あっという間に満口になりましたね。
残口80の警報は出てましたが、最近は警報出てもじわじわしか売れないのでそんなにあっというまに満口というのはありませんでした。
しかし、今回は違いました。
もちろん、理由はわかっています。
公開された最近の動画がずば抜けて良かったからです。
まだ走りは荒いのですが、タイムがこの時期では破格のものです。
14,0なんておそらくノーザンファーム系で1番進んでる組じゃないかと思います。
これを見て出資した人の気持ちはよくわかります。
それでも、最後まで気になるのは値段と適正です。
おそらくダート馬で牝馬で6万円という価格。
ダートは牡馬のほうが有利というのはわかりきってる事実。
もちろん、サンビスタのような馬もいますし、本当のトップレベルじゃなければ全然牝馬でも活躍できます。
それでも、やっぱり最低でもオープン以上にいってもらわないと困るわけです。
勝ち上がりは問題ないだろうし、500万クラスでもないのはわかるのですが、それ以上かどうかまではわからない。
私はそういう馬に出せる上限は4万円くらいかなと思っています。
なので、この馬は4万だったら出資していましたね。
牝馬に6万出すなら芝のクラシックの夢を見れる馬にします。
この見送った決断は果たして正解だったのかどうか?
アムールブリエみたいな地方の牝馬限定重賞荒しみたいな感じまでいければ大成功でしょうね。
まぁ、来年の今ごろ、なぜアズールムーンに出資しなかったのか?みたいな反省ブログ書いてるかもしれませんね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
この前、人生初の新馬勝ち(ブレッシングテレサちゃん)がありまして、TVの前で不覚にもうっすら涙していたロンリーロードです。
既に、忘れな草賞とオークスの日のスケジュールは開けました(笑)
私も実は、今年の募集馬で1次では未申込で、写真の馬体が気になっていた馬で、調教動画見てからと、注目していた馬が数頭いました。
「アンティフォナの14」「ターシャズスターの14」「サルスエラの14」です。
「アンティフォナの14」は、まーくさんのブログで残口警戒報告されてあたりですぐに売り切れてしまいましたね。馬体の格好は今年の1,2位ぐらいに思っていた馬です。
「ターシャズスターの14」は、時々、状況は見ていましたが、直には売り切れないだろうという考えと「価格と牝馬」がどうしてもネックでした。4万前後なら、調教動画UPされてすぐに申込んだと思います。あと、動画待っている間に、広尾の○外をいってしまった事も申込めなかった要因の一つです。ただ、この調教タイム、雰囲気は過去に例がない気がしますので、もの凄い女傑になるかもしれませんね。
最近、ノンコの登場でダート路線も華があるなあと思っています。