馬には適正があります。
基本的には、芝なのかダートなのかという大きな適正の違いがあり、距離が短距離向きなのか長距離向きなのかという違いがあります。距離はもっと細かく分類もできると思いますが今回は触れません。
一口馬主をやってから適正というものをかなり気にするようになりました。
去年で言えば、アンジュデトワールはダートでもそれなりの成績でしたが、個人的にはもう一度芝で走らせてもらいたかったと心残りがあります。
スペリオルラスターも最後にダートを試してみて合わないことがわかって引退という結果になり、もう少し早めに試して芝で最後は見たかったなぁという思いもありました。
昨日シルクのブライトエンブレムがダートに挑戦し結果は7着でした。
全く合わないとは思いませんが芝のほうが向いてると思いました。
しかし、ルメール騎手はダートのほうが向いていると言い、調教師は芝のほうが向いていると結論が分かれました。
また、昨日重賞の新潟大賞典がありました。
勝ったパッションダンスは、ここ2戦ダートに挑戦し結果が出ていませんでした。
そのせいで人気もありませんでしたが、芝ではやはり力を示し勝ちました。
私は、4番手評価でしっかり印を打ったのですが3着のシャイニープリンスを軽視し外れました。
本命フルーキーが2着で穴のパッションダンスも押さえたのに馬券は外れるというのは1番悲しいですね。
このようにオープンクラスにいるレース数も積んだ馬たちですらいまだに適正がわからなかったりします。
最近では、アウォーディーがダートに転向してから無類の強さを誇っています。
これならもっと早くダート試せば良かったのにと誰もが思いますが、プロたちが芝のほうがいいとみんなが考えたから使わなかったのでしょう。
距離もそうです。
モーリスはマイルで圧倒的強さを誇っていますが、本当にマイルが適正なのでしょうか?
ノーザンのほうでも次走、宝塚に挑戦するかもしれないという話が出てることからもまだ半信半疑なのがわかります。
NHKマイルにきたロードクエストもダービーの2400よりもマイルのほうが適正があると思い挑戦し結果が出ました。
エアスピネルもマイルのほうがいいと言う人もいますが、こちらはダービーを選びました。
メジャーエンブレムも距離適正を考えてオークスではなくNHKに出て勝ちました。
そして、最近1番適正に惑わされたのはキタサンブラックでしょう。
母父サクラバクシンオーということで距離は短いほうがいいとずっと言われていました。
菊花賞は長すぎると人気を落としましたが勝ちました。
すると大阪杯では、今度は菊花賞馬には距離が短いんじゃないかとまた人気が伸びず、それでも惜しくも2着。
その走りをみてやっぱりこれくらいの中距離がいいのではないかと天皇賞春でも言う人もいましたが快勝しました。
次の宝塚記念でもおそらくこの馬は長距離馬だと言って印を下げる人は絶対にいるでしょうね。
最初にサクラバクシンオーだから短距離だって言ってた人たちはどこにいったのでしょうか?
つまり、それくらい距離適正も難しいのです。
遺伝子検査や血統、馬体や脚の作りなど芝なのかダートなのか短距離なのか長距離なのかプロ中のプロがこれだけ毎日接して考えていても適正はなかなかわからないのです。
そのためにも、やっぱり一度早めに試してみるというのは絶対に必要なのだと思います。
それは絶対に無駄になりません。
仮に合わなくてもダメだとわかることは大収穫なのです。
そういう意味でブライトエンブレムがダート挑戦したことは無駄ではなかったと思います。
そして、私の個人的な見立てだと芝の長距離馬なんじゃないかと思っています。
菊花賞は不利がなければかなり上位にきていたはずです。
次は芝の2500以上くらいの重賞に出してみてほしいなぁと出資者でもない外野が勝手に思っております。
そして、愛馬に関して言えばクードラパンにダート挑戦の話もでています。
私は大いにチャレンジすべきだと思っています。
仮に最下位でも無駄になりません。
早めにダメだとわかることは、この馬の競争生活において大きなプラスになるからです。
そして、合っているとわかれば最高の結果となります。
結果が良くても悪くてもプラスしかないのです。
記事が興味深かった、面白かった方は下の「拍手」をクリックお願いします。
つまらなかった方は逆にクリックしないようお願いします。
ランキング等関係ありませんが今後の参考にさせていただきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
お祝いコメントありがとうございました<(_ _)>
芝ダート適性や距離適性は「これ!」というのが難しいですね(/ω\)
結局は人間側が「こうだろう」という推測の元に決めてるだけで。
かつて武豊Jは「マックイーンはマイルでも勝てる」と言いましたが、それも走ってないだけでホントかもしれません。
クロフネのようにダートに仕方なく出たら、あんなに強かったということもありますし、陣営はきっとダートも走るだろうと思ってたと思うんです。でも芝で結果が出てる内に転向というのは、なかなか決断できませんよね(^-^;
キタサンブラックは母父がバクシンオーじゃなかったら、もっと人気してたかもしれないし、次2200になってあっさり負けるかもしれません(/ω\)
メジャーエンブレムはNHKに行って成功しましたが、僕は同世代牝馬同士のオークスなら自分の競馬をやれば、いい勝負できたと思ってます(*^-^*)
このように適性に関しては考えだすと止まらなくなっちゃいますね('◇')ゞ