fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

ナリタブライアンから繋がっている競馬

先日の武豊騎手の記事がかなりの反響があったようでアクセスも急増しましたし、拍手の数もかなり多かったです。
やっぱり、一口馬主をしている方の中には武騎手に愛馬に乗ってほしいと思っている人も多いんでしょうね。
シルクとしては、特に意図的に依頼していないわけではないそうですが、2年弱も1度も乗っていない事実を考えるとそうとは思えません。
会員の声が大きくなれば、少しは変わってくるかもしれませんね。

そんな武豊騎手に関する先日のブログですが、その中で私は昔は好きではなかったと書きました。
その1番の理由はナリタブライアンの乗り変わりでした。
当時、私は南井騎手の大ファンで、その1番の理由はナリタブラインとのコンビでした。
ナリタブライアンは私が競馬に興味を持ったきっかけの一つで、ナリタブライアンとダビスタが私の競馬の原点です。
そんなナリタブライアンが三冠コンビの南井騎手から武豊に乗り変わった時、本当に憤りを感じました。
当時は、今ほど乗り変わりも多くなく馬と騎手との組み合わせが固定されていました。
この乗り変わりはかなり批判も大きかったです。
そして、そんな乗り変わりで無理やり出した高松宮杯で故障しブライアンは引退してしまいました。
あれは今考えてもおかしかったですね。
オルフェーヴルやゴールドシップを1200MのG1に出すなんて今であっても異常ですから。

そんなブライアンの思い出を久々に振り返っていた時、マイネルハニーがスプリングSで2着に入りました。
一瞬勝ったかと思ったほど強いレースでした。
マイネルハニーの母父はナリタブライアンです。
ブライアンは種牡馬になってたった2世代を残して死んでしまいました。
産駒からは重賞馬は出ずに終わってしまいました。
しかし、ここにきて母父としてブライアンの血をひく馬の活躍馬が出てきたことは本当にうれしく思います。
そこで今ナリタブラインの産駒はどうなっているのかちょっと調べてみました。
種牡馬になっている馬はいないでしょうが、繁殖成績などどうなってるのか気になったのです。
すると、ちょっと気になることが見つかりました。
シルクという冠名の馬がいっぱいいるのです。
あぁ、そうか、シルクはノーザンと提携する前は早田牧場と提携していたので、早田牧場で生まれたナリタブラインの産駒はシルクで多く募集されたのでしょうね。
自分が入会する前のシルクのことはそこまで詳しく知りませんので、新たな発見でもありました。

そんな早田牧場で同じく産まれたシルクの代表馬であるシルクフェイマス。
産駒はたった4頭しかいませんが、その子であるフェイマスエンドがなんとオープン入りしました。
この活躍を見るともう少し種牡馬をさせてやっても良かったのにと思います。
クラブ縁の馬で種牡馬になれるほどの馬なんてそうそう出ないからです。
現在でもシルクで種牡馬になれそうなのは、うまくいってもラストインパクトくらいでしょうか。
そのラストインパクトでさえG1は勝っていませんし、現時点ではなれるかどうか未知数です。
ディープインパクト産駒の種牡馬は今後もどんどん増えていきそうですし、厳しい状況は覚悟しなければなりません。
しかし、私は絶対に種牡馬にすべきだと思っています。
なぜなら、ラストインパクトの祖母はあのパシフィカス。
つまり、ナリタブライアンの母です。
ラストインパクトは、ナリタブライアンの甥っ子ということになります。
そんな馬が、早田牧場とノーザンファームを渡り歩いてきたシルクで種牡馬になることにロマンがあります。

まるで連想ゲームのように繋がっていく、これが競馬のロマンなんです。
そして、こんなにナリタブライアンを熱く語っている自分がマイネルハニーの馬券を買わずに外れている、これも競馬なんです。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/03/21 06:12 ] 競馬雑記 | TB(0) | CM(2)
初めまして。
後方一気と申します。
マイネナデシコの14を検索してたらここにたどり着きました。
ナリタブライアン懐かしいですね~
俺も競馬にドはまりしたのがナリタブライアンとヒシアマゾンでした。
ナリタブライアンは今でも最強馬なんじゃないかと思うくらい強かったと記憶しています。
菊花賞を生で見たときは正直鳥肌がたちましたね(笑)
このような馬が出ることをまた期待したいと思います。
[ 2016/04/18 23:06 ] [ 編集 ]
後方一気さん
はじめまして~コメントありがとうございます。
マイネナデシコは少しきびしめの評価をしましたが、馬体はすばらしいので足元に問題なければ走りそうですね。
ナリタブライアンは本当に強かったですね。
生で見られたとのことで羨ましく思います。
ああいう名馬を一度でいいから生で見てみたいですね。
[ 2016/04/19 01:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ