fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

一口馬主のクラブの退会方法と辞め時とは?

先日キャロットを退会するという記事を書きました。
せっかくですので、退会ってどうやってするの?という方もいると思いますので書いてみようと思います。
キャロットの場合、ホームページか電話で退会の申請を行います。
その時、退会の日時を決めます。
私の場合、例えば今日退会の申請をすると早くても4月末での退会となります。
つまり今月と来月はまだ会員ですし、会費もかかります。
あとは、引退馬がいる場合はその清算が終わり次第退会という手続きもあります。
その場合は3ヶ月くらい余計にかかるようですね。
最後に年次分配を受け取ってから退会という場合もあるようですね。
このように退会日時を決めます。
すると、クラブのほうから退会の書類などが送られてきて返送すれば完了となるようです。
また、退会の申請は1ヶ月以内なら却下もできます
なので、期間内なら「やっぱり辞めるのや~めた!」と言えば退会せずにこのまま会員であることもできます。
何か心境の変化でもあれば可能性は0ではないかもしれませんね。
以上がキャロットの場合の退会の流れです。

一口馬主は始めるのは簡単ですが、辞めるのは本当に難しい趣味です。
なぜなら、すべてにタイムラグがあるからです。
出資した馬がいて、その馬が走り出すのが1年後からですし、その馬が引退するまで順調なら3~5年とかかかります。
それらを見届けてからとなると今辞めようと決断しても3~5年後になってしまうのです。
もちろん、引退を待たずに退会することもできますが、出資金を捨てることにもなりますし、仮に大活躍でもしたら後悔しかないでしょう。
その決断をするのはやっぱり勇気もいりますし、よっぽどの理由が必要だと思います。
まぁ、金銭的にもう会費も維持費を払えないなどとひっ迫してる場合は即退会すると思います。
ただ、そういうケースはあまりなく、まぁちょっと縮小しようかなぁ、ちょっと一口馬主も飽きてきたなぁなどの理由であれば、それなりに出資馬を見届けてからの判断になるでしょう。

そのようなマイルドな退会の場合はどういう流れになるでしょうか?
そういう場合は、まず新規での出資をやめます。
そして、最後に出資した世代が全部引退するか、ある程度の限界が見えて踏ん切りがついた段階で退会するということになるでしょう。
それでも最短でも3年はかかりますかね。
その間、新規募集を何度も我慢しなければなりません。
ちょっとこれは良い馬かも・・・と申し込んで当選してしまうとスタートラインに戻ります。
そこから退会までまた3年はかかることになるでしょう。
本当になかなか辞められないのです。

私は今回退会することを決断しましたが、出資馬が1頭だけだったということもあるでしょう。
これが2頭だったら出資金をもっと惜しんでいたかもしれません。
そういうこともあり、キャンセル募集の評価をしている時に決断したのは、これに申し込んで当選したらもう辞めれないなということもあったのです。
とにかく、一口馬主は辞めることの難しい趣味です。
そのわりに、シルクもキャロットもキャンセル募集多いなぁと感じました。
皆さん色々な思いで決断されたのだと思います。
私の場合は、ネガティブな退会ではありません。
キャロットに何の不満もありませんし、一口馬主を縮小するつもりもありません。
より一口馬主を楽しむための決断でした。
それでも、たった半年で退会することに判断の甘さを痛感しています。
一口馬主は始めるのは簡単だけど辞めるのは難しいということを改めて感じました。
皆さんも一口馬主を始めたり、クラブを増やす時にはご注意くださいませ。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/03/24 22:06 ] 一口馬主 | TB(0) | CM(8)
退会の決断、たいへんお疲れ様でした。決めるまで辛い葛藤があったと推察いたします。
私も15年程前に某クラブを退会しました。現役の出資馬もまだ1頭残っていて随分高額な馬でした。
私の退会の理由は、期待していた馬が未出走引退になり、同じ様にそれまで結果が出ていなかったシルクほどクラブに親しみを持てなかったことでした。それ以来シルク一筋になりました。相変わらず結果は出ない状況が長く続きましたが漸く今は重賞も勝てるようになりました。
阿部代表について来てとりあえずは良かったかなと思います(笑)
[ 2020/03/25 10:54 ] [ 編集 ]
私は過去に2つのクラブを退会していますが、一つは全馬引退した時点、もう一つは最後の馬が未勝利のまま地方で再ファンドになった時点で退会しました。
その再ファンドされた馬が中央に戻ってきてから3連勝してしまったのは苦い思い出です。(笑)
[ 2020/03/25 19:18 ] [ 編集 ]
まーくさん、こんばんは^^

僕は今から6年ほど前に東サラを辞めました($・・)/~~~
こちらは完全に相性が合わずの退会ですが、最後の1頭を見届けてからの円満退会でした(^^ゞ
というのもすでにシルクに入会しており、そちらで出資していたのでそれほど新規募集などに苦しむことなく、辞めれましたね(*'▽')
東サラでは全然活躍馬を掴むこともなかったですし、全然未練なしでした('◇')ゞ
今はだいぶ良くなりましたが、当時は社台産が多かったし、今考えるとそれが走らない原因だったかも?と思います(^-^;
[ 2020/03/25 20:14 ] [ 編集 ]
キャロット退会について
まーく様
 キャロット退会と伺いました。
まーくさん個人の判断ですから異論はありませんが、正式退会迄1か月あるというので老婆心ながら次のことを申し上げます。

・今回のシルクのキャンセル募集で分かったことはシルクの新会員は驚くほど増えているか或いは会員はかなり出資に飢えているということ。つまり今年はまーくさんの実績を以ってしても獲れる馬数は大きく減るであろうこと。(馬数を確保するには、去年の私のように、売れ残りを買いまくるしかないと思います)

・広尾では楽々と頭数を確保できるでしょうが、ノーザンファームの馬と他の牧場の馬では似たような血統でも活躍度が違うこと

・従ってまーくさんは恐らくシルクの1頭当たり単価を増やす戦略に出ると思いますが、そうなるとこれまでの「コスパの良い馬を狙い撃ちする」と言う方針と変わってきて、重賞を取れる馬は獲得しやすくなるかもしれませんが、出資回収率は悪化すると思います。

後で「しまった!」と言うことの無いよう、よく考慮されたうえでご決断いただければと思います。
[ 2020/03/26 19:15 ] [ 編集 ]
ゆのまねさん
ありがとうございます。
出資馬が1頭でもいると決断するのは難しいですよね。
私はシルクへの愛着のわりに結果も出ているわけではないので、そろそろ大きなところを取ってみたいものです。
[ 2020/03/27 23:41 ] [ 編集 ]
まささん
全馬引退がやっぱり1番良いタイミングですよね。
地方再ファンドは、戻ってきてもそこまで大活躍するケースは少ないのですが、3連勝となるとかなり悔しいかもしれませんね。
[ 2020/03/27 23:43 ] [ 編集 ]
レプティリアさん
こんにちは~
東サラもノーザン産以外はいまいちなので難しいですよね。
一口馬主はクラブとの相性もそうですし、馬との相性もありますから複雑ですよね。
まぁ出資馬もいなくなって成績も悪ければ辞めやすいですよね。
[ 2020/03/27 23:45 ] [ 編集 ]
ヒロさん
おっしゃる通りだと思います。
私のシルクでは出資しにくくなってキャロットに入会したという課題が全く解決はできていませんからね。
退会は気持ちの面での判断だったので、とりあえずは1ヶ月の猶予はあるのでじっくり考えるつもりです。
まぁ、このまま辞めるとは思いますが、ヒロさんのご指摘はすべてその通りで、私もわかってはいた部分なので、今後の一口馬主の方針を含めて大きな視点で見ないといけませんね。
[ 2020/03/27 23:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ