昨日は北海道の競馬好きには一大イベントの札幌記念でした。
札幌記念はほぼ毎年見に行っていますね。
1R前から行ってはみたものの、狙っていた場所は確保できず、芝生のど真ん中に折りたたみイスを置いて陣取りました。
毎年かなり混むのはわかっていたのですが今年もかなりの人でしたね。
この日は、かなりの晴天で日光がものすごく厳しい一日になりそうな予感。
スタンドの日陰にイスを置くのが私のスタイルでしたが、この日はその場所が取れなかったのが響きそうです。
個人的に気になるのは札幌記念よりも3歳未勝利馬たち。
前日は期待のサルダーナが3着と勝ちきれずに勝ちあがりが持ち越しに。
今日は2頭います。
そのうちインハーフェイバーが小倉2Rに出ます。
小倉の平場は外のモニターではやらないので、室内に入って画面で観戦。
結果は最悪こうなるだろうと思っていたレースになってしまいましたね。
内枠と小回りの小倉が完全に合いませんでした。
とにかくずぶい馬で向こう正面から武騎手もムチを連打していたのですが、それでも進まず結局直線勝負になり、直線の短いこのコースではエンジンかかる前に終わってしまいましたね。
ガッカリしている暇もなく、次は札幌4Rにダーリンガールが出走します。
愛馬のレースを目の前で見るのは久々です。
パドックに行くもなかなか出てこずに心配しましたが、後半に出てきました。
体調があまり良くなかったのか元気がないように見えました。


レースは果敢に逃げましたが、最後に捕まってしまい5着。
レース後骨折が判明し引退となってしまいました。
2着だった前走で勝っていれば連闘する必要もなく骨折もしなかったでしょう。
その後それなりに活躍して引退後は血統的に繫殖入りもしたはずです。
本当に1着と2着の差が大きく運命を変えてしまうということを改めて実感しました。
2頭とも個別に振り返りますが、まずはお疲れ様でした。
その後、札幌5Rにはシルクの1億円馬でモーリスの全弟ルーカスのデビュー戦があります。
注目馬も多かったせいかパドックも混んでいましたね。
写真をいっぱい撮ったので出資者の方はご自由に保存なりして持っていってご自由にお使いくださいね。










パドックやゲート前で待機してるところでいっぱい撮影しましたよ。
今みると舌を出す癖があるようですね。

恒例の超有力馬がデビューしたら単勝馬券勝っておく作戦。
のちのち名馬になって価値がでるといいなぁ。
ルーカスの快勝を目の前で見ていつかこういう馬に出資してみたいという思いが強くなりました。
新馬戦の勝ちっぷりのすごさで来年のクラシック候補にされるような経験はまだありませんからね。
ただ、この馬は1億円の馬なので私の予算的に出資候補にならなかったこともあり羨ましいという気持ちはありませんでした。
素直に応援できるので逆にいいですね。
そんなルーカスの走りを見ていると、灼熱の日光でやられてしまいクラクラしてきました。
熱中症になりそうな気配を感じ、これはとてもメインまでもたないなと判断し、そのまま家に帰りました。
札幌記念を見に行ったのに、札幌記念を見ないで帰ったのは初めてでした。
結局ダーリンガールの敗戦とルーカスの快勝を見に行った感じになりましたね。
馬券も堅いやつしか当たりませんでしたし、特に良いことのない1日でした。
太陽とルーカスが眩しすぎてやられてしまいましたね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ルーカスの写真沢山撮ってくださって見れてとても嬉しいです、ありがとうございます(*^o^*)
いい馬だと思いつつも脚元の不安とか、クラブ的にも新馬戦で人気馬でコケるイメージもあって不安でいっぱいで手がわなわな震えるぐらいドキドキしていました。
無事勝ててホッとしました。
分不相応に高額馬に出資するのは勇気がいります (^^;;
ダーリンガールは骨折残念でした。
見るからに調子落ちの感じがしましたし勝てる時に勝っておかないと・・の典型でしたね。
特に牝馬は2→1へ行けなくて引退の子を過去何頭も見送って来ました。
未勝利戦前走2着だったら勝って欲しいのはやまやまですが、最近は勝てなくてもギリギリ勝負をかけるような無理はさせず、無事引退して次の道へ行って欲しいと思うようになりました。
繁殖入りや地方への選択肢もありますからね。
怪我してしまうとなかなかね。。。
未勝利戦この時期は辛いですね。