広尾サラブレッド倶楽部でとうとう2000口という最小口数の募集馬が発表された。
ざっと見たところディープ産駒、ステゴ産駒など3頭が2000口募集のようだ。
青葉賞2着のエタンダールの全妹のディープ産駒が一口24000円になるんだからかなりお手軽に楽しめる。
その分、当然賞金も少ないわけで、シルクの4分の1で計算すると新馬勝ちで2000円ちょっとだろうか。
まぁ、そこは別に4口買ってシルクと同等にしてもいいし、自由に買えばいいだけで、口数の細分化は会員には何のデメリットもないと思う。
向こうのスタッフが仕事が増えてかなり大変になるんだろうけどそこは企業努力だろう。
広尾ははっきり言って今まで一度たりとも少しも入会を検討したことはない。
目立った活躍馬もほどんどいないし、ノーザン系に比べれば勝ち上がりもかなり低い。
でも、こういう面白いことをやるとちょっと気になるし、調べてみようかという気分にはなる。
そして、もう一つ気になったのが0円募集馬だ。
入会金も0円、会費も0円、出資金も0円というゼロ革命というらしい。
ベイビーローズの15というスマートファルコン産駒が0円で出資できる。
今までも0円というのは日高系で年に一頭くらい目玉でいたりしたのは知ってるけど、何でも0円ってすごくない?
こちらは4000口募集なので、本当にちょっとした遊び程度なんだけど金がかからないなら入ってみたい。
維持費も4000口なので月150円、ざっと読んだ限りかかる費用はこれだけ。
0円募集馬で入会させて会費で稼ぐというならまだわかるんだけど、会費も無料となると何の損もないように思える。
何か裏があるなら教えてほしい。
あと面白いのは話題の遺伝子検査の導入だ。
遺伝子を調べることで距離適正がわかるというやつで一時話題になった。
これは、出資するのにも大きな情報だろうし、公表はしてなくてもノーザン系でも検査そのものはしてると思う。
他のクラブでも当たり前に情報として公表してくれるようになればいいと思う。
興味をもった人は、詳しくは自分でホームページで見てみてくださいね。
https://www.hirootc.jp/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
募集前に会員の皆様が、シルク'14 どのお馬さんを申込むのかなぁと調べていましたら、まーく様のブログを発見しまして、面白くて、ほぼ毎日拝見しています。
気にもとめていなかった、広尾サラブレッド倶楽部に関するコメント拝見しました。ここ数年、シルクのお馬さんは希望が取れないので、今日、広尾サラブレッドへTELでお聴きしましたら、ハイアーラヴ‘13 (¥0) が、新規でまだいけるとの事で2口行きました! あと馬体と動きが良かったので思わず、Bijoux Miss' 14 も1口いきました。情報ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。