今年の2歳世代も今週のG1朝日杯で一区切りがつくと思います。
世間を賑わせたのは阪神JFをソウルスターリングで勝ち、朝日杯でも1番人気になるだろうミスエルテが出走するフランケル産駒でしょう。
ただ、フランケル産駒はそもそも種付けを制限していて、かなりの良血しか種付けできないと聞きますし、入手手段はフランケルを受胎した持ち込み繁殖を買うか、むこうまで繁殖牝馬をもっていって種付けするかになりますのでかなり限られてしまいます。
当然、お値段も高額で私が出資候補にするレベルではありません。
ちなみに、ミスエルテはミ・スエルテでミス・エルテではないんですね。
エルテさんという意味かと思っていました。
こんな貴重なフランケル産駒ですが、忘れてはならないのですがシルクにも1頭います。
イルーシヴハピネスは、フランケル産駒で期待も大きいとは思いますが560キロ以上の馬体でいまだに北海道にいます。
もちろん、この馬がこの2頭くらいの能力がある可能性は十分にありますが、現状ではやっぱりシルクにまわされて来たフランケル産駒という感じになってしまいますね。
脱線しましたが、そういうわけで私が今1番出資したい種牡馬はディープブリランテ産駒になります。
正直、私はディープブリランテの種牡馬能力に少し疑問がありました。
現役時代はディープインパクトのような末脚で差しきるタイプではなく、前に行って押し切るタイプの馬でした。
ディープとはちょっと違うタイプなのでスピードが継承されていないのではと心配していました。
しかし、産駒がデビューすると大活躍しています。
特に顕著なのがクラブ馬です。
キャロットとシルクのディープブリランテ産駒の活躍はめざましいものがあります。
キャロットでは、ディーパワンサが2勝し阪神JF4着、ラプソディーアとリカビトスは新馬勝ちしています。
シルクでも、ナイトバナレットが勝ちあがり、セダブリランテスが新馬勝ち。
新馬勝ちが多く特筆すべき活躍です。
特にセダブリランテスは、私が去年シルクの1次募集で最も馬体を評価した馬で1次申込みするも落選してしまった馬です。
落選馬の活躍は自分の見る目の確かさを確信できうれしい反面、やっぱり悔しい気持ちも大きいです。
そんな大活躍中のディープブリランテ産駒ですが、今年はキャロットでは2頭募集されるもシルクではなんと0頭でした。
活躍してる種牡馬の産駒がちょうどラインナップされていないあたりもシルクらしいです。
なので、シルクオンリーの私は出資機会がありません。
ただ、追加募集にきそうな予感はあります。
この世代170頭も種付けしてますので、ノーザン系のシルクに1頭もこないのはちょっとおかしいからです。
22日に募集馬検討会がありますし、そこで追加の発表もあるかもしれませんね。
まぁ、私はもう予算が尽きているのですが、ポイントがいっぱいありますので、お手頃ならあと1頭くらいはいけます。
ディープインパクト産駒なんて当然もういけませんが、ブリランテならお手頃価格でいけるかもしれません。
今後も活躍が続けば、ディープはディープでもブリランテのほうみたいなネタにされることも無くなりそうですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ブリランンテ産駒…、私も見向きしていなかったので本当、反省です。
ブリランンテ産駒が追加ででてくると面白いですね~