバーステート 7 110 満口(120)
コパノリッキー 10 満口(115)
エスポワールシチー 15 満口(100)
フリオーソ 16 満口(100)
シュヴァルグラン 8 満口(80)
ワールドエース 11 満口(70)
以上が現時点で満口になっている種牡馬です。
高額なロードカナロアもしっかり満口になっており、ハーツクライも値上げしましたが満口なりましたね。
新種牡馬では、レイデオロは600万と強気な価格設定で競争成績も後半少し傷がついたのでどうかと思っていたのですが満口になりましたね。
海外からの大物カリフォルニアクロームやサンダースノーなんかも満口ですね。
他にもアメリカ年度代表馬になったブリックスアンドモルタルやニューイヤーズデイ、ホークビルなど今年は海外からの輸入種牡馬に大物が多いのも注目です。
あとは以外にシュヴァルグランも満口なってますね。
80万と価格が安いのが魅力ですので、同じハーツ産駒の新種牡馬スワーヴリチャードが200万なのでお得感があります。
ディープの後継も人気が高いですね。
キズナ、リアルスティール、リアルインパクト、シルバーステート、ワールドエースと5頭も満口になっています。
他にもサトノダイヤモンド、エイシンヒカリなど多数いますし、新種牡馬でもアルアイン、ロジャーバローズなども加わります。
個人的にはキズナが一歩リードといった感じですが、まだまだ後継者はわかりませんね。
あとはダート系の種牡馬の人気も高いですよね。
ホッコータルマエ、エスポワールシチー、フリオーソ、コパノリッキーなど日本のダート界で大活躍した馬たちが人気になっているのはうれしいですね。
こちらもゴールドアリュールの後継になりうるダート種牡馬がまだ出ていないのでどの馬がなるのか注目です。
これからどんどん満口馬も増えていくとは思いますのでしっかり今後も見ていきたいですね。
記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
ランキング等関係ありませんが、今後の参考、励みにさせていただきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
去年はクロノジェネシス効果で110頭に増えましたから、この流れを生かしてもらいたいです(^^)/
いい血統だし、配合次第では走る馬が出てくると思うのですが、軽種馬協会ですから、ノーザンファームとしてはなかなかつけづらいのかもしれませんが(*ノωノ)
ブリックスアンドモルタルやニューイヤーズデイなど新種牡馬がガンガン来ていて、ドレフォンの存在感がすでに薄れているような…(*´Д`)(笑)