人間って欲張りなもので、お金はあんまり使いたくないけど馬券で楽しみたいものです。
そして、それなりに当たって喜びたいし、それなりに高配当も期待したいのです。
なので複勝やワイドじゃ的中率は高くても配当が物足りないし、かといって3連単はたくさん買わないと当たらない。
馬連も最近配当が安く感じるとなれば、やっぱり3連複にたどり着くんですよね。
そこそこ当たるし、配当も万馬券の楽しみもある。
ただ、予算と的中率と収支のバランスが長年の課題でした。
そりゃ、いっぱい買えば当たりやすいだろうし、いつかは万馬券だって当たります。
だけど、それで収支が大赤字じゃ意味がないわけです。
そこで私はまず最初に予算を決めてしまいました。
1レース1000円です。
なので3連複10点です。
損益分岐点など計算して1000円になったわけじゃありません。
気軽に遊べる金額として設定したのです。
そして、その3連複10点で的中率と配当の楽しみをカバーしきれる買い方を考えたのです。
まず、3連複1頭軸4点流しで6点買います。
①ー②③④⑤
これが大本線。
①は1番人気だろうとなんだろうと構いませんので、3着は絶対に外さないだろうという馬を選んでください。
次に縦目を1点押さえます。
②③④
マークシートだとこの1点をわざわざ買うのは面倒です。
しかし、絶対に押さえてください。
この1点を買うことで3連複4頭BOX①②③④を実質買ってることになります。
最後に3連複2頭軸3頭流しで3点流します。
①②ー⑥⑦⑧
最初の3連複1頭軸から漏れた中穴大穴を3頭ここで押さえます。
3連複は3着まで当てなければなりませんので、3着以内に結構単勝20~50倍くらいの穴馬が突っ込んできます。
これをどうやってカバーするか悩んだ末にたどり着いたのが2頭軸流しでした。
フォーメーションなどでこういう馬までカバーしようとするとどうしても買い目が増えてしまうのです。
これだと当然、本命対抗が3着以内にくるのが必須ですが、3点のわりに結構ひっかけられますし高配当になります。
8頭まで買い目に入れられるというのは3連複ではかなり大きいのです。
3連複の1頭軸流しと3連複2頭軸流しを併用し、なおかつ3連複4頭BOXを内包しているのがポイントです。
これがたった1000円10点で済むのです。
この買い方はあまり他でも見た事がありません。
3連複とワイドの併用も当然色々試しましたが、ワイドだと1点的中じゃトリガミになるし、3点的中なら3連複も当然当たってるのであまり意味が無いのです。
3連複と馬連の併用もやりましたが、3連複が外れて馬連だけ当たるというケースがあんまり無い上に配当もいまいちで全体的にトリガミになるんですよね。
そういう色々試した上で、実際に買ったわけではありませんが、過去の様々なレースをJRA-VANで予想してはどういう買い方なら当たっているか配当が楽しみがあるかを検討してこの買い方にたどり着きました。
それでは先週の私の実例です。
実際、私はこの買い方をしていたわけではありませんが、印は実際のもので高松宮杯は安い馬連が当たっただけです。
先週の高松宮記念です。8頭まで印を打てます。
◎ビッグアーサー
○エイシンブルズアイ
▲スノードラゴン
△ミッキーアイル
×アルビアーノ
注サトノルパン
注ウリウリ
注ハクサンムーン
◎ー○▲△× の3連複1頭軸4頭流しで見事にゲットです。
本命サイドで1740円ですが1000円しか買ってないので十分プラス。
マーチS
◎ドコフクカゼ
○バスタータイプ
▲イッシンドウタイ
△クリノスターオー
×トウショウフリーク
注ショウナンアポロン
注マイネルクロップ
注サンマルデューク
◎○ー注注注の3連複2頭軸3頭流しで中穴を拾い上げたケースです。
実際3連複を買うと単勝一桁オッズの人気どころなんてなかなか切れません。
3着以内にこないと言い切れる人気馬なんてそうはいないからです。
そうなると、20倍くらいのショウナンアポロンみたいな馬をどうやって拾うのかが問題になります。
これが、8頭まで選んでいいとなると入れることができるわけです。
そして、本命2番人気、対抗1番人気という印のつけ方でも5650円当たるのです。
たまたま当たっている例を先週のレースで取り上げましたが、もちろん外れるレースも多いです。
外れるパターンとしては、本命が来なかった場合。
これはどんな買い方でもそうですけどね。
本命がこないとカバーしてるのは縦目押さえた1点だけが頼みの綱になります。
ただ、本命は別に穴を狙う必要はありません。
1番人気で全然いいので、そういう馬が4着以下になるってことは自分を責めるしかありませんね。
そして、もちろん押さえ切れない縦目もあります。
特に⑤の縦目を押さえることができていないので②③⑤みたいなのが来るとアウトになります。
また、本命も大事ですが対抗もかなり大事です。
2頭軸流しはどちらも3着以内じゃないとダメだからです。
つまり、マーチSでいえば、注でショウナンアポロンを押さえていても○がイッシンドウタイだったらハズレなのです。
こういうのは悔しい外れ方になります。
10点で色々やろうとすると何かは捨てないとダメなのです。
3連複で10点と言えば、3連複5頭BOXで10点もありますし、3連複1頭軸5点流しでも10点になります。
私もこれらを今年はメインでやっていました。
ただ、これらにもやっぱり欠点があります。
5頭BOXはやっぱり5頭しか選べないわけで、5頭って単勝一桁押さえたらもう終わりなんですよね。
穴を入れようとすると7倍とか8倍とかのそこそこ人気みたいな馬も削ることになるし、3連複を5頭だけで当てるのは難しいと実感しました。
1頭軸5点流しは5頭BOXより1頭増やすことができ6頭選べますが、本命がくるのが必須になります。
実感としては、5頭が6頭になっても抜けるものは抜けるなぁという感じで縦目のケアも全くできません。
また、去年やっていた3連複フォーメーションですが、こちらは意外と買い目が増えるのが問題です。
1000円10点ではうまく買えません。
15点くらいにするとバランスよく買えるのですが意外とそれでも抜けるし縦目をくらいます。
まぁ、これらの買い方で十分当たってる人はそれで何の問題もないと思います。
このほうがマークシートも1枚ですぐに買えます。
今回、3連複の究極の買い方と偉そうなタイトルをつけました。
あくまでも3連複10点ならという前提であり、もっと予算があって買い目いくらでも増やせるぜっていう方はフォーメーションでもBOXでもどんどんしてもらっていいと思います。
ただ、私はこの買い方をまだ一度もしていません。
過去のレースでとにかく実験を重ねただけです。
4月からの今年度、私はこの買い方を実践するつもりです。
メインくらいしか馬券はしないので重賞を中心に週に2~5レースくらいになると思いますが、さて結果はどうなるでしょうか。
そして、過去のレースではこの買い方で上手に当たっていても、いざ実際に買い始めると全然ダメだったりするものです。
理屈では上手にカバーしていると思うので、続ければ収支はちゃんとでると思うのですが結果を楽しみにしてくださいね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日の中山AJCC当たりました‼️
この買い方良いですね~