最新の申し込み状況が発表された
500口募集馬◇
◆450口以上◆
7.ブラックエンブレムの13 B
28.パーシステントリーの13 A
34.シルクプリマドンナの13 A
40.ディアジーナの13 C
◆400口以上◆
29.ラフィエスタの13 A
33.ユキチャンの13 D
39.ペンカナプリンセスの13 A
◆350口以上◆
43.シーザバッドガールの13 A
◆300口以上◆
37.クラウンピースの13 A
◆250口以上◆
14.プリティカリーナの13 B
27.アコースティクスの13 A
36.スペリオルパールの13 B
38.ベルベットローブの13 B
45.アーデルハイトの13 B
46.ジュメイラジョアンの13 B
48.ディフィカルトの13 B
右の先日レビューしたときの総合評価をつけてみた。
自分が高評価をつけた馬はほとんど上位にきてしまっているのがはっきりわかる。
このブログは、まだ始めたばかりの一口馬主初心者のブログなので通常アクセスは20くらいしかなかった。
記事を更新しても40いくかどうかという寂しい状況だった。
しかし、このシルクの募集馬が発表されて以来、小まめにレビューや感想を書いていくといつのまにか1日100以上のアクセスが当たり前になり、200近い日もあったのだ。
今では記事を書いていない日でも100近いアクセスがある。
とても、有難いことだが、みんなそれだけ情報を求めている証拠なんだろうと思う。
こんな私程度のブログでさえこんなにたくさん見てくれるくらい情報を探しているのだ。
それは、私も同様で、自分でレビューし出資馬を選びながらも、自分が良いと思った馬で検索し、その馬について他の人がどう書いているかチェックしている。
他の人も高評価であれば自信を深め、他の人がここが気になる、ここがいまいちだと書いていればその部分を見直してみたりする。
たぶん、同じようなことをしてる人が多いと思う。
そういう意味で私のブログもそのわずかではあるが出資馬選びの一因になっているのかなと思う。
申し込み期限も迫り、1次での出資申し込み馬はほぼ決まった。
しかし、そのほとんどが抽選になりそうな状況だ。
今年入ったばかりの自分は実績が乏しい。
今年の分を入れても40万くらい。
新規の人よりは有利かな?程度である。
それでも意外と楽観ししている。
申し込みの確定しているシーザバッドガールの13は現在350以上。
おそらく抽選になるだろう。
ただ、いっても600くらいまでだろう。
仮に実績で落ちたとしても、抽選分100口を200人で奪い合う。
当選確率は2分の1だ。
現時点で350もいってて絶望的に見えるが2分の1では当たるのだ。
逆に言えばパーシステントリーの13なんかはおそらく900口くらいまではいくと思う。
実績では無理なので100口を500人で奪い合う。
当選確率は5分の1。
この確率をどう見るか。
この馬必勝でいくなら厳しいが、ハズレ前提にするには結構当たりそうすぎる。
つまり、パーシスとアコースティクスの13のどっちかが欲しい場合。
できればパーシスのほうが欲しいが2頭とも買うお金はない。
庶民はこういう人が多いはずだ。
どうせ外れるだろうと思って2頭いくと2頭とも当たってお金が厳しいパターンがありうる確率でもある。
だからといってパーシスを諦めるのも違う。
パーシスだけいって、外れたらアコースティクスに2次で申し込むというのが理想だが、1次で売れ残る保証はない。
そうは言っても結局そうするしかないので、パーシスにいって外れて、アコースティクスも1次で売り切れてどっちも買えずってパターンになりそうだ。
こんなことを色々考えているとどれが正解なのか結局よくわからなくなる。
そこで、自分の1次申し込みルールを決めた。
1、全部当たっても問題ない予算内で申し込む。
2、1次で売り切れる馬のみ1次で申し込みをする。様子見ができるなら1日でも長く様子見をする。
3、成長に期待して、みたいな馬には申し込みをしない。現時点に満足いくレベルの馬のみ申し込みする。
1は、先ほど書いたように全部当たったら困る状況にならないようにするため。当たり前のことだが、実績を少しでも上げたいのでハズレる前提で人気どころに多めに申し込んでみたい気持ちもあるがやめておくということ。
2は、3と関係しているが、絶対に欲しい、もう出資することに決めている馬であっても、1次で売り切れる心配がないなら申し込みをしないということだ。どんなに欲しい馬でも、出資決定後に怪我等のアクシデントも起こりうるし、調教みたらいまいちで、他の馬にもっと良いのがいたなんて十分ありうる。
3は、自分への戒めであり、正解じゃないかもしれないルールでもある。はっきり言えば、アコースティクスへの未練を断ち切ったルール。今はまだ小さいが、成長したらすごい馬になるかもという気持ちは強いが、不確定要素が強いので今回はやめておく。これが吉とでるか凶とでるかはわからないので、その結果によっては来年は別の戦略でいくかもしれない。
色々ごちゃごちゃ書いたけど、こういう試行錯誤が楽しかったりする。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ツアー参加お疲れさまでした。
ラフィエスタの13が気になっていたので、情報助かります。
ありがとうございます。
ここまでの申し込み数を見る限り、大方予想通りの人気です。
やはり、関西馬が中心に売れていますね。
私もまーくさんと同じく、出来る限り様子を見たいので、どうしても欲しくて、抽選になる馬以外は申し込まないつもりです。ただ、欲しい馬の中に抽選になるかどうか、微妙な馬もいるので、悩ましいところです。
お互い希望通りになると良いですね。