fc2ブログ

まーくの一口馬主と競馬の日々

一口馬主、競馬予想など競馬に関して書いていきます。シルク、キャロット、広尾のホームページ情報の転載許可を受けております。

シルク会員の予算帯と募集価格の乖離

私はお金のない零細一口馬主です。
予算は20~30万です。
一口馬主の中には1世代に千万、数百万クラスの大金持ちさんもいますし、1世代100万でもかなりのお金持ちさんだと思います。
だけど、シルク会員は私くらいの予算で楽しんでいる方が1番多いように感じます。
1世代10~30万くらいの予算で、3~8頭くらい出資されている方が1番多い層かなと思いますね。
そういう人にとって一口24万のディープ牡馬なんて高すぎて検討すらしません。
なんとか頑張って一口10万のディープ牝馬に死ぬ思いで飛び込むかどうかって感じです。
事実、去年一口20万というミュージカルロマンスの14が募集されましたが、ほぼ抽選なしのギリギリ満口でした。
その前の年もシルクでは最高額だったコケレールの13は1次では満口になっていません。
シルク会員の大部分の予算的には高い馬はいけないのです。

基本的には牡馬なら4~8万くらい、牝馬なら2~5万くらいが出資の候補になります。
しかし、今回のシルクの募集ではそういう庶民会員が出資したい価格帯の馬が一気に減ってしまいました。
これはかなり困ります。
予算なんてそうそう増やせるものではないので、同じスタンスでみんないくとこの価格帯の馬に人気が集中する気がします。
それがちょっと怖いですよね。
もちろん、頭数を減らして高い馬にいってみるという人も結構いるとは思います。
でも、予算20万の人がメジロフランシスの15にいくかといえばたぶんいきません。
予算的にはギリギリいけますが、その世代その1頭だけで楽しめるかといえばそうはいかないからです。
今回のシルクの価格の高騰は、予算との勝負の側面が強くなったのです。
人気するか抽選になるかを見極めつつ、自分の予算とも相談し、かつ、当たり過ぎて予算オーバーは困るわけで、どうせ抽選で落ちるからと申し込みすぎてもいけない。
でも、こういう制限を受けながらあれこれ試行錯誤するのも楽しみの一つです。
予算なんて無くて、欲しい馬なんでも申し込んでいいって言われても逆につまらない気がします。
そういう意味で、これは庶民の醍醐味なのかもしれません。

シルクは、一口馬主のクラブで最多口数の500口のクラブです。
高い1頭の馬を500個に分けて一つを小さくして、みんなで楽しもうというクラブです。
その500個に分けた1個が、それでもまだ高いっていうんじゃどうしようもありません。
シルクは、自分たちのクラブがなぜ500口クラブなのか、どういう会員が多いのかをもっと考えて楽しめるクラブになってほしいです。
関連記事
スポンサーサイト



シルク価格について
吉田勝己さんは、シルクに相当力を入れていますよ
正直、キャロよりも優先したいくらいの思いだと
今までのシルクなら結局キャロには勝てない、所詮シルクだって皆に言われます
やはり勝てる馬をという事となれば、高くなるのは致し方ないかと思うのですが
[ 2016/08/22 14:15 ] [ 編集 ]
高い馬を入れてあたりを入れようというのが意図としてはわかるのですが、
シルクに年100万使える人はかなりの高所得層で20万以上の馬を複数買えるのは限られた人ですね。
また10万前後で良さそうな馬は
富裕層が10口いれるので
実質30人しか買えないのが
きついですね。
20万円一頭と安め二頭で30万円に抑える
のが現実的ですね。
[ 2016/08/22 19:03 ] [ 編集 ]
自分は年50万前後で一口を複数と言うスタンスで今年の募集が4年目になります。
短距離やダートでは安い馬でも2つ勝てる馬は持ちましたが、モンドインテロ、ラヴィエベールが各世代の自分のエースになっているので高いと言えどやはりディープ産駒は完全スルーできないのが苦しい所です

今年はセレクトからメジロツボネにゾッコンなのでディープはメジロツボネに行く予定です
[ 2016/08/22 19:31 ] [ 編集 ]
シロインジャー頑張れさん
確かに今年のラインナップを見れば力を入れているなぁと思います。
ノーザンにとってキャロは関連会社みたいなものですが、シルクは子会社みたいなものなので、本当はシルクに力を入れたいのもわかりますよね。なので勝てる馬を入れてくれるなら有難いことです。問題なのはやっぱり結果ですよね。結果が出れば値段が高くても文句は出ないでしょう。この世代がクラシックで本命になるような馬、G1制覇、重賞多数勝利などの馬が何頭か出てくるようなら、あとあとになってあの世代は高かったなどとは言われないようになるかと思います。期待しています。
[ 2016/08/22 23:08 ] [ 編集 ]
通りすがりさん
高い当たりの馬を入れてくれるのは大歓迎ですね。ただ、それだけじゃなくてそこそこの価格の馬も維持してほしいんですよね。今回は、一気に全体がアップしてしまった印象です。まぁ、実績制を導入しているだけでもお金持ちさんにいっぱい来て欲しい意図が明白なので、その姿勢がどんどん明確になって零細会員には厳しくなっていくのかもしれません。
[ 2016/08/22 23:11 ] [ 編集 ]
ジョイフルハート
確かにディープ産駒は高くても結果も出ていますから出資したいですよね。メジロツボネは、1次満口になるかどうかっていうところかもしれませんので出資できるといいですね。私も牡馬は厳しいですが、ディープ牝馬に1頭くらいいきたいなぁと思っています。どうせ抽選ですけどね。
[ 2016/08/22 23:14 ] [ 編集 ]
冷静に考えるなら
ペンカナプリンセス
全兄
募集価格4500万に対して現在5000万前後の賞金を稼いでますがその全弟に倍以上の金は出せません

とてもリスキーな気がします

プチノワールもしかりです

というか今年の募集馬は全馬リスキーだと思うのは僕だけでしょうか?

競走馬の値段が高くなるのは悪いことではない
むしろ夢があって良い事だと思うんですよね(生産者などね)
でも
それを踏まえて一口(馬主)の事を考えると補償の制度にテコ入れしないことにはこの趣味というか仕事は成り立たなくなる日はそう遠くないと思います

結局JRAを支えてるのは馬主と馬券ですから
[ 2016/08/23 09:10 ] [ 編集 ]
名無しさん
ペンカナ高いですよね。
いい馬なんでしょうけど、重賞馬も出していない繁殖の価格ではないように思います。まぁ、トリコロールブルーが取るかもしれませんけど、取った後にこの価格ならわからなくもないんですけどね。
クラブの価格ってはっきり言えば売り手が好き勝手につけれるので、セールなどの市場原理働いていないので、安くしてほしいならこっちが買わずに売れ残って、値付け間違ったかなって思わせるしかないですねぇ。
[ 2016/08/24 12:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

まーく

Author:まーく
シルク、キャロット、広尾に入会し一口馬主をしています。
【一口馬主スタイル】
血統ロマン・・名馬の子、名繁殖の系統、何々の弟、夢の配合など物語のある馬を重視します。

順調度・・無事是名馬。良血、好馬体でも無事に走れなければ意味が無いですし、調教が順調にできている馬を優先。

馬体・・基本的に大きくてボリュームがある立派な馬体が好きです。

価格・・年予算30万程度で7頭前後に出資を目安に低予算でやっています。

馬一覧
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ